平成14年(2002年)の干支は壬午(みずのえうま)、十二支でいえば午(うま)年にあたります。

「午」という字は十二支に使われているだけなので、そもそもはどんな意味だったのか、なぜ、この字と「うま」(馬)が結びついたのか、他の多くの十二支の字と同様にはっきりしていません。

馬が家畜化されたのは、紀元前4000年頃ともいわれています。かれこれ6000年もの間、馬は人間の身近にいて、運搬や牽引の役を担い、人の暮らしを支えてきたのです。軍事に利用されることも早くから行われ、馬を巧みに操った軍隊の登場が、しばしば人類の歴史に大きな影響を及ぼしてきました。

日本では、馬の飼育は古墳時代後期ごろには各地に広まっていたと考えられています。古来、馬は神聖な動物だとされ、特定の祈願に神々に馬を捧げることも古くから行われてきました。こうした献馬の習わしが、「絵馬」の起源ではないかとも考えられています。

洋の東西を問わず、馬の神話、伝説は枚挙のいとまがありません。名馬ともなれば名づけられ権力者に献上され、人間並みに名前が書物に記され、伝えられたりもしています。それだけ馬という動物に対して、人類は並々ならぬ愛情と執着を抱いてきたということでしょう。

今回の資料展示では、こうした十二支(午)と馬をテーマに当館所蔵の資料をご紹介します。

  • 展示期間:平成13年12月1日(土)~12月27日(木)
  • 場 所:山口県立山口図書館 2F展示コーナー

【関係資料目録】

干支(十二支)

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
十二支考2 南方熊楠著 平凡社 1973 148.6-K2
十二支物語 諸橋轍次著 大修館書店 1968 148.6-L8
十二支 -易・五行と日本の民俗- 吉野裕子著 人文書院 1994 R148.6-M4
十二支の話題事典 加藤迪男編 東京堂出版 1996 148.6-M6
十二支攷 第4巻 午・羊 前尾繁三郎著 前尾繁三郎先生遺稿集出版刊行会 2000 148.6-N0
干支から見た日本史 邦光史郎著 毎日新聞社 1996 210.04-M6
十二支の民俗誌 佐藤健一郎、岡村善次郎著 八坂書房 2000 382.1-N0
千社札 江戸コレクション 関岡扇令編 講談社 1983 R385.1-L3
干支紀年考 奥野彦六著 酒井書店 1976 R449-K6
暦のすべてがわかる本 高嶋陽山、前田孝夫共著 経林書房 1993 449-M3
暦と占いの科学 永田 久著 新潮社 1982 449.39-L2
宇宙動物園 -干支のルーツを探る- 中村清兄著 法政大学出版局 1983 449.39-L3
干支の書 現代企画編 第百生命保険相互会社広報室 1984 R449.39-L4
日本の暦大図鑑 百年社編集 新人物往来社 1978 Q449.81-K8
干支(えと)の動物誌 阿部 禎著 技報堂出版 1994 480.4-M4
十二支のかたち 柳 宗玄著 岩波書店 1995 704-M5
古代文字動物園 書の絵本 城南山人著 日貿出版社 1997 728.02-M7
漢字の起原 加藤常賢〔著〕 角川書店 1970 R811.2-K0
漢字類編 小林 博編 木耳社 1982 R811.2-L2
きみはなにどし? 加納信雄文 U.G.サトー絵 福音館書店 1998 J14
十二支のはじまり 二俣英五郎画 岩崎京子文 教育画劇 1997 P-F

