日本人は古来より、大陸や半島から伝わった新しい技術を学び、日本独自のものとしてつくりあげる能力に優れていました。職人がいきいきと働く様が描かれた絵巻物や屏風絵が伝わっています。職人の「技」は親方から弟子へと受け継がれ、芸術の域にまで達した数々の名品を生み出しました。
江戸期に来日したスウェーデンの医師ツンベルクやペリー提督は、長い鎖国の時代にあっても日本人の手工業によるものづくりの技術は一流であると評しました。
日本はその後、開国によって西洋の近代技術を学び、技術者のアイデアと熟練工の技によって今日の先進工業国の地位を築いてきました。ナポレオンの時代から悲願だった英仏海峡トンネルの開通に日本のトンネル掘削機の技術が導入されたり、スペースシャトルの軽量化に日本の素材加工技術が貢献するなど「ものづくり」の実力が高く評価されています。
しかしながら、近年の就業構造の変化や海外における工業化の進展によって、基盤産業である国内製造業の割合が低下し、若者を中心とした「ものづくり」離れや熟練技能者の高齢化など、わが国の経済発展を担う「ものづくり」の技術の継承が危ぶまれています。
今回は、10月28~31日に山口県で開催される「技能五輪全国大会・全国障害者技能競技大会-技能維新!きらら山口2005」の開催にちなんで、伝統の技から最新技術までを当館所蔵の資料で紹介し、全国から集まった選手たちの活躍にエールを送ります。
- 場所:山口県立山口図書館 2F展示コーナー
- 展示期間:平成17年9月1日(木曜日)~10月30日(日曜日)
- 展示資料:約70冊
関係資料目録
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
日本の職人 | 吉田 光邦 [著] | 角川書店 | 1977 | 366.8 J 2 |
日本庶民生活史料集成 第30巻 | 三一書房 | 1982.5 | R382.1 J 8 | |
日本職人史の研究 論集編 | 遠藤 元男 | 雄山閣 | 1961.1 | R502.1 J 1 |
技術の社会史 全5巻 | 有斐閣 | 1982‐83 | R502.1 L 2 | |
技術の社会史 | 有斐閣 | 1983.5 | R502.1 L 2 | |
技術の社会史 | 有斐閣 | 1982.7 | R502.1 L 2 | |
技術の社会史 | 有斐閣 | 1982.11 | R502.1 L 2 | |
技術の社会史 | 有斐閣 | 1983.1 | R502.1 L 2 | |
日本職人史の研究 全6巻 | 遠藤 元男 著 | 雄山閣 | 1985.1 | R502.1 L 5 |
日本職人史の研究 | 遠藤 元男 著 | 雄山閣 | 1985.3 | R502.1 L 5 |
日本職人史の研究 | 遠藤 元男 著 | 雄山閣 | 1985.6 | R502.1 L 5 |
日本職人史の研究 | 遠藤 元男 著 | 雄山閣 | 1985.7 | R502.1 L 5 |
日本職人史の研究 | 遠藤 元男 著 | 雄山閣 | 1985.9 | R502.1 L 5 |
日本職人史の研究 | 遠藤 元男 著 | 雄山閣 | 1985.12 | R502.1 L 5 |
ヴィジュアル史料日本職人史 全4巻 | 遠藤 元男 著 | 雄山閣出版 | 1991.6 | R502.1 M 1 |
ヴィジュアル史料日本職人史 | 遠藤 元男 著 | 雄山閣出版 | 1991.8 | R502.1 M 1 |
ヴィジュアル史料日本職人史 | 遠藤 元男 著 | 雄山閣出版 | 1991.10 | R502.1 M 1 |
ヴィジュアル史料日本職人史 | 遠藤 元男 著 | 雄山閣出版 | 1992.3 | R502.1 M 2 |
日本職人史 総説編 | 遠藤 元男 著 | 雄山閣 | 1967 | R509.02 J 7 |
職人の歴史 | 遠藤 元男 著 | 至文堂 | 1956.10 | R509.42 I 6 |
日本の職人 | 遠藤 元男 | 人物往來社 | 1965.11 | R509.42 J 5 |
古代工人史紀行 | 深沢 武雄 [著] | 田畑書店 | 1977 | 502.1 K 7 |
古代日本の超技術 | 志村 史夫 著 | 講談社 | 1997.6 | 502.1 M 7 |
日本古代手工業史の研究 | 浅香 年木 著 | 法政大学出版局 | 1979 | R509.42 K 1 |
職人と手仕事の歴史 | 遠藤 元男 著 | 東洋経済新報社 | 1978 | 509.42 K 8 |
鋳造 | 石野 亨 [著] | 産業技術センター | 1978 | R566.1 K 7 |
続日本絵巻大成 16 松崎天神縁起 | 小松 茂美 編 | 中央公論社 | 1983.3 | Y721 L 3 |
新日本古典文学大系 61 七十一番職人歌合 | 岩波書店 | 1993.3 | 918 L 9 | |
平賀源内全集 上 | 平賀 源内 | 中文館書店 | 1935.2 | R081.8 G 5 |
