子ども読書支援センターニュース No.11 |
2005.4.28。 山口県立山口図書館内子ども読書支援センター発行。 TEL083-924-2111。 FAX083-932-2817。 |
【子ども読書支援センターの行事】 |
||||||||||||||
☆第13回 新刊児童書研究会のお知らせについて※毎月第4金曜日に開催しています。 |
||||||||||||||
※ 第14回新刊児童書研究会は、平成17年6月24日(金)に開催する予定です。 |
||||||||||||||
【4月の新刊児童書研究会でご紹介した本(一部)】。 | ||||||||||||||
<絵 本> | ||||||||||||||
〇 とくべつないちにち イヴォンヌ・ヤハテンベルフ作 野坂悦子訳 講談社 2005.3 はじめての学校でアルフがクラスメイトに受け入れられるまでのドキドキした一日を描く。 |
||||||||||||||
〇 おかあさんのパンツ 山岡ひかる作 絵本館 2005.2 子どものパンツをおしりの大きなおかあさんがはいたら、さくらんぼはりんごに、 ネズミはクマになっちゃった…。 |
||||||||||||||
〇 クマはどこへいくの 松田もとこ作 ふりやかよこ絵 ポプラ社 2005.3 人里に出没するようになったツキノワグマがテーマ。山口県美和町在住松田もとこさんの新作絵本。 |
||||||||||||||
〇 どうぶつだいすき ヨゼフ・ラダ絵 イジー・ジャーチェク文 飯島周訳 平凡社 2005.3
チェコの画家ヨゼフ・ラダ生誕百年を記念して刊行されたもの。 |
||||||||||||||
<物 語> | ||||||||||||||
〇 秘密の花園 上・下 バーネット作 山内玲子訳 岩波書店 2005.3 シャーリー・ヒューズの挿絵で、山内玲子による新訳。 |
||||||||||||||
〇 命を食べるおじいちゃん 木暮正夫、国松俊英編 岩崎書店 2005.3 「平成うわさの怪談」シリーズ。 山陽小野田市在住の児童文学作家、村中李衣さんの作品「まちぶせ」所収。 |
||||||||||||||
〇 はばたけ!ザーラ リーネ・ナラニィ作 野坂悦子訳 すずき出版 2005.2 イラクの難民キャンプで暮らすクルド人の少女ザーラと重い心臓病を抱える弟レザと家族の物語。 |
||||||||||||||
〇 クール・ムーンライト 月の輝く庭で アンジェラ・ジョンソン作 代田 亜香子訳 あかね書房 2005.3 太陽の光を避けて暮らさなければならない色素性乾皮症の少女の物語。 |
||||||||||||||
<ティーンズ> |
||||||||||||||
〇 マレクとマリア ヴァルトラウト・レーヴィン作 松沢さやか訳 さ・え ・ら書房 2005.3 戦時中のドイツが舞台。マリアはマレクに会いたい一心でドレスデンにもどったが、 空襲に遭う。ドイツ人の娘とポーランド人強制労働者の恋愛を描く。 |
||||||||||||||
〇 みんなのなやみ 重松清作 理論社 2004.10 作家重松清が10代から寄せられた様々な質問に向き合う。「よりみちパン!セ」シリーズ。 |
||||||||||||||
<ノンフィクション> | ||||||||||||||
〇 本はこころのともだち 朝の読書推進協議会編 メディアパル 2005.3 30数名の作家たちの本との出会い、思い出などを収載。 「みんな本を読んで大きくなった」シリーズ第3集。 |
||||||||||||||
〇 科学のアルバム(新装版) あかね書房 2005.4 教科書に対応したもの、人気の高いものを73巻選び新装版として出版。一部改訂されたものもあり。 |
||||||||||||||
〇 やまをつくったものやまをこわしたもの かこさとし絵と文 農文協 2005.3 「かこさとしの自然のしくみ地球のちからえほん」シリーズの一冊。 山がどうしてできたのか、小さい子どもにも分かるように説明されている。 |
||||||||||||||
< 研 究 書 > | ||||||||||||||
〇 児童サービス論 新訂版 堀川照代編 日本図書館協会 2005.3 2000年の「子ども読書年」以降の動きを踏まえ一部改訂して出版。 新たな項目として「子どもの読書活動の推進」などを追加。 |
||||||||||||||
〇 アンデルセンの塩 ヨハネス・ミュレヘーヴェ著 大塚絢子訳 新評論 2005.2 「塩」とはユーモアのこと。アンデルセンの物語に隠されたユーモアを探る。 |
||||||||||||||
〇 シリーズ いま、学校図書館のやるべきこと 全6巻 ポプラ社 2005.3 司書教諭と学校図書館担当者を対象に、いま学校図書館が何をしなければならないかを 具体的に明らかにすべくまとめたもの。 |