動物・家畜としての馬

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
十二支の動物たち 五十嵐謙吉著 八坂書房 1998 R480.4-M8
日本在来馬の系統に関する研究 特に九州在来馬との比較 林田重幸著 日本中央競馬会 1978 R489.8-K8
日本の野生馬 竹内敏信著 新峰社 1983 R489.8-L3
馬の科学 日本中央競馬会競争馬総合研究所編 講談社 1986 489.8-L6
馬学 馬を科学する 松尾信一編 馬事文化財団 1994 R489.8-M3
馬の解剖アトラス Klaus-Dieter Budras著 Sabine Rock著 日本中央競馬会弘済会 1997 Q489.8-M7
家畜文化史 加茂儀一〔著〕 法政大学出版局 1973 R640.2-K3
日本畜産史 食肉・乳酪篇 加茂儀一著 法政大学出版局 1976 R640.2-K6
図説・動物文化史事典 人間と家畜の歴史 J.クラットン=ブロック著 原書房 1989 R640.2-L9
家畜行動図説 佐藤衆介ほか編著 朝倉書店 1995 R645-M5
馬の品種図鑑 日本中央競馬会 日本中央競馬会広報室 1968 R645.2-J8
中国養馬史 謝成侠著 日本中央競馬会弘済会 1977 R645.2-K7
日本の馬と牛 市川健夫著 東京書籍 1981 R645.2-L1
馬は語る 沢崎 坦著 岩波書店 1987 645.2-L7
馬と語る・馬を語る 高良鉄夫著 那覇出版社 1988 645.2-L8
馬の医学書 日本中央競馬会競争馬総合研究所編 日本中央競馬会弘済会 1996 Q645.2-M6
馬の表情 間直之助著 博品社 1996 645.2-M6
ウマの動物学 近藤誠司著 東京大学出版会 2001 R645.2-N1
馬のスポーツ医学 天田明男著 日本中央競馬会弘済会 1998 R788.5-M8
サラブレッド 野村晋一著 新潮社 1985 788.5-L5
野生ウマの生活 清水洋香著 あかね書房 1973 JR489-K3
自然の中の人間シリーズ 農業と人間編7 生きものとつくるハーモニー2 古川良平著 農山漁村文化協会 2000 J61

歴史と馬

歴史全般
書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
古事類苑 動物部 吉川弘文館 1999 R031.2-M5
馬の世界史 本村凌二著 講談社 2001 209-N1
古代史発掘7 埴輪と石の造形 講談社 1974 R210.02-K3
山口県史略 巻の4 近藤清石 博古堂 1883 Y211-B2
山口県文化史 山口県編 山口県 1963 Y211-J3
「馬」の文化と「船」の文化 福永光司著 人文書院 1996 R211.2-M6
馬・船・常民 網野善彦著 河合出版 1992 210.04-M2
騎馬民族は来なかった 佐原 真著 日本放送出版協会 1993 210.04-M4
騎馬の歴史 横山貞裕著 講談社 1971 211-K1
騎馬民族国家 江上波夫著 中央公論社 1967 213-J8
騎馬民族は来た!?来ない?! 「激論」江上波夫vs佐原真 江上波夫、佐原真著 小学館 1990 213-M0
鎌倉の武士と馬 馬の博物館編集 馬事文化財団 1998 R214.2-M8
騎馬民族史 正史北狄伝 1~3 内田吟風ほか訳注 平凡社 1971-1973 R222.6-K3
古代 埋もれた馬文化 森 浩一編 馬事文化財団 1993 R489.8-M3
古代~近代 馬と日本史 1~4 高橋富雄ほか編 馬事文化財団 1993-1995 R489.8-M3
日本馬政史 1~5 帝國競馬協會編輯 帝國競馬協會 1928 R645.2-F8
日本馬政史 続 1~3 神翁顕彰会編集 神翁顕彰会 1963 R645.2-F8
馬と人間の歴史 末崎真澄編著 馬事文化財団 1996 Q645.2-M6
図説馬と人の文化史 J.クラットン=ブロック著 東洋書林 1997 R645.2-M7
富国強馬 ウマから見た近代日本 武市銀治郎著 講談社 1999 645.2-M9
戦国合戦絵屏風集成 別巻 戦国武家風俗図 桑田忠親ほか編集 中央公論社 1988 Q721-L8
平家物語絵巻 巻第9 小松茂美編 中央公論社 1991 Q721.2-M0
馬事年史 1~3 大友源九郎編輯 日本競馬會 1947-1948 R788.5-H8
交通史
書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
写真でみる日本生活図引 2 とる・はこぶ 須藤 功編 弘文堂 1988 R382.1-L8
旅の民俗と歴史 6 旅の民俗 はきものとのりもの 宮本常一編著 八坂書房 1987 R384.3-L7
はこぶ 平凡社編集 日本通運 1972 682-K2
明治の郵便・鉄道馬車 篠原 宏著 雄松堂出版 1987 R682-L7
日本交通史概論 大島延次郎著 吉川弘文館 1964 682.1-J4
運ぶ 物流日本史 大矢誠一著 柏書房 1978 682.1-K8
日本人の生活文化史 5 路と車 遠藤元男著 毎日新聞社 1980 R682.1-L0
宿場と街道 五街道入門 児玉幸多著 東京美術 1986 R682.1-L6
馬車の歴史 ラスロー・タール著 平凡社 1991 R685.4-M1
馬車の文化史 本城靖久著 講談社 1993 685.4-M3
錦絵幕末明治の歴史 9 鹿鳴館時代 小西四郎編著 講談社 1977 Q721.8-K7
旅-馬と人 馬事文化財団馬の博物館編 馬事文化財団馬の博物館 2000 721.8-N0