ツンベルグ日本紀行 | ツンベルグ [著] | 駿南社 | 1928 | R291.099 F 8 |
ペリー艦隊日本遠征記 vol.1 | オフィス宮崎 翻訳・構成 | 栄光教育文化研究所 | 1997.10 | R291.09 M 7 |
モースの見た日本 | 小西 四郎 構成 | 小学館 | 1988.5 | R382.1 L 8 |
天工開物 | 宋 應星 原著 | 十一組出版部 | 1943.9 | 502.22 H 3 |
五重塔・運命 | 幸田露伴 著 | ほるぷ出版 | 1985.2 | KO16 |
資料 御雇外国人 | ユネスコ東アジア文化研究センター 編 | 小学館 | 1975 | R216 K 5 |
大日本 | ヘンリー・ダイアー 著 | 実業之日本社 | 1999.12 | R216 M 9 |
からくり儀右衛門 | 今津 健治 著 | ダイヤモンド社 | 1992.11 | 289.1 TA84 |
お雇い外国人エドアルド・キヨッソーネ没後100年展 | 大蔵省印刷局記念館 企画編集 | 大蔵省印刷局記念館 | 1997.4 | R289.3 C 47 |
[図説]技術と日本近代化 | 吉田 光邦 著 | 日本放送出版協会 | 1977 | 502.1 K 7 |
職人の世界・工場の世界 | 尾高 煌之助 著 | リブロポート | 1993.3 | 502.1 M 3 |
技術史のなかの日本人 | 山口 康助 著 | 近代文芸社 | 1997.7 | 502.1 M 7 |
日本の近代技術はこうして生まれた | 馬淵 浩一 著 | 玉川大学出版部 | 1999.11 | 502.1 M 9 |
幕末・明治匠たちの挑戦 | 長尾 剛 著 | 実業之日本社 | 2004.4 | R502.1 N 4 |
工業日本の先駆者たち | 山本 巌 著 | 大空社 | 1994.10 | R502.8 M 4 |
からくり | 立川 昭二 著 | 法政大学出版局 | 1979 | 507.9 K 8 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
職人衆昔ばなし | 斎藤 隆介 著 | 文芸春秋 | 1968 | 366.8 J 7 |
手業に学べ 天・地・風・月 | 塩野 米松 著 | 小学館 | 1996.5 | 384.3 M 6 |
手業に学べ | 塩野 米松 著 | 小学館 | 1996.5 | 384.3 M 6 |
手業に学べ | 塩野 米松 著 | 小学館 | 2000.1 | 384.3 M 6 |
手業に学べ | 塩野 米松 著 | 小学館 | 2000.11 | 384.3 M 6 |
「技」と日本人 | 風見 明 著 | 工業調査会 | 1995.7 | 502.1 M 5 |
桧皮葺職人せんとや生まれけん | 原田 多加司 著 | 理工学社 | 2002.3 | 524.85 N 2 |
日本の匠 | 学芸出版社 | 1995.6 | 525.54 M 5 | |
木に学べ | 西岡 常一 著 | 小学館 | 1991.8 | 525.54 N 1 |
宮大工棟梁・西岡常一「口伝」の重み | 西岡 常一 著 | 日本経済新聞社 | 2005.4 | 526.1 N 5 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
プロジェクトX挑戦者たち 6 | NHKプロジェクトX制作班 編 | 日本放送出版協会 | 2001.5 | 217.6 N 0 |
プロジェクトX挑戦者たち 11 | NHKプロジェクトX制作班 編 | 日本放送出版協会 | 2000.3 | 217.6 N 0 |
日本の製造技術・強さの秘密 | 日経産業新聞 編 | 日経サイエンス社 | 1992.8 | 502.1 M 2 |
超職人 | 桐山 秀樹 著 | PHP研究所 | 1997.10 | 502.1 M 7 |
「メタルカラー」の時代 | 山根 一真 著 | 小学館 | 1993.9 | 502.1 M 4 |
「町工場」の底力 | 橋本 久義 著 | PHP研究所 | 1998.6 | 502.1 M 8 |
製造基盤白書 2002年版 | 経済産業省 編 | ぎょうせい | 2002.6 | R502.1 N 1 |
日本のモノづくり52の論点 | 日本プラントメンテナンス協会 編 | 日本プラントメンテナンス協会 | 2002.12 | R502.1 N 2 |
日本発!世界技術 | 溝口 敦 著 | 小学館 | 2003.4 | 502.1 N 3 |
町工場こそ日本の宝 | 橋本 久義 著 | PHP研究所 | 2005.8 | 502.1 N 5 |
救国!日本の「技術」と「知恵」 | 大島 邦夫 著 | 技術評論社 | 2004.3 | 502.1 N 4 |
名工との出会い | 中央職業能力開発協会 | 2004.11 | R502.8 N 2 | |
エルダー 第25巻第5号 技を支える | 高年齢者雇用開発協会 | |||
エルダー 第26巻第1号 技を支える | 高年齢者雇用開発協会 | |||
