山口県子ども読書支援センターでは、令和2年度から、県内の小中学校及び高等学校相当の児童・生徒を対象に、図書館と出会う読書活動「ライぶらり」の普及・促進のため、実践支援事業を実施しています。

 特に、高等学校相当の生徒・学生に向けては、実践サポート校を募集し、子ども読書支援センター職員による「ライぶらり」の授業実践の他、読書講演会の実施など、読書の楽しさや図書館の機能を知ってもらうための支援を行いました。 

 今年度は、高等学校相当生徒の在籍校3校で実施しました。実施校では、学校図書館担当教員以外の教職員も生徒たちと一緒に「ライぶらり」に参加されました。

 実践支援事業は、来年度も行いますので、お問い合わせください。

〔高等学校を対象とした実践サポート事業の実施校〕

山口県立宇部工業高等学校 2年生
山口県立山口農業高等学校 西市分校 1・2年生
 ※児童文学作家まはら三桃さんによる読書講演会開催
山口県立下関中等教育学校 4回生

 〔「ライぶらり」授業実践のための研修会〕

司書教諭等研修会(山口県教育委員会義務教育課主催)
山陽小野田市立高泊小学校校内研修会
下関市小教研学校図書館部会研修会
熊毛郡小教研学校図書館部会研修会
山口県言語教育研究会「襷の会」
周南市司書教諭・図書館担当者・図書館司書・図書館指導員研修会

  

先生と一緒に「ライぶらり」に取り組む様子
先生と一緒に「ライぶらり」に取り組む様子
先生と一緒に「ライぶらり」に取り組む様子
生徒に選んだ本の説明をする先生

戻る