山口県子ども読書支援センターでは、毎年、公共図書館、幼稚園・保育園、学校図書館等で子どもの読書に関わる活動をしているボランティアや職員を対象に、子どもと本をつなぐための知識や技術の向上に向けた講座を開催しています。

第1回

日時
令和5年6月10日(土曜日) 13時30分から15時30分まで
演題
「読み聞かせ講座 基本の“き”」
講師
山本 安彦氏(山陽小野田市立中央図書館長 元・山口県立山口図書館職員)
会場
山口県立山口図書館 第2研修室
参加者
30名
内容
絵本の読み聞かせについての基本的な知識を学びました。前半は、読み聞かせに向く絵本の選び方や読み方などについての講義がありました。『しろくまちゃんのほっとけーき』(こぐま社)や『やさいのおなか』(福音館書店)などの絵本を使った実践的な内容でした。後半は受講生による絵本の読み聞かせの実習を行いました。5名ずつのグループに分かれて、全員がグループ内で読み聞かせをしました。受講生各自が読み聞かせのための絵本を選んで持参されたため、様々な絵本の読み聞かせが行われ、会場は和やかな雰囲気に包まれました。事前質問で出された「読み聞かせについて知りたいこと」に対しては、山本先生がわかりやすく回答してくださいました。受講生からは「読み聞かせについて知りたいことがわかった」「グループ実習でいろいろな絵本や読み聞かせを見ることができて、参考になった」と好評でした。絵本や読み聞かせの楽しさ、素晴らしさなども体験できた研修会となりました。
写真1 受講生たちが選んだ読み聞かせ用の絵本を確認する講師

写真2 受講生たちからの質問に回答する講師確認する講師

戻る