関ヶ原の戦いに敗れた毛利輝元は旧領を没収されて防長二カ国に移封されました。新たな居城は萩に定められ、慶長九年(1604)、輝元は萩の指月山に築城中であった萩城に入城、萩藩が成立します。これより防長両国は、この毛利宗家の萩藩(本藩)と長府・岩国・徳山、後に清末を加えた四支藩で統治されることとなりました。

長州藩は当初より極度の財政難でした。経費削減だけでは追いつかず、領内における産業振興とその産物の領外販売により収益を得るという経済政策が必要でした。

その政策実行の大きな力となったのが、宝暦の改革により生まれた撫育方です。七代藩主重就は、宝暦検地によって得た増石分を財源として総合経済開発局ともいうべき撫育方を創設しました。撫育方は、防長四白と呼ばれる米・紙・塩・櫨蝋などの増産と集荷販売、港湾建設、金融・倉庫業の越荷方の開設などを推進し大きな成果をおさめました。

しかし、産物の専売制は農民に多大な犠牲を強いるものでもありました。天保年間には十三万人以上の農民が参加する一揆が起こって、藩はさらなる政治改革、財政改革を迫られます。これに対処したのが、村田清風を中心とする中級家臣団による天保の改革、周布政之助を中心として進められた安政の改革でした。これらの諸改革は、西南の雄藩として幕末維新の政局にあたった長州藩の基盤を形成することともなりました。

本年は、毛利輝元が萩に入府してちょうど四百年にあたります。これを記念して、山口県の地域性を築く基となった藩政時代の防長二州のありさまを当館資料によりご紹介します。

  • 場 所:山口県立山口図書館 2F展示コーナー
  • 展示期間:平成16年10月1日(金)~平成16年11月28日(日)
  • 展示資料:約70冊

【関係資料目録】

萩開府 ~ 城下町・萩の形成

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
八江萩名所図画 1~6,附録 木梨恒充著 山県篤蔵 1892 Y274 C2
長門国誌 長門金匱 合冊 マツノ書店 1973 Y081 K3
萩古実未定之覚 烏田智庵輯録 マツノ書店 1973 Y081 K3
萩の古幹 近藤清石 1911 Y526 E1
萩城古図 近藤隆彦編 萩市郷土博物館友の会 1975 Y274 K5
萩城 学研 1997 Y521 M7
復元大系日本の城 6 中国 ぎょうせい 1992 Q526.2 M2
萩城・岩国城 粟津征二郎ほか執筆 小学館 2004 Y521 N4
萩乃百年 萩市明治維新百年記念事業記念図書 萩市役所 1968 Y274 J8
萩市史 第1巻 萩市史編纂委員会編 萩市 1983 Y274 L3
目で見る郷土萩 「目で見る郷土萩」編集委員会編 萩市教育委員会 1973 Y274 K3
萩図誌 斎藤定ほか著 萩青年会議所 1978 Y274 K8
掘る みる わかる城下町 山口県教育財団編 山口県教育財団 1998 Y274 M8