馬の文化(民俗・スポーツ)

民俗
書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
ビジュアル博物館 第33巻 馬 ジュリエット・クラットン・ブロック著 同朋舎出版 1992 R033-M0
騎馬遊牧民 後藤富男著 近藤出版社 1970 220-K0
シルクロードの天馬 森 豊著 六興出版 1979 R229.2-K9
岩波書店編集部編集 岩波書店 1988 R291.09-L7
大草原の国モンゴル 写真集 日本モンゴル親善協会 1997 R292.7-M7
藤田秀司著 秋田文化出版社 1989 380.4-L9
「山島民譚集」:定本柳田国男集 第27巻 筑摩書房 1964 R380.8-J2
下関民俗歳時記 下関民俗歳時記編纂会編 下関市教育委員会 1969 Y382-J9
人・他界・馬 馬をめぐる民俗自然誌 小島瓔礼編著 東京美術 1991 382-M1
日本民俗文化大系 6 漂白と定着 小学館 1984 R382.1-L3
山口県の民俗芸能 山口県教育委員会文化課編 山口県教育委員会 1982 Y385-L2
河童駒引考 比較民族学的研究 石田英一郎著 東京大学出版会 1966 R389-J6
草原と馬とモンゴル人 楊 海英著 日本放送出版協会 2001 389.226-N1
モンゴルの馬と遊牧民 野沢延行著 原書房 1991 389.227-M1
騎馬民族の心 モンゴルの草原から 鯉淵信一著 日本放送出版協会 1992 389.227-M2
文学 馬と近代文学 古井由吉編 馬事文化財団 1994 R489.8-M3
民俗 馬の文化史 岩井宏實編 馬事文化財団 1995 R489.8-M3
馬・牛・羊事典 漢字百話 馬・牛・羊の部 大修館書店 1989 R645-L9
明三會編 明三會 1930 645.2-G0
馬 日本古代文化の探求 森浩一編 社会思想社 1974 645.2-K4
馬の百科 マウリツィオ・ボンジャンニ著 小学館 1982 R645.2-L2
碧い目の見た日本の馬 坂内誠一著 聚海書林 1988 R645.2-L8
ウマから生まれた馬の本 中央競馬ピーアール・センター編 中央競馬ピーアール・センター 1990 645.2-M0
図説日本の馬と人の生活誌 山森芳郎ほか編著 原書房 1993 R645.2-M3
日本馬事文化の源流 増田精一著 芙蓉書房出版 1996 R645.2-M6
如意輪観音像・馬頭観音像 井上一稔執筆・編集 至文堂 1992 718.13-M2
馬と石造馬頭観音 栗田直次郎著 神奈川新聞社 2000 R718.13-N0
絵馬
書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
小絵馬図譜 封じこめられた民衆の祈り 石子順造編著 芳賀書店 1972 R164-K2
絵馬 岩井宏美著 法政大学出版局 1974 164-K4
絵馬秘史 岩井宏実編 日本放送出版協会 1979 164-K9
金刀比羅宮繪馬鑑 第2編 金刀比羅宮社務所第一課編輯 金刀比羅宮社務所第一課 1936 R175.3-G6
絵馬に見る民衆の祈りとかたち 西海賢二著 批評社 1999 R385.1-M9
山口県の絵馬 〔正〕・続 山口県教育委員会文化課編 山口県教育委員会 1986、1990 Y709-L6
続日本絵巻大成4 慕帰絵詞 小松茂美編 中央公論社 1985 Q721.2-L1
馬術・競馬
書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
馬術 近代馬術の発達 千葉幹夫編 馬事文化財団 1994 R489.8-M3
競馬 揺籃期のイギリス競馬 原田俊治編 馬事文化財団 1995 R489.8-M3
馬匹改良論 安田伊左衛門著 安田伊左衛門 1917 645.2-E7
サラブレッド・ビジネス ジョスリン・ド・モーブレイ著 サラブレッド血統センター 1991 R645.2-M1
日本絵巻大成8 年中行事絵巻 小松茂美編 中央公論社 1977 Q721.2-K7
目で見る明治時代1 国書刊行会編 国書刊行会 1985 Q721.8-L5
明治開化期の錦絵 国立史料館編 東京大学出版会 1989 R721.9-L9
日本馬具大鑑1~4 日本馬具大鑑編集委員会編 日本中央競馬会 1990-1991 Q789.6-M0
名馬の血統 種牡馬系統のすべて 山野浩一著 明文社 1977 R645.2-K7
競馬ひとすじ 私と馬の六十年史 尾形藤吉著 徳間書店 1967 788.5-J7
栄光の名馬 不滅の血統に生きた22頭 山野浩一著 明文社 1976 788.5-K6
厩舎物語 大月隆寛著 日本エディタースクール出版部 1990 788.5-M0
名駿オグリキャップ 厩務員池江敏郎との1000日 橋本全弘著 毎日新聞社 1991 788.5-M1
馬ものがたり 更級四郎著 講談社 1992 788.5-M2
悲劇のサラブレッド 瀬戸慎一郎著 講談社 1993 788.5-M3
折々の馬たち 古井由吉〔著〕 角川春樹事務所 1995 788.5-M5
競走馬の文化史 優駿になれなかった馬たちへ 青木 玲著 筑摩書房 1995 788.5-M5
競馬研究ノート 佐藤正人著 日本中央競馬会弘済会 1995 788.5-M5
日本中央競馬会40年史 日本中央競馬会 1995 R788.5-M5
馬と話す男 モンティ・ロバーツ著 徳間書店 1998 788.5-M8
蹄跡に刻む夢 仔馬と過ごした2年間 河村清明著 メディアファクトリーダ・ヴィンチ編集部 1998 788.5-M8
サラブレッド・ビジネス ラムタラと日本競馬 江面弘也著 文芸春秋 2000 788.5-N0
日本の武道 伝統武道 極意守成の道 講談社 1983 Q789-L3
日本馬術史第1~4巻 日本乘馬協會〔編輯〕 大日本騎道會 1940-1941 R789.6-H0
遊佐馬術 遊佐幸平著 第一出版 1966 R789.6-J6
日本の伝統馬術 馬上武芸篇 金子有鄰著 日貿出版社 1975 R789.6-K5
称徳館所蔵馬の古書文献目録 中村七三編著 中村七三 1980 R789.6-L0
はじめての乗馬 ベーシック入門 高橋書店 1989 789.6-L9
全国乗馬施設・クラブガイド ハフリンガー・ジャパン 1995 R789.6-M5
乗馬の愉しみ フランス伝統馬術 コマンダン・ドゥ・パディラック著 恒星社厚生閣 2001 R789.6-N1
日本の名随筆 別巻80 競馬 高橋源一郎編 作品社 1997 914.6-L3

