大正~昭和前期、子ども向け読み物の世界で活躍した山口県ゆかりの文学者たちがいます。
吉屋信子(よしや のぶこ)(1896-1973)は、萩出身の両親のもと新潟県に生まれ、栃木県で育ち、作家を志して上京します。大正5年(1916)から『少女画報』で連載を始めた「花物語」により一躍人気作家となり、数多くの少女雑誌で作品を執筆します。また、大正8年(1919)『大阪朝日新聞』の長編懸賞小説に「地の果てまで」で1等当選したのを皮切りに、流行作家としても活躍しました。
元島英三(もとじま えいぞう)(1899-1984)は、東京で大衆文学作家としてデビュー、大正9年(1920)頃から童話や児童文学に活動の場を移し、小学館の学年誌をはじめとする子ども向け雑誌での連載や、単行本『小学国史物語』の発刊に携わります。戦後、妻の故郷である岩国に帰り、文芸活動として『火山群』『21世紀』などを創刊し、岩国地方文化人連盟の設立などの活動を続け、昭和58年(1983)に藍綬褒章を授与されました。
田島準子(たじま じゅんこ)(1903-2002)は、山口市出身で、大正11年(1922)頃から作家の道を志し、文芸雑誌の懸賞小説に創作小説の投稿を繰り返します。昭和15年(1940)1月、朝日新聞社の創立50周年記念懸賞小説に、長篇小説「青雲」が佳作入選したことから名が知られるようになりました。その後、小学館の学習雑誌への寄稿を契機に年少向け読み物の世界に進み、『女学生の友』などに数々の執筆を行っています。戦後は児童文学の翻訳にも携わり、日本児童文芸家協会評議員も務めました。
氏原大作(うじはら だいさく)(1905-1956)は、阿武郡篠生村(現山口市)に生まれ、生涯、故郷を離れることなく文筆活動を続けた作家です。昭和11年(1936)、『少年倶楽部』に投稿した「見たか青空」が同誌に掲載されたのを契機に、以後常連作家となります。昭和13年(1938)、主婦の友社の懸賞小説で「幼き者の旗」が一等に当選し、一躍有名になりました。戦後は昭和29年(1954)に少年小説『花の木鉄道』を発刊するなど、故郷を舞台に、児童文学や家庭小説、放送劇など多くの作品を残しています。
今回の展示では、このように子ども向け読み物の世界で活躍した4人の文学者について、児童文学作品を中心に、著作や関連する資料を紹介します。
期間:平成28年9月1日(木曜日)~平成29年1月8日(日曜日)
閉館日:毎週月曜日、月末整理日(9月30日(金曜日)、10月28日(金曜日)、11月30日(水曜日))、年末年始(12月28日(水曜日)~1月4日(水曜日))
場所:山口県立山口図書館 2階 ふるさと山口文学ギャラリー
展示冊数:約40冊
主催:山口県立山口図書館、やまぐち文学回廊構想推進協議会
関連行事
「やまぐちの文学者たち」文学講座 ※申込み受付終了しました
演題:「田島準子が描いた〈やまぐち〉――小説『青雲』を読んで」
- 日時:平成28年9月17日(土曜日)14時00分~15時30分
- 場所:山口県立山口図書館 第2研修室
- 講師:加藤禎行(山口県立大学国際文化学部文化創造学科准教授)
- 主催:やまぐち文学回廊構想推進協議会
- 共催:山口県立山口図書館 公益財団法人山口きらめき財団
- 文学講座の詳細はこちらをご参照ください。
展示資料目録 目次
吉屋信子
タイトル | 責任表示 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
花物語 第1集(日本児童文学館 第2集 12 名著複刻) | 吉屋 信子‖著 | ほるぷ出版 | 1974 | R909/K 6 |
花物語 第二集 | 吉屋 信子‖著 | 洛陽堂 | 1920 | /Y 94 |
花物語 第三集 | 吉屋 信子‖著 | 洛陽堂 | 1921 | /Y 94 |
花物語 第四卷 | 吉屋 信子‖著 | 交蘭社 | 1924 | /Y 94 |
花物語 第五卷 | 吉屋 信子‖著 | 交蘭社 | 1926 | /Y 94 |
花物語 上 | 吉屋 信子‖著 | 国書刊行会 | 1995 | /Y 94 |
花物語 中 | 吉屋 信子‖著 | 国書刊行会 | 1995 | /Y 94 |
花物語 下 | 吉屋 信子‖著 | 国書刊行会 | 1995 | /Y 94 |
桜貝(ポプラ社文庫) | 吉屋 信子‖著 | ポプラ社 | 1977 | J/ヨシ |
伴先生(ポプラ社文庫) | 吉屋 信子‖著 | ポプラ社 | 1977 | J/ヨシ |
青いノート・少年 | 吉屋 信子‖著 | 文遊社 | 2016 | Y/Y 94 |