藩の成立 ~ 本藩・四支藩・一門八家

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
新編物語藩史 第9巻 新人物往来社 1976 R215 K5
物語藩史 第6巻 児玉幸多編 人物往来社 1965 R322.15 J4
物語藩史 第2期 第6巻 中国・四国の諸藩 児玉幸多編 人物往来社 1966 R322.15 J4
下関市史 下関市市史編集委員会編 名著出版 1973 Y267 I8
豊浦町史 豊浦町史編纂委員会編 豊浦町役場 1979 Y266.4 K9
わが町の歴史 下関 小林茂編著 文一総合出版 1983 Y267 L3
清末藩史話 徳見光三著 長門地方史料研究所 1971 Y267 K1
長府旧蹟案内 坂田時正著 下関文書館 1983 Y267 L3
下関その歴史を訪ねて 清永唯夫著 山口銀行 1988 Y267 L8
新編歴史散歩城下町長府 古川薫著 新日本教育図書 2000 Y267 N0
ふるさと下関 シリーズ2 『ふるさと下関』の文化財・諸施設 下関市教育委員会 1998 Y267 M7
徳山市史 上 徳山市 1984 Y243 L4
徳山市史資料 徳山市 徳山市役所 1944 Y243 H4
橙堂遺稿補遺 兼崎茂樹編 兼崎茂樹 1917 Y243 E7
徳山市史史料 上 徳山市史編纂委員会編 徳山市役所 1964 Y243 J4
徳山市史史料 中 徳山市史編纂委員会編 徳山市役所 1966 Y243 J4
徳山市史 上 徳山市史編纂委員会編 徳山市役所 1956 Y243 I6
目でみる徳山の歴史 臼杵華臣ほか編 徳山青年会議所 1977 Y243 K7
周南風土記 [正]・続 小川宣著 毎朝新報社 1987,1992 Y240 L7
新周南風土記 続 小川宣著 毎朝新報社 1995 Y240 M5
周南地方史話 神本正律著 郷土新報社 1973 Y243 K3
近世徳山回顧展 徳山市立中央図書館編 徳山市立中央図書館 2000 Y243 N0
周防国徳山藩改易騒動の研究 吉永昭著 吉永昭 2002 Y243 N2
武名埋り候とも 西岡まさ子著 河出書房新社 1998 Y215.4 M8
岩国藩 成田勝美著 瀬戸内物産出版部 1977 Y233 K7
岩国市史 上 岩国市史編纂委員会編纂 岩国市役所 1970 Y233 K0
岩国市史 岩国市史編纂所編 岩国市役所 1957 Y233 I7
岩国郷土誌稿 全 上田純雄著 岩国市立岩国図書館 1960 Y233 J0
郷土岩国のあゆみ 大岡昇著 岩国市立岩国図書館 1974 Y233 K4
岩国市並に錦川沿線風土誌稿 下 庄司忠著 岩国病院 1975 Y233 K0
岩国の文化と教育資料 第1~2集 大岡昇著 岩国市立岩国図書館 1975~1979 Y233 K5
岩国藩財政史の研究 桂芳樹編著 岩国徴古館 1986 Y233 L6
一門六家大野毛利氏と平生開作 平生町郷土史調査研究会編 1988 Y235.4 L8
《絵図・地誌・系譜類》
書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
萩城下古図 慶安5年作成 近藤隆彦編集 萩市郷土博物館友の会 1984 MY274 L4
萩城下町地図 嘉永年間萩城下・侍屋敷と町 萩郷土文化研究会編 しらがね白石書店 1991 MY274 M1
萩城下町絵図 嘉永5年(1852年)作成 萩市観光課 2003 MY274 N3
文政年間 国郡全図 市川東谿編 近藤出版社 1976 R291.038 K6
山口県文書館毛利家文庫『御両国測量絵図』の合成図 五衛府デザイン制作 山口地理学会 2000 MY290.3 N0
防長古図 文政年間防長両国明細図 毛利藩絵図方作成 マツノ書店 1974 MY290 K4
絵図でみる防長の町と村 山口県文書館編集 山口県文書館 1989 Y290 L9
長府毛利藩城下町繪圖 弘化3年(1846)屋敷割図 赤間関書房 1976 MY267 K6
徳山藩御家中屋敷絵図 マツノ書店 1974 MY243 K4
享保六年岩国藩侍屋敷錦見図 昭和礼文社 1998 Y233 M8
絵図で見る岩国 岩国徴古館 1996 Y233 M6
防長地下上申 山口県地方史学会編修 山口県地方史学会 1978 Y290 K8
防長風土注進案 山口県文書館編 マツノ書店 1983 Y290 L3
豊浦藩村浦明細書 山口県文書館編修 山口県立山口図書館 1965 Y290 J0
享保増補村記 宮田伊津美編集 岩国徴古館 1989 Y233 L9
御領内町方目安 寛保元年 徳山市立図書館編 徳山市立図書館 1972 Y243 K2
清末藩旧記 第6冊 堀哲三郎編 下関文書館 1976 Y208 K4
近世防長諸家系図綜覧 田村哲夫編修 マツノ書店 1980 Y288 L0
萩藩諸家系譜 岡部忠夫編著 マツノ書店 1999 Y288 M9
萩藩閥閲録 山口県文書館編 マツノ書店 1995 Y288 M5
萩藩給禄帳 樹下明紀編 マツノ書店 1984 Y280 L4
旧岩国藩御家人帳 村本照三編集 岩国徴古館 1995 Y233 M5
長府名勝旧宅址記 下関文書館編 下関文書館 1973 Y267 K3
徳山藩御家頼分限帳 マツノ書店 1974 Y243 K4
清末藩旧記 第1冊 堀哲三郎編 下関文書館 1974 Y208 K4