美術・民芸にみる馬

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
馬ふしぎ展 馬の博物館編 馬事文化財団 1999 R489.8-M9
大草原の騎馬民族 中国北方の青銅器 東京国立博物館編 東京国立博物館 1997 R702.22-M7
中国の土偶 佐藤雅彦著 美術出版社 1965 R717-J5
人物・動物はにわ 亀井正道執筆・編集 至文堂 1995 717-M5
現代日本美術全集11 坂本繁二郎 座右宝刊行会編集 集英社 1973 720.8-K2
アサヒグラフ別冊 1982秋 美術特集 坂本繁二郎 朝日新聞社 1982 720.8-K5
アサヒグラフ別冊 1981夏 美術特集 東山魁夷 朝日新聞社 1981 720.8-K5
東山魁夷 東山魁夷 尾崎正明著 学習研究社 1990 721.9-M1
馬を描く 全国水墨画美術協会編 秀作社出版 2001 R724.1-N1
諷刺画にみる馬 馬の博物館編集 馬事文化財団 1997 R726-M7
十二支絵図 世界中から集めて 進藤多紀著 造形社 1981 R726.5-L1
午歳年賀状図案集 田中光則ほか編 平凡社 1989 727-L9
古典画十二支文様図典 香取良夫著 東京堂出版 2000 R727-N0
版画に表された馬 馬の博物館編集 馬事文化財団 1999 R738-M9
日本の馬の意匠 馬事文化財団編集 馬事文化財団 1994 Q750.8-M4
十二支画帖 午の巻 巌谷季雄〔画〕 1918 R759-E8
中・四国おもちゃ風土記 中国新聞社 1977 R759-K7
世界玩具大図鑑 平凡社 1982 R759-L2
人形 日本と世界の人形のすべて3 郷土人形と玩具 藤森 武、藤城鉄也写真 京都書院 1986 R759-L5
郷土玩具2 木 牧野玩太郎、稲田年行著 読売新聞社 1969 R759.9-J9
十二支 郷土玩具から 松本栄一写真 朝日新聞社 1971 759.9-K1
日本の土鈴 森瀬雅介、斉藤岳南著 徳間書店 1977 R759.9-K7