少女倶楽部 15(1) 「毬子」連載(1936.1~37.6) | 吉屋 信子‖著 | 大日本雄弁会講談社 | 1937 | Y/Y 94 |
元島英三
タイトル | 責任表示 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
爆弾聯隊 長篇滑稽愛国小説(『小学五年生』15(12)別冊付録) | 元島 英三∥[著] 原/泰雄∥画 | 小学館 | 1936 | Y/Mo84 |
新日本童話 よい子のお話 | 元島 英三‖著 | 大昌閣 | 1947 | Y/Mo84 |
新郷土読本 | 山口県・総務部・文教課∥編 | 山口県総務部文教課 | 1954 | Y211/I 4 |
想い出の木造校舎 「岩国市立愛宕小学校校歌」 | 川口 健治∥絵 | 藤本印刷出版事業部 | 2008 | Y526/N 8 |
おとぎの世界 3(9) 復刻版 動物童話号 「或る猿廻しの話」掲載 | 元島 英三‖著 | 岩崎書店 | 1984 | Y/Mo84 |
小學五年生 11(6) 「長篇武勇小説 塚原卜傳」連載 | 元島 英三‖著 | 小学館 | 1931 | Y/Mo84 |
少年クラブ 35(4) 「よかった」掲載 | 元島 英三‖著 | 大日本雄弁会講談社 | 1948 | Y/U 57 |
幼年クラブ 6(2) 「二つのほくろ」掲載 | 元島 英三‖著 | 大日本雄弁会講談社 | 1950 | Y/Mo84 |
田島準子
タイトル | 責任表示 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
青雲 | 田島 準子‖著 | 六芸社 | 1940 | Y/Ta26 |
緑園の少女 | ポーター‖原作 田島 準子‖[訳]著 | 偕成社 | 1955 | Y/Ta26 |
アルプスの少女 | スピリ∥原作 田島 準子∥著 | 集英社 | 1958 | Y/Ta26 |
三つの金のりんご | ホーソン∥原作 田島 準子∥編著 | 偕成社 | 1957 | Y/Ta26 |
ピーター・パンとウエンディ | J.M.バリ‖作 田島 準子‖訳 | 立風書房 | 1982 | Y933/L 2 |
女学生の友 9(5) 「湖のエレジー」掲載 | 田島 準子‖著 | 小学館 | 1958 | Y051/I 8 |
幼稚園 9(5) 「きんのがちょう」掲載 | 田島 準子‖著 | 小学館 | 1956 | Y/Ta26 |
氏原大作
タイトル | 責任表示 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
幼き者の旗 | 氏原 大作∥著 | 主婦之友社 | 1939 | Y/U 57 |
銀河 3(9) 「フンドウ屋のエントツ」掲載。 | 新潮社 | 新潮社 | 1948 | Y/U 57 |
小学校国語 上 六年 「分銅屋のエントツ」掲載。 | 学校図書株式会社 | 学校図書株式会社 | 1961 | Y/U 57 |
花の木鉄道 | 氏原 大作∥著 | 大日本雄弁会講談社 | 1954 | Y/U 57 |
見たか青空 | 氏原 大作 | Y/U 57 | ||
いくさ土産 | 氏原 大作∥著 | 大日本雄弁会講談社 | 1941 | Y/U 57 |
花のふるさと | 氏原 大作∥著 | 雁書房 | 1949 | Y/U 57 |
シャカ傳記 人類の灯 | 氏原 大作∥著 | 広島図書株式会社 | 1948 | Y/U 57 |
太閤記物語 | 氏原 大作∥著 | 大日本雄弁会講談社 | Y/U 57 | |
幼年クラブ 10(10) 「はだかのお客さま」掲載 | 大日本雄弁会講談社 | 大日本雄弁会講談社 | 1954 | Y/U 57 |
少女クラブ 33(10) 「愛情のコーラス」掲載 | 大日本雄弁会講談社 | 大日本雄弁会講談社 | 1955 | Y/U 57 |
少年少女雑誌と山口の文学者たち
タイトル | 責任表示 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
赤い鳥 20(5) 「ぴいぴい三吉」掲載 | 宇野 千代∥著 | 赤い鳥社 | 1928 | R909/E 8 |
赤とんぼ S21(7)[復刻版] 「鶴の笛」掲載 | 林 芙美子∥著 | 大空社 | 2010 | R909/P 0 |
少年世界 19(1) 「牛若丸」掲載 | 児玉 花外∥著 | 博文館 | 1913 | R051/C 5 |
少女の友 創刊100周年記念号「梅雨と弟」掲載 | 中原 中也∥著 | 実業之日本社 | 2009 | 051/N 9 |