エルダー 第27巻第5号 技を支える | 高年齢者雇用開発協会 | |||
日経ベンチャー 通巻181号 小さな世界一企業 | 日経BP社 | R335 M 5 | ||
室内 第607号 町工場の底力「東西対決」 | 工作社 | R527.05 I 5 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
五輪への挑戦 | 中央職業能力開発協会 編集 | 中央職業能力開発協会 | 2005.1 | R366.7 N 5 |
メタルカラーの時代 6 | 山根 一真 著 | 小学館 | 2003.8 | 502.1 M 4 |
モノづくりと日本産業の未来 | 関 満博 編 | 新評論 | 2000.2 | 502.1 N 0 |
技能維新!きらら山口2005ニュース No.1‐ | 技能五輪・アビリンピック山口大会推進協議会事務局 | 2003.12‐ | Y366 N 3 | |
山口新聞 技能五輪県強化選手 連載46回 | 山口新聞 | 2005.2‐ |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
大日本古文書 6 | 東京帝国大学文科大学史料編纂掛 編纂 | 東京帝国大学 | 1904.2 | R210.08 I 3 |
山口県文化財要録 追録3 | 山口県教育委員会 編 | 山口県教育委員会 | 1991.3 | Y202 K 4 |
東和町誌 資料編1 長州大工 | 坂本 正夫 著 | 東和町 | 1993.3 | Y231.1 L 2 |
諸職と用具 | 山口県教育庁文化課 編 | 山口県教育委員会 | 1989.3 | Y381 L 9 |
山口県の諸職 | 山口県教育委員会文化課 編 | 山口県教育委員会 | 1990.3 | Y381 M 0 |
周防久賀の諸職 1・2 | 久賀町教育委員会 編 | 久賀町教育委員会 | 1980 | Y384 L 0 |
周防久賀の諸職 | 久賀町教育委員会 | 1981 | Y384 L 0 | |
ふるさとを支える高度技能者たち | 山口・防府地域工芸地場産業振興センター | 山口・防府地域工芸地場産業振興センター | 2004 | Y502 N 4 |
中核技術便覧 | 山口県商工労働部 [編] | 山口県商工労働部 | 1996.3 | Y503 M 6 |
下関地域モノづくりカタログ | 山口県産業技術開発機構 編 | 山口県産業技術開発機構 | 2000.3 | Y509 N 0 |
木の建築フォラム 岩国 | 岩国 木の建築フォラム実行委員会 編集 | 木の建築フォラム | 2004.1 | Y515 N 4 |
錦帯橋架け替え・全記録 | 井上 和博 写真・文 | アップフロントブックス | 2004.3 | Y515 N 4 |
指物の話 | 村田 喜輔 著 | 村田 喜輔 | 1998.5 | Y583 M 8 |
防長造紙史研究 | 御薗生翁甫 著 | マツノ書店 | 1974 | Y585 K 4 |
山口県手すき和紙の振興にむけて | 山口県商工会連合会 編 | 山口県商工会連合会 | [1987.3] | Y585 L 7 |
防長産業の歩み | 山口県立博物館 編 | 山口県教育委員会 | 1981.10 | Y602 L 1 |
山口県文化財 | 山口県文化財愛護協会事務局 編 | 山口県文化財愛護協会 | 1979 | Y709 K 1 |
山口県表具内装のあゆみ | 金本 利雄 著 | 山口県表具内装組合連合会 | 1998.6 | Y758 M 8 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
「手に職」をつけたい人の本 | 弘中 ミエ子 [ほか]編 | ダイヤモンド社 | 1994.4 | 366.2 M 4 |
技能検定受検マニュアル | 厚生労働省職業能力開発局能力評価課 監修 | 労働調査会 | 2004.2 | R366.2 N 4 |
こうすれば建築士になれる | ハウジングエージェンシー研修事業部 編 | 中央経済社 | 1995.12 | 520.7 M 5 |
左官超実用テクニック読本 | 浅井 賢治 [ほか]著 | エクスナレッジ | 2001.12 | 525.58 N 1 |
塗装超実用テクニック読本 | 足立 匡広 [ほか]著 | エクスナレッジ | 2001.12 | R525.5 N 1 |
配管の本 | 日本プラントメンテナンス協会 編 | 日本プラントメンテナンス協会 | 1994.7 | 534.6 M 5 |
溶接実務入門 | 日本溶接協会 編 | 産報出版 | 1996.11 | R566.6 M 6 |
美容師・美容業界をめざす人の本 | 成美堂出版編集部 編 | 成美堂出版 | 2000.10 | 595 N 0 |
調理師読本 | 日本栄養士会 編 | 第一出版 | 2002.3 | R596 N 2 |
造園実技の基本 | 小沢 重徳 著 | 理工図書 | 2004.4 | 629.2 N 4 |