藩政期の行政機構と藩政改革

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
山口県史料 近世編 法制 上・下 山口県文書館編 山口県文書館 1976-1977 Y208 K3
諸藩の刑罰 井上和夫著 人物往来社 1965 R322.15 J5
武士の生活 1 職制・儀礼 武士生活研究会編 柏書房 1982 R322.15 L2
防府市史 通史2 近世 防府市史編纂委員会編集 防府市 1999 Y245 M2
萩藩宰判勘場跡 山口県教育委員会文化財保護課編 山口県教育委員会 2001 Y709 N1
幕藩体制の新研究 丸山雍成編 文献出版 1982 R215 L2
論集幕藩体制史  第1期〔7〕 藩体制の形成2 雄山閣出版 1994 R215 M3
木村礎著作集 3 明治維新と下級武士 木村礎著 名著出版 1997 R210.08 M6
明治維新の権力基盤 芝原拓自著 御茶の水書房 1965 R216.1 J5
藩制改革と明治維新 -藩体制の危機と農民分化 關順也著 有斐閣 1956 R322.15 I6
幕末の藩政改革 田中彰著 塙書房 1965 Y322 K7
藩領の歴史地理-萩藩- 西村睦男編 大明堂 1968 Y211 J8
転換期長州藩の研究 小川国治著 思文閣出版 1996 Y215.8 M6
近世の検地と年貢 田中誠二著 塙書房 1996 Y611.2 M6
萩藩の財政と撫育制度 三坂圭治著 マツノ書店 1999 Y342 M9
幕末・維新期長州藩の政治構造 三宅紹宣著 校倉書房 1993 Y216.1 M3
長州藩財政史談 兼重慎一談話 マツノ書店 1976 Y342 K6
日本経済史大系 3 近世 上 古島敏雄編 東京大学出版会 1974 R332.1 K1
長州藩新田開発の研究 -北ノ江開作百五十年の歩み- 石川卓美著 マツノ書店 1981 Y611.2 L1
萩藩における開作事業 高橋政清 国史学会 1934 Y611.2 G4
江戸お留守居役の日記 山本博文著 読売新聞社 1991 Y215.3 M1

藩政期の産業 ~ 防長四白と産物帳

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
防長産業の歩み 山口県立博物館編 山口県教育委員会 1981 Y602 L1
享保元文諸国産物帳集成 第8~10巻 周防産物名寄、長州産物名寄 他 盛永俊太郎編 科学書院 1988 Y603 L8
ふるさと山口・江戸時代の動植物図 山口県立山口博物館編 山口県立山口博物館 1993 Y462 M3
《塩》
書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
製塩用具と大会所跡 江村隆雄編集 防府市教育委員会 1976 Y669 K6
三田尻塩業の歴史 重枝慎三著 防府市立防府図書館 1998 Y669 M8
三田尻塩業史話 重枝慎三著 ほうふ日報 [1987] Y245 L7
中関塩田今昔物語 中関の歴史を学ぶ会編集 中関の歴史を学ぶ会 1995 Y245 M5
近代瀬戸内塩業史研究 相良英輔著 清文堂出版 1992 Y669 M2
近世日本塩業の研究 河手竜海著 塙書房 1971 R669 K1
近世日本の塩 広山尭道編著 雄山閣出版 1997 Y669 M7
近世塩田の成立 児玉洋一著 日本学術振興会 1960 Y669 J0
《紙》
書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
防長造紙史研究 御薗生翁甫 防長文化研究会 1941 Y585 K4
本郷村史 第2巻 本郷村教育委員会編集 本郷村 1996 Y232.2 M1
The紙 埼玉県製紙工業試験場編 日貿出版社 1985 R585 L5
和紙文化誌 久米康生著 毎日コミュニケーションズ 1990 R585.6 M0
《櫨蝋》
書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
日本産業史大系 7 中国四国地方篇 地方史研究協議会編 東京大学出版会 1960 R602.1 I9
内海産業と水運の史的研究 福尾猛市郎編 吉川弘文館 1966 R683.2179 J6
灯用植物 深津正著 法政大学出版局 1983 R575.1 L3
《銅・鉄》
書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
鉄と人の文化史 山口県立山口博物館 2002 Y564 N2
山口県埋蔵文化財調査報告 第67集 生産遺跡分布調査報告書 採鉱・冶金 山口県教育委員会,山口県埋蔵文化財センタ-編 1982 Y561 L2
山口県埋蔵文化財調査報告 第65集 白須たたら製鉄遺跡 山口県教育委員会 1982 Y564 L1
江戸科学古典叢書 1 佐州金銀採製全図 先大津阿川村山砂鉄洗取之図 鼓銅図録 青木国夫ほか編 恒和出版 1979 Y569 K9
《木綿》
書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
周防織物沿革誌 1~2 柳井市立柳井図書館編集 柳井市立柳井図書館 1997-1998 Y586 M7
柳井市史 通史編 柳井市史編纂委員会編集 柳井市 1984 Y234 L4
《鯨》
書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
長州捕鯨考 徳見光三 関門民芸館 1957 Y664 I7
長門市史 歴史編 長門市史編集委員会編 長門市 1981 Y272 K9
見島と鯨 多田穂波 見島と鯨編纂会 1968 Y664 J8
《石炭》
書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
山口炭田三百年史 広島通商産業局・宇部石炭支局 宇部石炭支局 1969 Y567 J9
宇部産業史 俵田明編纂 渡邊翁記念文化協會 1953 Y602 I3
宇部市史 通史編 上巻 宇部市史編集委員会編 宇部市 1992 Y262 M0
近世瀬戸内農村の研究 有元正雄著 渓水社 1988 R612.1 L8
《山林》
書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
山口県林業のあゆみ 山口県農林部林政課編 山口県,山口県林業協会 1968 Y650 J8
日本史の研究 吉村重喜著 吉村重喜 1987 Y211 L7
中国路植物散歩 南敦著 葦書房 1995 Y472 M5

