平成16年(2004)は、申(さる)年にあたります。
サルは、ヒトとともに哺乳類霊長目をなすもので、ヒトにもっとも近い動物として、人間のルーツや
人間性の研究のために興味をもたれています。特に日本は、野生のニホンザルが生育することで、
世界でもすすんだ研究を行っています。
古来、インドやアフリカでは、サルを神格化し、中国でも神秘な存在として扱われていました。日本でも、埴輪の像の中にサルをかたどったものもあり、愛玩用動物などとして、親しい存在であったことが伺えます。
サルを飼い慣らして芸を教え生業とする猿回しや、「三猿」で知られる庚申信仰などもサルと日本人との関係を考えるうえで欠かせないものでしょう。
絵画や民芸品にも、写実的なものから可愛らしいものまでサルは数多く登場します。また、サルが主人公の昔話や伝説は全国にあり、「猿蟹合戦」をはじめ「猿地蔵」「猿婿入り」などが今に語り継がれています。
今回は、申年にちなみ、サルに関する文献を、動物としてのサル、民俗にあらわれるサル、芸術にとりあげられたサルなど、さまざまな分野から紹介します。新年の話題の一つとしていただければ幸いです。
- 場 所:山口県立山口図書館 2F展示コーナー
- 展示期間:平成15年11月29日(土)~平成16年1月29日(木)
- 展示資料:約100冊
【関係資料目録】
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
十二支物語 | 諸橋/轍次∥著 | 大修館書店 | 1988 | 148.6-L 8 |
十二支の話題事典 | 加藤/迪男∥編 | 東京堂出版 | 1996 | 148.6-M 6 |
十二支(えと)と十二獣(どうぶつ) | 大場/磐雄∥著 | 北隆館 | 1996 | 148.6-M 6 |
十二支攷 5 | 前尾 繁三郎∥著 | 前尾繁三郎遺稿集刊行会 | 2000 | 148.6-N 0 |
干支から見た日本史 | 邦光/史郎∥著 | 毎日新聞社 | 1996 | 210.04-M 6 |
十二支の民俗誌 | 佐藤/健一郎∥著 | 八坂書房 | 2000 | 382.1-N 0 |
宇宙動物園 | 中村 清兄∥著 | 法政大学出版局 | 1983 | 449.39-L 3 |
干支の動物誌 | 阿部/禎∥著 | 技報堂出版 | 1994 | 480.4-M 4 |
語源十二支物語 | 山中 襄太∥〔著〕 | 大修館書店 | 1974 | 812-K 4 |
きみはなにどし? | 加納/信雄∥文 | 福音館書店 | 1998 | J14 |
六三制風雪二十五年 | 有久 善夫著 | 有久善夫論集刊行会 | 1972 | Y372-K 2 |
いまは昔 むかしは今 3 | 網野/善彦∥〔ほか〕編集 | 福音館書店 | 1993 | JR910-L 9 |
十二支 | 吉野/裕子∥著 | 山口県教育会 | 1994 | R148.6-M 4 |
十二支の民俗伝承 | 石上/七鞘∥著 | おうふう | 2003 | R388.1-N 3 |
十二支の動物たち | 五十嵐/謙吉∥著 | 八坂書房 | 1998 | R480.4-M 8 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
庚申信仰 | 平野 実∥著 | 角川書店 | 1969 | 164-K 4 |
サルタヒコ考 | 飯田/道夫∥著 | 臨川書店 | 1998 | 172-M 8 |
猿と日本人 | 広瀬/鎮∥著 | 第一書房 | 1989 | 380.4-L 9 |
一寸法師・さるかに合戦・浦島太郎 | 関/敬吾∥編 | 岩波書店 | 2002 | 388.1-N 2 |
猿 | 広瀬 鎮∥著集 | 法政大学出版局 | 1979 | 489.9-K 9 |
伝承薬の事典 | 鈴木/昶∥著 | 東京堂出版 | 1999 | 499.7-M 9 |
山の畑をサルから守る | 井上/雅央∥著 | 農山漁村文化協会 | 2002 | 615.8-N 2 |
狩猟伝承 | 千葉 徳爾∥著 | 法政大学出版局 | 1979 | 659-K 5 |
陶磁大系 3 | 平凡社 | 1974 | 751.3-K 2 | |
ひさご猿蓑抄 | 幸田 露伴∥著 | 岩波書店 | 1929 | 911.33-F 9 |
孫悟空の誕生 | 中野 美代子∥著 | 玉川大学出版部 | 1980 | 920.4-L 1 |
西遊記 上・中・下 | 呉/承恩∥作 | 岩波書店 | 2001 | J-G |