馬の物語-子どもの本から

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
「年とった栗毛の馬」:世界むかし話集 上 山室 静編著 社会思想社 1971 R388-K1
「馬のしっぽの話」:世界むかし話集 下 山室 静編著 社会思想社 1971 R388-K1
「首切れ馬」:日本の伝説 1 松谷みよ子文 講談社 1973 JR388-K2
「ふしぎなうま」:日本の伝説 4 松谷みよ子文 講談社 1973 JR388-K2
「ギバという魔女」:日本の伝説 5 松谷みよ子文 講談社 1973 JR388-K2
子供が喜ぶ動物の民話 十二支から 名取三喜〔著〕 文教書院 1976 388-K6
「雪舟駒つなぎの絵馬」「磨墨と生づき」:山口の伝説 山口県小学校教育研究会国語部編 日本標準 1979 Y388-K8
「霊馬の森」:山口県の民話 日本児童文学者協会編 偕成社 1981 Y388-L1
「生駒姫と月毛の駒」:日本の民話 1 動物の世界 瀬川拓男、松谷みよ子編 角川書店 1973 388.1-K3
「天津速駒」:世界民話の旅10 日本の神話と伝説 藤沢衛彦著 さ・え・ら書房 1980 J38
「川童と馬」「オシラサマ」: 遠野物語 柳田国男〔著〕 星の環会 1994 J38
「遠野物語」の国へ 平野 直著 講談社 1980 J38
「だく足のマスタング」:シートン動物記 シートン作 実業之日本社 1968 J48
「黒いくり毛-ある荒れ馬の物語」:シートン動物記3
野生動物の生きかた
アーネスト・T・シートン著 集英社 1972 J48
わたしは馬である 岡野薫子著 小峰書店 1986 J64
絵で見るたのしい古典6 平家物語 学習研究社 1990 J91
平家物語 上・下 吉村 昭〔著〕 講談社 1992 J91
まぼろしの木曽っ子 最後の木曽馬を守った開田村の人びと 藤崎康夫作 くもん出版 1984 J91
アラビアン・ナイト空飛ぶ魔法の馬 ローレンス・ハウスマン編 エドマンド・デュラック絵 新書館 1982 J93
木曽馬ツユの手まりうた 浅川かよ子文 ほるぷ出版 1990 J-A
木曽のばあちゃん騎手 浅川かよ子文 ほるぷ出版 1986 J-A
ある小馬裁判の記 ジェイムズ・オールドリッジ作 評論社 1976 J-A
タチ はるかなるモンゴルをめざして ジェイムズ・オールドリッジ作 評論社 1977 J-A
タケルとサチの森 安藤美紀夫文 城倉好子画 童心社 1973 J-A
ブリッツ 勇敢な消防馬の話 ヘティ・ビーティ作 旺文社 1979 J-B
消えた銀星号 アーサー・コナン・ドイル〔作〕 小学館 1973 J-D
ヤンと野生の馬 デンネボルク著 福武書店 1990 J-D
まぼろしの南部馬 藤田博保作 講談社 1978 J-F
荒野をかける銀色のたてがみ G.D.グリフィス作 文研出版 1980 J-G
名馬風の王 マーゲライト=ヘンリー〔著〕 講談社 1987 J-H
あのこ 今江祥智文 宇野亜喜良イラストレーション 理論社 1975 J-I
弥十じいさんの白い馬 いながきがん作 国土社 1980 J-I
山んばと空とぶ白い馬 いぬいとみこ〔著〕 福音館書店 1976 J-I
シベリアの馬ジャンパー ニコラス・カラーシニコフ作 ぬぷん児童図書出版 1978 J-K
おはよう白い馬 加藤多一作 岩崎書店 1979 J-K
馬と少年 C.S.ルイス作 岩波書店 1966 J-L
運命の馬ダークリング K.H.ペイトン作 岩波書店 1994 J-P
あおよかえってこい 早乙女勝元文 遠藤てるよ絵 童心社 1985 J-S
馬のゴン太の背にゆられ やったぜ!日本縦断2600キロ 島崎保久作 小学館 1987 J-S