藩政期の交通 ~ 陸の道・海の路

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
日本街道総覧 宇野脩平編集 新人物往来社 1976 R291.038 K6
五街道細見 岸井良衞編 青蛙房 1959 R685.21 I9
日本の街道 6 夢誘う山陽山陰 集英社 1981 Y685 L1
山陽道 4 岩国から下関へ 講談社 2003 Y682 N3
萩往還と北浦街道 講談社 2002 Y682 N2
歴史の道萩往還ルートマップ 関係4市町村連絡協議会編 山口県文化財愛護協会 1988 Y685 L8
歴史の道調査報告書 山陽道 1983 Y685 L3
山代街道 山口県教育庁文化財保護課編集 山口県教育委員会 2002 Y685 N2
歴史の道調査報告書 赤間関街道 山口県教育庁文化課編集 山口県教育委員会 1996 Y685 M6
江戸時代図誌 20 山陽道 筑摩書房 1976 Y215 K6
江戸時代図誌 19 山陰道 筑摩書房 1977 Y215 K7
ふるさとの道 山口県ふるさとづくり県民会議編 山口県ふるさとづくり県民会議 1986 Y685 L6
山陽路四十八次 中国新聞社編 新人物往来社 1973 R685.2 K3
江戸海運と弁才船 石井謙治著 日本海事広報協会 1988 R683.2 L8
海の日本史 山口県立山口博物館編 山口県立山口博物館 1987 Y683 L7
絵馬の世界 山口県立山口博物館編集 山口県立山口博物館 1991 Y164 M1
海港都市下関 下関市立長府博物館編 下関市立長府博物館 2002 Y267 N2
周防大島の廻船と海運業 大島町誌編さん委員会編 大島町役場 2002 Y231.4 I9
長州藩の廻船について 吉本一雄著 吉本一雄 1978 Y683 K8
江戸時代の交通と旅 雄山閣 1982 R682.1 L2
内海船と幕藩制市場の解体 斎藤善之著 柏書房 1994 R683.21 M4
日本海水上交通史 柚木学編 文献出版 1986 R683.21 L6
瀬戸内海水上交通史 柚木学編 文献出版 1989 R683.21 L6
海の総合商社北前船 加藤貞仁著 無明舎出版 2003 683.21 N3
ふるさと山口/ふるさとやまぐち 人・街・文化を知る情報誌 No.35(1992冬の号) 電通九州北九州支店「ふるさとやまぐち」編集室 山口銀行 1992 Y051 L4
錦町史 民俗編 山と里と人と暮らし 錦町史編さん委員会編集 錦町 1995 Y232.1 L8
日本の塩道 富岡儀八著 古今書院 1978 R682.1 K8
西日本庶民交易史の研究 胡桃沢勘司著 文献出版 2000 Y384 N0

