公開日:2014年6月25日、更新日:2021年1月6日
インターネットを使って、県立図書館の本を希望する県内公立図書館等で受け取ることのできるサービス、「e-Net貸出サービス」の利用案内のページです。
資料点検期間中の発送について
当館は、令和3年2月15日(月曜日)から2月26日(金曜日)まで、資料点検のため閉館いたします。
-
- 令和3年2月9日(火曜日)の午後から2月13日(土曜日)までにお申込みの資料:2月18日(木曜日)に県立図書館から各市町中心館に発送します。
- 令和3年2月14日(日曜日)から2月23日(火曜日)の午前中までにお申込みの資料:2月25日(木曜日)に県立図書館から各市町中心館に発送します。
- なお、予約の順番や、受取館の閉館期間の関係で、発送が翌週以降になる可能性もありますのでご了承ください。皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
受取館臨時閉館中のe-Net貸出サービスの配送について
今後、新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、受取館が臨時閉館となる可能性があります。
取置期限日までに受取館が閉館となった場合、原則、資料はいったん当館に返送されます。
開館後、あらためて資料が受取り可能になる日付をご案内させていただきます。
- インターネットを使って、県立図書館の本を希望する県内公立図書館等で受け取ることのできるサービスです。
- インターネットで当館のホームページに接続できれば、いつでも、どこからでも無料でご利用いただけます。
- 返却の際は、受け取った図書館のカウンターまたは当館へお持ちください。
- 受取館への到着予定日のご連絡は、原則、メールや、ホームページの「利用者ポータル」で行います。
ご利用いただくための条件
申込みのできる本
- 個人貸出しができる本
※視覚障害者等サービス利用登録をしている場合は、蔵書検索での状態表示が「貸出制限」のマルチメディアデイジー図書を申込むことができます。詳しくは、マルチメディアデイジー図書貸出サービスのページをご覧ください。
※以下は申込みできません。県立図書館の館内でのみご利用いただけます。
- 館内利用の本(蔵書検索での状態表示が「禁帯出」「貸出制限」のもの)
- 新聞、雑誌等
同時に申込みできる冊数
- 10冊まで
貸出冊数
- 10冊まで
※10冊貸出中のときは、申し込まれた本の発送ができません。
貸出期限
- 受取館への到着予定日から22日間
※ホームページの「利用者ポータル」で、貸出期限の確認および期限の延長ができます。
受取りできる図書館等
「e-Net貸出サービス」参加館等一覧をご覧ください。
利用の流れ
詳しい利用マニュアルについてはこちらをご覧ください。
貸出申込み
1.ホームページの「利用者ポータル」にログインします。
2.「利用者ポータル」内の蔵書検索等で必要な本を探し、受取館を指定して申込みをします。
- 申し込まれた本を、当館から配送する準備ができると、受取館への到着予定日をメールでお知らせします。
- 受取館に本が到着する予定日は「利用者ポータル」で確認できます。
受取り
- 受取りには、申込者の県立図書館利用カードが必要です。
- 申し込まれた本と、返却用の明細書をお渡しします。
- 到着予定日以降、1週間以内に受取館でお受け取りください。この期間を過ぎると、申込みは取り消され、本は県立図書館に返送されます。
返却
- 貸出期限内に、受け取った図書館等のカウンターまで本と明細書をお持ちください。
- ブックポストなどは利用できません。
- 当館に直接返却することもできます。
発送について
- 毎週、火曜日の午前中までに申込みのあった本は、翌々日(木曜日)に市町立図書館等(中心館)へ発送します。
- 図書館によって、本をお渡しできるまでの日数が異なります。
- 返却が遅れている本があるときは、発送ができないことがあります。
※図書館ごとの本をお渡しできるまでの日数についてはこちらをご覧ください。
※到着予定日は、「利用者ポータル」でご確認いただけます。
なお、各図書館が長期閉館する期間は受取館として指定できません。各図書館の臨時閉館状況はこちらです。
良くある質問
- Q:利用登録をしたいのですが?
- A:現住所、氏名等が確認できる証明書(運転免許証、健康保険証、学生証等)をお持ちの上、当館カウンターでお申込みください。また、郵送によるお申込みも可能です。詳しくは、「郵送による利用登録申込みについて」をご覧ください。
- Q:以前登録した利用カード(番号が「800」から始まるカード)が手元にあります。しばらく利用していませんが、使えますか?
- A:お使いいただけます。ただし、ご登録内容の確認が必要となる場合がありますので、事前に下記問い合わせ先までお電話いただきますようお願いします。なお、当館では平成24年(2012年)3月以降、番号が「810」から始まる新しい利用カードに切り替えています。
- Q:パスワードを忘れたのですが?
- A:当館ホームページの「Webサービス」にある「パスワードをお忘れですか?」の画面から、再登録をお願いします。
- Q:申込みした本を、県立図書館で受け取りたいのですが?
- A:このサービスで申込みされた本は、受取館以外で受け取ることはできません。
- Q:e-Net貸出サービスから貸出しできない資料の取り寄せを申し込むことはできますか?
- A:申し込むことはできません。ただし、館内利用の資料のうち、蔵書検索での状態表示が「貸出制限」の本や雑誌は、市町図書館までお届けします。詳しくは、市町立図書館にお問い合わせください。
- Q:取り寄せた本は、受取館でコピーできますか?
- A:受取館ではコピーはできません。県立図書館に直接ご来館いただくか、郵送複写をご利用ください。また、協力貸出(市町立図書館を通じての取り寄せ)で取り寄せた本は、コピーできる場合があります。詳しくは、お近くの図書館にお問い合わせください。
問い合わせ先
- 山口県立山口図書館 総合サービスグループ
- TEL:083-924-2111、FAX:083-932-2817
- 電子メールでのお問合せはこちらです。