ちいさなちいさな三春駒 新開ゆり子文 ほるぷ出版 1989 J-S
黒馬物語 シュウエル作 岩波書店 1953 J-S
かえってきたアオ レオ・スオメラ作 大日本図書 1981 J-S
赤い小馬 スタインベック〔作〕 偕成社 1966 J-S
赤い小馬 スタインベック原作 岩崎書店 1967 J-S
バレエをおどりたかった馬 H.ストルテンベルグ作 福音館書店 1999 J-S
いってらっしゃい、イーブシキン イリーナ・トクマコーワ作 福武書店 1987 J-T
まほうの馬 ロシアのたのしいお話 A.トルストイ、M.ブラートフ文 岩波書店 1964 J-T
学校に馬がやってきた 植松要作作 ポプラ社 1975 J-U
うまかたやまんば 赤羽末吉画、おざわとしお再話 福音館書店 1988 P-A
しょうぼう馬のマックス アン・アーノルド絵 サラ・ロンドン文 岩波書店 1998 P-A
小さなしょうぼうしゃ エドワード・アーディゾーニ絵 グレアム・グリーン文 文化出版局 1975 P-A
スーホの白い馬 赤羽末吉画 大塚勇三再話 福音館書店 1967 P-A
砂の馬 マイケル・フォアマン絵 アン・ターンブル文 セーラー出版 1992 P-F
野うまになったむすめ ポール・ゴーブルさく ほるぷ出版 1980 P-G
青い馬と天使 いつもいっしょにいたいんだ アンナ・ヘグルンド絵 ウルフ・スタルク作 ほるぷ出版 1997 P-H
くろうまブランキー 堀内誠一画 伊東三郎再話 福音館書店 1967 P-H
どさんこうまのはる 本田哲也作 ベネッセ 1991 P-H
どさんこうまのふゆ 本田哲也作 ベネッセ 1991 P-H
おひさまありがとう いのうえひろちか え、もとおりつま ぶん 福武書店 1983 P-I
となりのうまとおとこのこ チャールズ・キーピングえとぶん らくだ出版 1970 P-K
ルシールはうま アーノルド・ローベル作 文化出版局 1974 P-L
うみをかけるうま 村上 勉絵、西本鶏介作 金の星社 1981 P-M
仔馬のハル みしまてんとう〔著〕 架空社 1996 P-M
おしらさま 丸木 俊絵、菊池敬一文 小峰書店 1976 P-M
よあけのうま なかむらじん作 福武書店 1992 P-N
わたしのデイジーがあかちゃんをうんだの ラビノビッツ作・絵 偕成社 1982 P-R
青い馬の少年 テッド・ランド絵 ビル・マーチィンJr.、ジョン・アーシャンボルト文 アスラン書房 1995 P-R
シャーロットとしろいうま モーリス・センダックえ、ルース・クラウスぶん 冨山房 1978 P-S
馬のゴン太旅日記 関屋敏隆版画と文、島崎保久原作 小学館 1984 P-S
せむしの小馬 篠崎三朗絵、若谷和子文 公文数学研究センター 1980 P-S
ゆきのこうま 鈴木義治絵、長崎源之助作 岩崎書店 1975 P-S
ふゆのうま 手島圭三郎絵と文 福武書店 1987 P-T
ねことこうまのものがたり 上野紀子絵、なかえよしを作 金の星社 1985 P-U
小さな青い馬 うのあきら え、いまえよしとも ぶん ポプラ社 1970 P-U
おうさまのうま ゆのせいいち絵、せのおひさし文 ポプラ社 1976 P-Y

関係資料目録 追録

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
新訂増補國史大系 第2部 10 延喜式 後篇 黒板勝美、国史大系編修会編輯 吉川弘文館 1961 R210.08-I9
五體字鑑 巻之二 松田 舒編 共益商社書店 1911 W728-E1
ムツゴロウの馬を訪ねて地球一周 1~3 畑 正憲著 日本中央競馬会弘済会 1995 489.8-M5

戻る