2025/03/30
書誌情報
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
戦争のかけらを集めて(センソウ/ノ/カケラ/オ/アツメテ)。
|
副書名。 |
遠ざかる兵士たちと私たちの歴史実践(トオザカル/ヘイシタチ/ト/ワタシタチ/ノ/レキシ/ジッセン)。
|
著者名等。 |
清水/亮‖編(シミズ,リョウ)。
|
白岩/伸也‖編(シライワ,シンヤ)。
|
角田/燎‖編(ツノダ,リョウ)。
|
塚原/真梨佳‖[著](ツカハラ,マリカ)。
|
遠藤/美幸‖[著](エンドウ,ミユキ)。
|
後藤/杏‖[著](ゴトウ,キョウ)。
|
望戸/愛果‖[著](モウコ,アイカ)。
|
津田/壮章‖[著](ツダ,タケアキ)。
|
堀川/優奈‖[著](ホリカワ,ユナ)。
|
塚田/修一‖[著](ツカダ,シュウイチ)。
|
那波/泰輔‖[著](ナバ,タイスケ)。
|
出版者。 |
図書出版みぎわ/流山。
|
出版年。 |
2024.6。
|
ページと大きさ。 |
300p/21cm。
|
件名。 |
太平洋戦争(1941〜1945)。
|
軍人。
|
戦友会。
|
分類。 |
NDC9 版:210.75。
|
ISBN。 |
978-4-911029-09-1。
|
価格。 |
¥3200。
|
書誌番号。 |
1002066201。
|
内容紹介。 |
やがてくる第二次世界大戦の体験者不在の時代に、私たちは、どうすれば過去とつながることができるのか。世代交代が進む戦友会や史資料・メディアを通して、戦争に向き合う11人の研究者たちが「断絶」に抗する術を探る。。
|
著者紹介。 |
東京都新宿区生まれ。慶應義塾大学環境情報学部専任講師。。
|
静岡県静岡市生まれ。北海道教育大学旭川校准教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 009423302。
|
- 配架場所:
- 2階人文と社会のフロア2階人文と社会のフロア(お探しの資料は2階人文と社会のフロアにあります。おわかりにならない時は、職員におたずね下さい。)。
|
- 請求記号:
- 210.75/Q 4。
|
- 状態:
- 貸出可。
|
このページのURL:http://library.pref.yamaguchi.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1002066201