ふるさと山口文学ギャラリー企画展「ふるさとの文学で読む幕末・明治~激動の時代を映して~」のポスターです。

幕末・明治という時代については、多くの文学者たちが様々な形で表現してきました。ふるさとの文学者たちもまた、ゆかりがあるからこその視点で作品を残しています。

人物評論、史伝、紀行文等幅広い分野で活躍した横山健堂(1872-1943)、叙事詩『カレワラ』の初の邦訳や音楽評論で知られる森本覚丹(1896-1996)、文学や音楽評論、翻訳などで活躍した河上徹太郎(1902-1980)、昭和初期の『吉田松陰全集』編集に携わった岡不可止(1910-1963)、明治維新研究などで知られる歴史学者、作家の奈良本辰也(1913-2001)は、それぞれ吉田松陰や高杉晋作などについて作品を発表しています。

小説の分野では、富永有隣をモデルとした短編「富岡先生」を書いた国木田独歩(1871-1908)、鯨組に身を投じた一下級武士が維新の動乱に翻弄される『遠雷と怒濤と』で放送文学賞を受賞した湯郷将和(1931-1988)があげられます。

また、劇作家諸井條次(1911-1994)は、晩年は明治維新や日本歴史の研究・執筆に没頭、没後に『萩の乱と長州士族の維新』が発行されています。

これらを手に取ると、作品が書かれた当時の時代の空気も感じ取ることができます。今回の展示では、山口県にゆかりのある近現代の作家たちが、それぞれの時代の中で記した幕末・明治という視点で作品を紹介します。

期間:平成27年1月6日(火曜日)~4月29日(水曜日・祝日)

場所:山口県立山口図書館 2階 ふるさと山口文学ギャラリー

展示冊数:約30冊

主催:山口県立山口図書館、やまぐち文学回廊構想推進協議会

明治・大正期の作品

国木田独歩(くにきだ どっぽ 1871~1908)

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
國木田獨歩全集 第八卷(「吉田松陰及び長州先輩に関して」収録) 國木田 獨歩∥著 改造社 1930.12 R/KU44
吉田松陰文(少年伝記叢書 号外)
民友社 1896.08 Y289/Y 86/C 6
獨歩集(「富岡先生」収録) 國木田 獨歩∥著 近事畫報社 1905.07 R/KU44

【関係資料】

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
獨歩郷土文學抄 國木田 獨歩∥[著] 光,熊毛各学校獨歩研究會∥編 山口縣教育會 1951.09 /KU44
国木田独歩と吉田松陰(文芸山口双書 vol.8) 桑原 伸一∥著 山口県文芸懇話会 1974.10 Y910/K 4

横山健堂(よこやま けんどう 1872~1943)

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
旧長藩十二士伝 1891.05 Y280/C 1
大将乃木 横山 健堂∥著 敬文館 1912.11 289.1/N 93
大将乃木 横山 健堂∥著 先進堂書店 1928.11 289.1/N 93
高杉晋作 横山 健堂∥著 武侠世界社 1916.12 Y289/Ta54/E 6
高杉晋作 横山 健堂∥著 東行庵 1996.04 Y289/Ta54/M 6

昭和初期~戦後の作品

森本覚丹(もりもと かくたん 1896~1996)

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
高杉晋作 森本 覚丹∥著 高山書院 1943.07 Y289/Ta54/H 3
高杉晋作 森本 覚丹∥著 四季出版 1988.04 Y289/Ta54/L 8

岡不可止(おか ふかし 1910~1963)

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
松下村塾の指導者 岡 不可止∥著 文芸春秋社 1942.02 Y289/Y 86/H 2
吉田松陰 道義的志士世界の内面的探求 岡 不可止∥著 大日本雄辯會講談社 1943.04 Y289/Y 86/H 3
志士のこころ 岡 不可止∥著 乾元社 1945.01 Y215.8/H 5
吉田松陰 岡 不可止∥著 角川書店 1959.11 Y289/Y 86/I 8
風韻無限 "岡 不可止∥[著] 岡 耿一郎∥編" 岡不可止遺文集刊行会 1965.04 Y049/J 5

