
山口県立山口図書館は、1903年(明治36年)に開設しました。2023年(令和5年)の今年、開設120年の節目を迎えます。
また、現在の建物は、1973年(昭和48年)の開館から今年で50年を迎えます。
このことを記念して、山口県立山口図書館では、7月1日から12月27日まで半年間、記念事業を実施します。
このページでは、開設120周年及び建築50周年の関連行事や資料展示についてご紹介します。
開設120周年記念事業
記念行事
第25回図書館振興県民のつどい(行事案内のページへリンク)
日時:令和5年10月22日(日曜日) 9時~17時
下記行事のほか、パネル展示等も実施します。たくさんのご参加をお待ちしています。
※申込方法等、詳細は行事案内のページをご覧ください。
開会行事・図書館事業功労者表彰
- 対象:どなたでも
- 時間:13時から13時10分まで
- 場所:1階 レクチャールーム
講演会「山口県の図書館の未来を語ろう」(要申込)
- 講師:岡本 真 氏(アカデミック・リソース・ガイド株式会社代表取締役)
- 対象:どなたでも
- 定員:会場100名、オンライン50名程度(Zoom使用)
- 時間:13時20分から15時20分まで(12時30分受付開始)
- 場所:1階 レクチャールーム
秋のスペシャルおはなし会(要申込)
- 実演:おはなしパペット ぐるるんぱ
- 対象:幼児・小学生(3年生まで)とその保護者
- 定員:40名程度
- 時間:10時30分から11時15分まで
- 会場:3階 第2研修室
※参考:「令和5年度 秋のスペシャルおはなし会」行事案内ページ
電子図書館・マルチメディアデイジー図書体験コーナー(申込不要)
- 時間:10時から16時まで
- 会場:1階 マルチメディアデイジー室
- 内容:山口県立山口図書館電子図書館サービス、マルチメディアデイジー図書の操作を体験することができます。
【予定】山口図書館建築50周年記念~見る・聴く・考える 山口県の図書館建築
- 日時:11月12日(日曜日)10時から16時まで
- 会場:1階 レクチャールーム
詳細の公開まで、もうしばらくお待ちください。
資料展示【ただいま展示中!】
山口県立山口図書館の歴史(第2部)
場所:2階 資料展示コーナー
期間:9月30日(土曜日)〜11月29日(水曜日)
山口県文学のお宝資料
場所:2階 ふるさと山口文学ギャラリー
期間:9月1日(金曜日)~12月27日(水曜日)
実施したもの(行事報告等)
記念講座「山口図書館初代館長・佐野友三郎と近代の図書館」(行事報告のページへ)
日時:令和5年7月30日(日曜日) 13時30分~15時
講師:仲村 拓真 氏(山口県立大学講師)
記念行事「小学生みんな集まれ 漢字探検隊になろう」(行事報告のページへ)
日時:令和5年8月9日(木曜日) 13時30分~15時30分
講師:久保 裕之 氏(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所 漢字教育士)
ミニ講演会「山口県文学のお宝資料」
日時:令和5年9月16日(土曜日) 13時30分~14時30分
講師:加藤 禎行 氏(山口県立大学国際文化学部教授)
記念展示「山口県立山口図書館の歴史(第1部)」(展示紹介のページへ)
場所:2階 資料展示コーナー
期間:7月1日(土曜日)〜9月28日(木曜日)
記念展示「佐野友三郎と近藤清石」(展示紹介のページへ)
場所:1階 明治維新人物ギャラリー
期間:7月1日(土曜日)~9月28日(木曜日)
関連展示(山口県文書館)
【終了】文書館「はじまる」~前史としての山口図書館~
場所:山口県文書館閲覧室
期間:7月1日(土曜日)~7月30日(日曜日)
以下のダウンロードページで、解説シートのデータをダウンロードできます。
事業のお知らせ
当事業については、特設ページのほか、Twitterにてお知らせします。
公式X(旧Twitter)開始!
公式X(旧Twitter)を公開しています。アカウント名は「山口県立山口図書館(@ymgc_pref_lib)」です。
ぜひフォローしてください!
「山口県立山口図書館ニュース」公開!
館内で「山口県立山口図書館ニュース~開設120周年・建築50周年記念版~」を配布しています。
ご来館の際は、ぜひお手に取ってご覧ください。
- ダウンロード用データ
9月30日発行「山口県立山口図書館ニュース Vol.6」(PDF:579KB)


「山口県立山口図書館ニュース」バックナンバー
- 令和5年7月1日発行「山口県立山口図書館ニュース Vol.1」(PDF:609KB)
- 令和5年8月1日発行「山口県立山口図書館ニュース Vol.2」(PDF:515KB)
- 令和5年8月15日発行「山口県立山口図書館ニュース Vol.3」(PDF:500KB)
- 令和5年9月1日発行「山口県立山口図書館ニュース Vol.4」(PDF:580KB)
- 令和5年9月17日発行「山口県立山口図書館ニュース Vol.5」(PDF:520KB)
山口県立山口図書館を知る(リンク集)
図書館のあゆみ(沿革)
山口県立山口図書館のこれまでのあゆみをまとめた年表です。
現在の図書館の活動等については、『山口図書館年報』のページをご覧ください。
「県立山口図書館について調べる」(調べ方案内No.63)
「調べ方案内」とは、調べものをするときに参考になる資料や情報源をご紹介するものです。
山口県立山口図書館では、「山口県の地図を調べる」、「犬や猫との暮らしについて調べる」など、山口県のことや暮らしに役立つことなど、さまざまなテーマの調べ方案内を作成しています。
ほかのテーマの調べ方案内は、「調べ方・探し方」のページをご覧ください。
『山口県立山口図書館100年のあゆみ』(山口県立山口図書館開設100周年記念誌)【外部ページ】
- リンク先情報:山口県地域学リポジトリ「YOOKE(よーけ)」
この記念誌は、平成15年(2003年)に開設100周年を迎えたことを記念して発行されたものです。100年間の歴史を詳しく知ることができます。
リンク先は、山口県立山口図書館、山口大学図書館、山口県立大学図書館の3館が協同で運営している山口県地域学リポジトリ「YOOKE(よーけ)」です。YOOKEでは、図書館の資料のほか、山口県立山口博物館や山口県文書館等の学術成果物等も閲覧できます。
初代館長「佐野友三郎」著作【外部ページ】
- リンク先情報:青空文庫
誰でも無料で利用できる電子図書館「青空文庫」には、佐野友三郎の著作が4タイトル公開されています。以下の作品名をクリックすると閲覧できます。
- 学校教育における図書館の利用 (新字新仮名、作品ID:46209)
- 公開書架(Open-shelf-system)につきて (新字新仮名、作品ID:46210)
- 巡回書庫と町村図書館と (新字新仮名、作品ID:46208)
- 米国巡回文庫起源及び発達 (新字新仮名、作品ID:46211)