山口県の道・街道について調べる(調べ方案内No.59)

山口県の道、及び古代の道や街道について調べるための資料とその探し方をご紹介します。

主な資料は2階の山口県資料コーナーにあります。なお、発行年の古い資料は書庫の中に収納していますので、お探しの資料が見つからないときは、調査相談カウンターにご相談ください。

なお、この調べ方案内の印刷用ファイルはこちら(PDF,726.8KB)です。ダウンロードしてご利用ください。

事典類

『日本歴史地名体系 36 山口県の地名』(平凡社,1980,請求記号:Y290/L 0)
『角川日本地名大辞典 35 山口県』(「角川日本地名大辞典」編纂委員会編,角川書店,1988,請求記号:Y290/L 8)
県内の地名の辞典です。主な道、街道についても詳細に解説がされています。各年代別の道の状況や、主要な街道を記載した地図も収録されています。どちらも館内利用資料です。
『日本歴史地名体系 36 山口県の地名』を県内図書館から探す。
『角川日本地名大辞典 35 山口県』を県内図書館から探す。

古代道路・街道について

『日本古代道路事典』(古代交通研究会編,八木書店,2004,請求記号:682.1/N 4)
「延喜式(律令制の法令集)」に基づいて、古代道路(飛鳥~平安時代に造られた道路)を都道府県別に、駅路(都と地方間の路線)の変遷や遺跡の分布状況等についても解説しています。前半部に当時の日本全国の主要道路図があります。館内利用資料です。
『日本古代道路事典』を県内図書館から探す。
『完全踏査古代の道 続』(武部健一著,吉川弘文館,2005,請求記号:Y682/N 5)
古代道路について、「延喜式」に記載されている駅路を解読しています。山口は、周防8駅、長門15駅(山陽道の本路5駅と支路の山陰道連絡道10駅)の駅路について説明しています。
『完全踏査古代の道 続』を県内図書館から探す。
『防長風土注進案 22 研究要覧』(山口県文書館編修,山口県立山口図書館,1966,請求記号:Y290/J 0)
「防長風土注進案」本編中の用語を解説しています。「交通」の項目があり、陸、海、街道、宿駅(街道沿いに、旅人の宿泊や荷物の運搬のため、人や馬を集めた宿場)について現代語で説明がされています。また、「防長両国主要街道宿駅経路一覧」や「主要街道宿駅図」も収録されています。館内利用資料です。
『防長風土注進案 22 研究要覧』を県内図書館から探す。
『街道の日本史 43 長州と萩街道』(吉川弘文館,2001,請求記号:Y682/N 1)
山口県の古代から現代までの歴史を交通史という観点も踏まえて述べています。前半部に「萩街道、山陽道を歩く」として、当時の道の進みに沿って山口から下関間の各地点について説明した章があります。
『街道の日本史 43 長州と萩街道』を県内図書館から探す。
『歴史の道調査報告書』シリーズ(山口県教育委員会,1981-2005)
山口県教育委員会が関連する市町村(当時)と連携して5つの「歴史の道」の調査を行い、その結果をまとめたものです。道、河川、運河やこれに沿う地域に残る遺跡の分布状況を保存の実態を踏まえて詳細に記載をしています。また、関連する文献の調査も行っています。以下の巻があります。
『絵図で見る萩の街道 萩ものがたり vol.31』(山田稔著,萩ものがたり,2011,請求記号:Y685/P 1)
萩藩絵図方によって作成された街道絵図「行程記」(萩往還、山陽道、東海道)、「御国廻御行程記」(防長両国の外周の街道)を掲載し、地名及び由来書の大意を現代文で説明しています。
『絵図で見る萩の街道』を県内図書館から探す。

実際に街道を歩いた資料

『萩往還を歩く 唐樋札場跡から防長国境付近まで 萩ものがたり vol.20』(中澤さかな著,萩ものがたり,2008,請求記号:Y685/N 8)
萩往還の全行程の約半分(6里=約24㎞)を実際に歩き、要所を写真と文章で紹介しています。
『萩往還を歩く 唐樋札場跡から防長国境付近まで』を県内図書館から探す。
『夫婦で歩く萩往還』(古谷眞之助著・発行,2009,請求記号:Y685/N 9)
約二年半をかけて萩往還を夫婦で歩いた様子が紀行文で紹介されています。各地点での史実や案内板についての解説もされています。
『夫婦で歩く萩往還』を県内図書館から探す。
『長州・龍馬脱藩道 龍馬が辿った道』(春野公麻呂著,ロンプ,2011,請求記号:Y215.8/P 1)
坂本龍馬が土佐藩から脱藩した際に辿った道を著者が実際に歩き、史実に触れながら、龍馬の足跡を辿っています。

現代の道について

『ふるさとの道』(山口県ふるさとづくり県民会議編・発行,1986,請求記号:Y685/L 6)
県内の56市町村(当時)ごとに、各地域の代表的な道(街道)について、現在の状況も踏まえて、写真・図面と共に歴史、道にまつわる伝説等を詳しく紹介しています。巻頭に「管内道路図」、「近世防長主要路・馬継」も掲載されています。
『ふるさとの道』を県内図書館から探す。
『山口県の道路』(山口県土木建築部編・発行,1964-2015,請求記号:Y514/J 6)
年に1回発行されており、県内の道路及びその交通量の現況や整備状況について、新しい情報が地図やグラフを多用して説明されています。2016年以降のものは、県道路建設課のサイトで見ることが出来ます。
※個々の道については、県史やその地域の市町村史にも記載があります。

インターネット上の情報源

国土交通省(道の歴史)
国土交通省のサイトです。古代から近代までの道の変遷の歴史、道路関係年表等が閲覧できます。
山口県道路整備課
山口県道路整備課のサイトです。現在の県内の道路の状況、道路整備や道路政策等が確認できます。

ウェブページの最終確認日:2021年1月15日

同じテーマの資料をもっと探すために

  • 当館ウェブサイト「蔵書検索(詳細検索)」や館内の蔵書検索用端末で、項目を「すべて」にして「道路」、または「街道」と入力し、分類を「Y」と入力して検索すると、関連の資料、または関連記事が掲載されている雑誌が表示されます。
  • 請求記号「Y682」の本棚にも関連の資料があります。

お問い合わせ先

山口県立山口図書館 総合サービスグループ
TEL:083-924-2114(調査・相談)
FAX:083-932-2817
メールによる調査相談のお申込みはこちらです。