【雑誌記事】

記事名 著者名 誌名・巻号・掲載頁 出版年 請求記号
涙袖帖 久坂玄瑞とその妻 岡 不可止 婦人倶楽部 24(8) p46-49 1943.08 Y159/H 3
涙袖帖 久坂玄瑞とその妻(二) 岡 不可止 婦人倶楽部 24(9) p44-47 1943.09 Y159/H 3
涙袖帖 久坂玄瑞とその妻(三) 岡 不可止 婦人倶楽部 24(10) p32-35 1943.10 Y159/H 3

河上徹太郎(かわかみ てつたろう 1902~1980)

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
吉田松陰 武と儒による人間像 河上 徹太郎∥著 文芸春秋 1968.12 289.1/Y 86
吉田松陰の手紙 河上 徹太郎∥著 潮出版社 1973.02 Y289/Y 86/K 4
愁ひ顔のさむらひたち 河上 徹太郎∥著 文芸春秋 1975.03 Y914/K 5
歴史の跫音 河上 徹太郎∥著 新潮社 1977.02 Y290/K 7
幕末維新随想 松陰周辺のアウトサイダー 河上 徹太郎∥著 河出書房新社 2002.06 Y215.8/N 2

【雑誌記事】

記事名 著者名 誌名・巻号・掲載頁 出版年 請求記号
昭和43年度野間文芸賞の決定 河上徹太郎「吉田松陰」 群像 24(1) p246-250 1969.01 R905/H 6

奈良本辰也(ならもと たつや 1913~2001)

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
吉田松陰 奈良本 辰也∥著 岩波書店 1951.03 Y289/Y 86/I 1
吉田松陰(岩波新書の江戸時代) 奈良本 辰也∥著 岩波書店 1993.07 Y289/Y 86/M 3
もう一つの維新 奈良本 辰也∥著 新潮社 1974.12 Y289/N 14
私の幕末(TOMO選書) 奈良本 辰也∥著 主婦の友社 1978.03 Y215.8/K 8
洛陽燃ゆ 上 奈良本 辰也∥著 講談社 1978.04 Y/N 51
洛陽燃ゆ 下 奈良本 辰也∥著 講談社 1978.04 Y/N 51
「狂」を生きる 奈良本 辰也∥著 PHP研究所 1981.07 /N 51
あゝ東方に道なきか 評伝 前原一誠 奈良本 辰也∥著 中央公論社 1984.08 Y289/MA26

諸井條次(もろい じょうじ 1911~1994)

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
萩の乱と長州士族の維新 諸井 條次∥著 同成社 1999.07 Y216.2/M 9

【関係資料】

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
防長士族叛乱史料集成目録 萩市郷土博物館 1979.03 Y216.2/K 9

湯郷将和(ゆごう まさかず 1931~1988)

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
遠雷と怒涛と 湯郷 将和∥著 日本放送出版協会 1982.03 /Y 96
キサク・タマイの冒険 湯郷 将和∥著 新人物往来社 1989.04 Y289/TA77
黎明 湯郷 将和∥著 叢文社 2003.12 Y/Y 96

【雑誌記事】

記事名 著者名 誌名・巻号・掲載頁 出版年 請求記号
グラビア:第3回放送文学賞受賞 湯郷将和 放送文化 36(5) p33-35 1981.05 R699/H 6
「放送文学賞」選考結果発表 放送文化 36(5) p72-79 1981.05 R699/H 6
昭和55年度「放送文学賞」受賞作品「遠雷と怒濤と」(1) 湯郷 将和 放送文化 36(6) p72-87 1981.06 R699/H 6
昭和55年度「放送文学賞」受賞作品「遠雷と怒濤と」(2) 湯郷 将和 放送文化 36(7) p72-87 1981.07 R699/H 6
昭和55年度「放送文学賞」受賞作品「遠雷と怒濤と」(3) 湯郷 将和 放送文化 36(8) p72-87 1981.08 R699/H 6
昭和55年度「放送文学賞」受賞作品「遠雷と怒濤と」(4) 湯郷 将和 放送文化 36(9) p62-77 1981.09 R699/H 6
昭和55年度「放送文学賞」受賞作品「遠雷と怒濤と」(完) 湯郷 将和 放送文化 36(10) p60-75 1981.10 R699/H 6
維新の中の普通の人々 「遠雷と怒濤と」シナハン記 清水 満 放送文化 36(10) p76 1981.10 R699/H 6
文学にみる「くらし」の変遷 「キサク・タマイの冒険」湯郷将和著 新人物往来社 福田 百合子 やまぐち経済月報 304 p63-65 2000.08 Y338/J 3

戻る