近世防長のくらしと文化

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
日本農書全集 第29巻 農山漁村文化協会 1982 Y610 L2
幕末維新期萩藩村落社会の変動 渡辺尚志編 岩田書院 2002 Y612 N2
図説日本の百姓一揆 歴史教育者協議会編 民衆社 1999 R215 M9
幕末維新政治史の研究 井上勝生著 塙書房 1994 Y215.8 M4
萩藩近世漁村の研究 新宅勇著 1979 Y660 K9
中国の生業 2 漁業・諸職 伊藤彰ほか著 明玄書房 1981 Y602 L1
諸職と用具 山口県教育庁文化課編 山口県教育委員会 1989 Y381 L9
企画展 関の町誌の世界 昔日の赤間関 下関市立長府博物館編集 下関市立長府博物館 1995 Y267 M5
柳井市史 総論編 柳井市史編纂委員会編集 柳井市 1988 Y234 L4
柳井の江戸文化 福本幸夫著 周南新報社 1987 Y234 L7
日本伝統の町 河合敦監修 東京書籍 2004 Y521 N4
山口県の民家 昭和47年度民家緊急調査報告 山口県教育委員会 1974 Y383 K4
ふるさとの民家 山口県ふるさとづくり県民会議編 山口県ふるさとづくり県民会議 1987 Y383 L7
滑問答略記 徳地町役場 1972 Y650 K2
山口県教育史 上 山口県教育会編 第一書房 1982 Y372 L2
山口県教育史 山口県教育会編 山口県教育会 1986 Y372 L6
近世の学校と教育 海原徹著 思文閣出版 1988 Y372 L8
幕末教育史の研究 3 諸藩の教育政策 倉沢剛著 吉川弘文館 1986 R372.1 L3
日本庶民教育史 下巻 乙竹岩造著 臨川書店 1972 R372.1 K0
寺小屋に就いて 重本多喜津著 1936 Y372 G6
図説 山口県の教育100年 山口県教育委員会編 山口県教育委員会 1972 Y372.1 K2
近世藩校に於ける学統学派の研究 下 笠井助治著 吉川弘文館 1982 R372.1 J9
長州藩思想史覚書 -山県周南前後- 河村一郎著 〔河村一郎〕 1986 Y121 L7
長州藩徂徠学 河村一郎著 河村一郎 1990 Y121 M0
近世防長儒学史関係年表 河村一郎編著 河村一郎 1996 Y121 M6
独嘯庵 木山芳朋著 永富独嘯庵顕彰会 1957 Y289 N24
永富独嘯庵と長府糖業 谷口学著 谷口学 2004 Y289 N24
長州藩における体育・スポーツ史 年表とその解説 新川美水[著] 新川美水 1994 Y780 M4
雲谷等顔とその一派 山本英男執筆・編集 至文堂 1993 Y721 M3
雲谷等益 山口県立美術館編 山口県立美術館 2001 Y721 N1
萩焼400年展 朝日新聞社文化企画局西部企画部編集 朝日新聞社文化企画局西部企画部 2001 Y751 N1
古萩 山口県立美術館編 山口県立美術館 1981 Y751 L1
田上菊舎 近世女流文人の世界 下関市立長府博物館編 下関市立長府博物館 1995 Y911.3 M5
田上菊舎 雲遊の尼 岡昌子編著 菊舎顕彰会 2003 Y911.3 N3
山口県文学年表 年表編・解説編 山口県立大学附属郷土文学資料センター 2001 Y910 N1
石ぶみ -郷土の人と文学- 藤原強著 広島電話印刷株式会社 1969 Y910 J9
防長文化史雑考 小川五郎先生遺文集刊行会編 小川五郎先生遺文集刊行会 1970 Y211 K0
防長文学散歩 和田健著 和田健 1974 Y910 K4
西国大名の文事 雅俗の会編 葦書房 1995 Y215 M5
近世大名文芸圏研究 渡辺憲司著 八木書店 1997 Y910 M7
萩の歌人 山本勉弥著 萩文化協会 1957 Y911 I7
防長藩政期への視座 河村一郎著 河村一郎 1998 Y215 M8

基本参考資料

書名 著者名 出版者 出版年 請求記号
もりのしげり 時山弥八著 赤間関書房 1969 Y215 J9
藩史大事典 第6巻 木村礎ほか編 雄山閣出版 1990 Y215 M1
山口県近世史研究要覧 石川卓美編修 マツノ書店 1976 Y203 K6
防長歴史用語辞典 石川卓美著 マツノ書店 1986 Y203 L6
江戸時代人づくり風土記 35 ふるさとの人と知恵 山口 農山漁村文化協会 1996 Y215 M6
図説山口県の歴史 八木充責任編集 河出書房新社 1998 Y211 M8
山口県の歴史 三坂圭治著 山川出版社 1971 Y211 K1
山口県の歴史 山口県広報連絡協議会 1991 Y211 M1
山口県の歴史 小川国治編 山川出版社 1998 Y211 M8
山口県文化史 通史編 山口県文化史編纂委員会編 マツノ書店 1977 Y211 K7
山口県郷土史 下巻 内山薫著 歴史図書社 1978 Y211 K8
山口県郷土史料文献解題 山口県史編纂所編 マツノ書店 1977 Y203 K7

戻る