2025/04/11
書誌情報
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
瀬戸内海地域史研究 第3輯(セトナイカイ/チイキシ/ケンキュウ)。
|
各巻書名。 |
特集中国山地の鉄(チュウゴク/サンチ/ノ/テツ)。
|
著者名等。 |
瀬戸内海地域史研究会∥[編集](セトナイカイ/チイキシ/ケンキュウカイ)。
|
出版者。 |
文献出版/東京。
|
出版年。 |
1991.8。
|
ページと大きさ。 |
355p/21cm。
|
内容注記。 |
内容:はしがき 土井作治. 古代・中世の製鉄史における中国山地の位置 福田豊彦. 中国地方における砂鉄製錬法の成立とその展開:炉床構造を中心として 河瀬正利. 近世鉄山業における労働者争奪と経営者間協定 山崎一郎. 鳥取藩の鉄山政策と伯耆国鉄産業:日野郡根雨・近藤家を中心にして 影山猛. 「石州鑪五ヶ所流仕法書聞書」について 土井作治. 備後東城川流域における鉄穴流し 佃雅文. 明治二年備後国恵蘇郡鉄山労働者出訴一件 藤村耕市. 戦国末期瀬戸内海地域の境界争論の性格について 道重哲男. 尾道における商人仲間の成立と展開 中山富広. 萩藩宝暦改革と「厚薄広狭秤」検地 小川国治.。
|
件名。 |
瀬戸内海地方-歴史。
|
分類。 |
郷土分類:Y221 。
|
NDC8 版:217.4。
|
NDC9 版:217.4。
|
ISBN。 |
4-8305-4403-1。
|
価格。 |
¥6796。
|
書誌番号。 |
5010203622。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 2 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 002857589。
|
- 配架場所:
- 2階山口県資料コーナー2階山口県資料コーナー(お探しの資料は2階人文と社会のフロア内の山口県資料コーナーにあります。おわかりにならない時は、職員におたずね下さい。)。
|
- 請求記号:
- Y221/L 7。
|
- 状態:
- 制限。
|
2。 |
- 資料番号:
- 002857605。
|
- 配架場所:
- 書庫2層書庫2層(お探しの資料は書庫内資料です。資料利用票をお持ちのうえ、2階調査相談カウンターにお申し込みください。おわかりにならない時は、職員におたずね下さい。)。
|
- 請求記号:
- Y221/L 7。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
このページのURL:http://library.pref.yamaguchi.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/5010203622