||||||||||||||
〇 新沢としひこのどれみふぁシアター 新沢としひこ著 学研 2005.3 歌って遊べる簡単なテーブルシアターの作品紹介。型紙つき。 |
||||||||||||||
☆2、3歳児を対象としたおはなし会のお知らせについて。※毎月第1火曜日に開催しています。 |
||||||||||||||
日 時 | 第11回目 平成17年5月10日(火) 午前11時から11時20分頃まで。 (第12回目は 6月7日(火) 午前11時から11時20分まで実施予定です。) |
|||||||||||||
会 場 | 山口県立山口図書館2階 子ども資料室 | |||||||||||||
対 象 | 2、3歳児とその保護者 定員20名 (申込みが必要です。) | |||||||||||||
【4月のおはなし会で使った絵本】 | ||||||||||||||
〇 おにぎり 平山英三文 平山和子絵 福音館書店 1992.9 | ||||||||||||||
〇 ぼくはあるいたまっすぐまっすぐ マーガレット・ワイズ・ブラウン、坪井 郁美文 林明子絵 ペンギン社 1984.11 |
||||||||||||||
〇 ぎったんばっこん なかえよしを文 上野紀子絵 文化出版局 1977.12 | ||||||||||||||
〇 くだもの 平山和子作 福音館書店 1981.10 | ||||||||||||||
〇 ぞうくんのさんぽ(大型絵本) なかのひろたか作・絵 福音館書店 1999.3 |
【支援センター職員講師派遣】 |
★ おはなし会基礎講座 | |
日 時 |
5月20日(金) 午前10時〜12時マデ。 |
会 場 | 下松市立図書館 |
内 容 | おはなし会を開くための基礎的な技術を学ぶ |
対 象 | 語り・絵本の研究会会員 |
主 催 | 下松市立図書館 |
連絡先 | TEL 0833−41−0093 (下松市立図書館)マタハ、マデ |
【県内の動き】 |
★ やまぐち絵本楽会スペシャル(第47回) | |
日 時 |
5月28日(土) 午後1時30分〜3時30分マデ。 |
会 場 | 県立図書館第2研修室 ※ 参加費 無料 |
ゲスト | 今関信子 (児童文学作家) |
演 題 | 「生きること書くこと〜作品に編んだ作者の思い〜」 |
主 催 | こどもと本ジョイントネット21・山口 |
連絡先 | TEL・FAX 083−920−1016(事務局 伊藤)マタハ、マデ |
★ 児童文学作家 今関信子講演会 | |
日 時 |
5月29日(日) 午前10時30分から午後0時までマデ。 |
会 場 | 下松市立図書館 4階視聴覚教室 |
講 師 | 今関信子 (児童文学作家) |
演 題 | 「生きること書くこと〜作品に編まれた作者の思い〜」 |
講師 紹介 |
1942年、東京生まれ。東京保育女子学院卒。幼稚園教員を経て、創作活動に入る。作品に『子犬の裁判はじめます』(童心社)、『さよならの日のねずみ花火』(国土社)、『地雷の村で「寺子屋」づくり』(PHP研究所)、『クマの子太郎』『黒い虹よ、七色に』(ともに佼成出版)ほか多数。 最新刊『三河のエジソン』(佼成出版) |
対 象 | 大人、90分の話が聞ける小学生高学年以上の子ども |
主 催 | 下松市立図書館 宇部市立図書館デス。 |
その他 | ※入場無料。 事前の参加申し込みは不要です。 |
連絡先 | TEL 0833−41−0093 (下松市立図書館) |
★ パネル展示 ズッコケ三人組 | |
日 時 及び会場 |
●光市立図書館大和分室 |
内 容 | パネル二枚展示 (サイズ 横80.5p×縦110.5p) ・「ズッコケ三人組シリーズ」全50巻の歴史! ・稲穂県ミドリ詩花山町の地図! ・花山第二小学校六年一組のクラスメート紹介!など |
主 催 | 光市立図書館 |
入 場 | 無 料デス。 |
連絡先 | 光市立図書館 TEL 0833−72−1440マデ。 |
★ やなせたかしの世界展 |
|
日 時 |
6月17日(金)〜8月7日(日) 午前9時30分〜午後5時 |
会 場 | 周南市美術博物館 |
観覧料 | 一般800円(700円)、高大生500円 (400円)、 中学生以下無料 ( )内は前売り |
主 催 | ゙ 周南市美術博物館、KRY山口放送、読売新聞西部本社 | 連絡先 | 周南市美術博物館 TEL 0834−22−8880マデ。 |
★★トピックス★★ |
|
○文部科学大臣表彰 | |
2005年度「子どもの読書活動優秀実践図書館・団体」文部科学大臣表彰に、萩市立図書館と「あおやま文庫」(下関市)が選ばれました。 また、読書活動優秀実践校には、椿西小(萩市)、小羽山小(宇部市)、 鹿野小(周南市)、岩国小(岩国市)の4校が選ばれ大臣表彰を受けました。 |