野村万斎の狂言 | 小野/幸恵∥著 | 岩崎書店 | 2002 | J77 |
猿蟹合戦 | 井川/洗涯∥画 | 講談社 | 2001 | P-I |
おひさまをほしがったハヌマン | A.ラマチャンドラン∥さく/え | 福音館書店 | 1997 | P-R |
猿神退治 | 那須/正幹∥文 | ポプラ社 | 2003 | P-S |
さるかに | 瀬川/康男∥絵 | フレーベル館 | 2002 | P-S |
かにむかし | 木下 順二∥文 | 岩波書店 | 1994 | P-S |
さるじぞうほいほい | 大川 悦生∥作 | ポプラ社 | 1993 | P-U |
世界美術大系 2 | 新 規矩男∥編 | 講談社 | 1961 | Q708-J 1 |
世界美術大全集 13 | 小学館 | 2000 | Q708-M 2 | |
絵巻物による日本常民生活絵引 5 | 澁沢 敬三∥編著 | 角川書店 | 1968 | Q721.2-J 1 |
日本絵巻大成 6 11 | 小松 茂美∥編 | 中央公論社 | 1977 | Q721.2-K 7 |
南方熊楠全集 1 | 南方 熊楠∥著 | 平凡社 | 1979 | R081.8-K 3 |
庚申 | 庚申懇話会∥編 | 同朋舎 | 1978 | R164-K 8 |
庚申信仰の研究 上・下 | 窪 徳忠∥著 | 原書房 | 1980 | R164-L 0 |
定本柳田国男集 27 | 柳田 国男∥著 | 筑摩書房 | 1964 | R380.8-J 2 |
柳田国男全集 10 | 柳田/国男∥著 | 筑摩書房 | 1998 | R380.8-M 7 |
狩猟伝承研究 | 千葉 徳爾∥著 | 風間書房 | 1969 | R384.3-J 9 |
人倫訓蒙図彙 | 朝倉/治彦∥校注 | 平凡社 | 1990 | R384.3-M 0 |
日本昔話大成 1 | 関 敬吾∥〔著〕 | 角川書店 | 1979 | R388.1-K 8 |
河童駒引考 | 石田 英一郎∥著 | 東京大学出版会 | 1966 | R389-J 6 |
江戸の妙薬 | 鈴木/昶∥著 | 岩崎美術社 | 1991 | R499.7-M 1 |
複刻絵本絵ばなし集 猿蟹合戦 | 竹内 栄久∥画 | ほるぷ出版 | 1978 | R909-K 8 |
複刻絵本絵ばなし集 オトギカハリエソンゴクウ | 千葉 省三∥文 | ほるぷ出版 | 1978 | R909-K 8 |
職人歌合総合索引 | 岩崎佳枝∥〔ほか〕編著 | 赤尾照文堂 | 1982 | R911.103-L 2 |
折口信夫全集 2 | 折口博士記念会∥編 | 中央公論社 | 1955 | R918.6-I 5 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
日本動物記 2・3 | 今西/錦司∥編 | 光文社 | 1955 | 489.9-I 5 |
サル学の現在 | 立花/隆∥著 | 平凡社 | 1991 | 489.9-M 1 |
中国サル学紀行 | 和田/一雄∥著 | 東海大学出版会 | 1996 | 489.9-M 6 |
人とサルの社会史 | 三戸/幸久∥著 | 東海大学出版会 | 1999 | 489.9-M 9 |
ニホンザルの自然社会 | 高畑/由起夫∥編著 | 京都大学学術出版会 | 2000 | 489.9-N 0 |
限りなく人類に近い隣人が教えてくれたこと | ロジャー・ファウツ∥著 | 角川書店 | 2000 | 489.9-N 0 |
進化の隣人ヒトとチンパンジー | 松沢/哲郎∥著 | 岩波書店 | 2002 | 489.9-N 2 |
アイアイの謎 | 島/泰三∥著 | どうぶつ社 | 2002 | 489.9-N 2 |
おかあさんになったアイ | 松沢/哲郎∥著 | 講談社 | 2001 | 489.9-N 2 |
オランウータンの不思議社会 | 鈴木/晃∥著 | 岩波書店 | 2003 | 489.9-N 3 |
ぽっかぽかだいすきおさるさん | 福田/幸広∥写真・文 | ポプラ社 | 2002 | J48 |
SCIaS/サイアス 4(10) |
朝日新聞社 | 1999 | R405-M 6 | |
SCIaS/サイアス 4(11) |
朝日新聞社 | 1999 | R405-M 6 | |
サルの文化誌 | 西田/利貞∥〔ほか〕編 | 平凡社 | 1991 | R489.9-M 1 |
サルの百科 | 杉山/幸丸∥編 | データハウス | 1996 | R489.9-M 6 |
霊長類生態学 | 杉山/幸丸∥編著 | 京都大学学術出版会 | 2000 | R489.9-N 0 |
ニホンザルの自然誌 | 大井/徹∥編著 | 東海大学出版会 | 2002 | R489.9-N 2 |
<
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
鏝絵 | 藤田/洋三∥写真・文 | 小学館 | 1996 | 529-M 6 |
ちりめんのお細工物 | 花房/昌古∥著 | 文化出版局 | 1990 | 594-M0 |
十二支のかたち | 柳/宗玄∥著 | 岩波書店 | 1995 | 704-M 5 |
根付の研究 | 上田 令吉∥著 | 金尾文淵堂 | 1943 | 750-H 3 |
陶磁大系 6 | 平凡社 | 1974 | 751.3-K 2 | |
鐔入門 | 柴田光男∥著 | 光芸出版 | 1973 | 756.6-K 3 |
日本の郷土玩具 | 薗部 澄∥撮影 | 美術出版社 | 1967 | 759.9-J 2 |
日本の郷土玩具 東日本編 | 薗部 澄∥写真 | 毎日新聞社 | 1972 | 759.9-K 2 |
日本美術全集 15 | 講談社 | 1991 | Q708-M 0 | |
世界の美術 6 | ぎょうせい | 1980 | Q720.8-K 9 | |
秘蔵浮世絵大観 6 | 講談社 | 1989 | Q721.8-L 7 | |
十二支庶民文化財図録 | みやざき・じゅん∥編著 | 笠松町文化協会 | R385.1-M 7 | |
日光東照宮の装飾文様 人物・動物・絵画 | グラフィック社 | 1994 | R702.15-M 4 | |
日本の仮面 | 森田 拾史郎∥写真 | 東海大学出版会 | 1982 | R711-L 2 |
楽しく描こう猿・縁起物 | 後藤/和信∥著 | MPC | 1991 | R724.1-M 1 |
古典画十二支文様図典 | 香取/良夫∥図 | 東京堂出版 | 2000 | R727-N 0 |
日本のデザイン 10 | 紫紅社 | 2002 | R727-N 1 | |
骨董をたのしむ 4 | 平凡社 | 1995 | R750.21-M 5 | |
透し鐔 | 小窪 健一∥〔等〕著 | 光芸出版 | 1968 | R756.6-J 8 |
刀装小道具講座 1 | 若山 泡沫∥著 | 雄山閣 | 1972 | R756.6-K 2 |
日本玩具史 後編 | 有坂 与太郎∥著 | 思文閣出版 | 1977 | R759- 7 |
人形 3 | 藤森武∥〔ほか〕写真 | 京都書院 | 1986 | R759-L 5 |
うなゐのとも 1~5 | 清水 清風∥(著作) | 芸艸堂 | 1911 | R759.9-C 1 |
土の鈴 | 石山/邦子∥著 | 婦女界出版社 | 1994 | R759.9-M 4 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
山口県地方史研究 48 | 山口県地方史学会 | 1982 | Y205-I 4 | |
郷土 20 | 下関郷土会 | 1974 | Y267-J 0 | |
関の細道 | 中西輝磨∥著 | 中西輝磨 | 1981 | Y267-L 1 |
民話の里 | 朝日新聞山口支局∥編 | マツノ書店 | 1976 | Y388-K 6 |
周防長門の昔話 | 松岡 利夫∥編著 | 山口県教育会 | 1976 | Y388-K 6 |
レッドデータブックやまぐち | 山口県環境生活部自然保護課 | 2002 | Y462-N 2 | |
レッドデータブックやまぐち 普及版 | 山口県環境生活部自然保護課 | 2003 | Y462-N 3 | |
みんな仲間なのだ | なかはら かぜ∥絵・構成 | 山口県獣害調査会 | 1993 | Y489-M 3 |
周防の猿まわし | 周防猿まわしの会事務局∥編 | 周防猿まわしの会事務局 | 1978 | Y779-K 8 |
仕込み場滞在記 | 近畿日本ツーリスト∥編 | 近畿日本ツーリスト | 1979 | Y779-K 9 |
周防猿まわし緊急調査報告書 | 山口県教育委員会文化課∥編 | 山口県教育委員会文化課 | 1980 | Y779-L 0 |
花猿誕生 | 村崎 修二∥編著 | 清風堂書店 | 1986 | Y779-L 6 |
次郎くん、反省! | 村崎/太郎∥著 | 実業之日本社 | 1992 | Y779-M 2 |