明治40年(1907年)8月、周防大島に生まれた民俗学者・宮本常一は、生涯にわたって日本中を旅し、訪ね歩いた村々の暮らしを見つめ、厖大な記録を写真とともに残しました。
「民俗学」に軸を置きつつも、貧しい島の暮らしから離島振興に情熱を傾け、埋もれた地域の芸能を応援するなど、学問の世界にとどまることなく視点はいつも民衆のなかにありました。
この度、当館未整理資料の中から新たに見つかった資料で、大阪教員時代に編集・発行した民俗学の同人誌「口承文学」(創刊号 1933年)をはじめ、谷川健一の発案で編集・執筆し、大ヒットとなった「風土記日本」(平凡社 1957年)や、代表的著作「忘れられた日本人」(未来社 1960年)など宮本常一の生涯と業績を所蔵資料で紹介します。
また、周防大島文化交流センター所蔵の「パネル展」も同時に開催し、宮本常一の足跡をたずねます。
(宮本常一生誕百年記念関連事業)
- 場所:山口県立山口図書館 2F展示コーナー
- 展示期間:平成19年10月2日(火曜日)~11月29日(木曜日)
- 展示資料:約70冊、「写真でつづる宮本常一」パネル(周防大島文化交流センター所蔵)
関連サイトへのリンク
関係資料目録
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
忘れられた日本人 | 宮本 常一 | 未来社 | 1960.8 | 281 J 0 |
忘れられた日本人 | 宮本 常一∥著 | 岩波書店 | 1984.5 | Y382 L 7 |
民俗学の旅 | 宮本 常一∥著 | 文芸春秋 | 1979 | 380.4 K 8 |
宮本常一 | 宮本/常一∥著 | 日本図書センター | 2000.12 | Y289 M177 |
庶民の発見 | 宮本 常一∥著 | 未来社 | 1961 | 382.1 J 1 |
家郷の訓 | 宮本 常一∥著 | 岩波書店 | 1999.7 | Y379.9 L 4 |
私の日本地図 9 周防大島・瀬戸内海 Ⅲ | 宮本/常一∥著 | 同友館 | 1971.3 | Y231 K 1 |
東和町誌 | 宮本常一,岡本定∥著 | 東和町 | 1982.9 | Y231.1 L 2 |
東和町誌 各論編 第1巻 | 東和町∥編纂 | 東和町役場 | 1986.3 | Y231.1 L 2 |
宮本常一 別冊太陽 | 平凡社 | 2007.8 | Y289 Mi77 | |
写真でつづる宮本常一 | 須藤/功∥編 | 未来社 | 2004.3 | Y289 Mi77 |
宮本常一略年譜 | 田村/善次郎∥著 | 田村/善次郎 | 2004.5 | Y289 Mi77 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
宮本常一著作集 別集1 とろし | 宮本 常一∥著 | 未来社 | 1982.4 | Y380 J 7 |
生命のゆらめき | 宮本 常一∥著 | 現代創造社 | 1981.11 | Y911.1 L 1 |
口承文学 創刊号~3 | 宮本/常一∥編集 | 宮本常一 | 1933.9 | |
益田勝実の仕事 1 宮本常一論の瀬ぶみ | 益田/勝実∥著 | 筑摩書房 | 2006.5 | 910.8 N 6 |
故郷七十年 | 柳田 国男∥著 | のじぎく文庫 | 1959 | R289.1 Y 53 |
故郷七十年 | 柳田 国男∥著 | 朝日新聞社 | 1974 | 380.4 K 4 |
日本民俗學入門 | 柳田 國男∥著 | 改造社 | 1942.8 | 381.1 H 2 |
郷土生活の研究法 | 刀江書院 | 1935.1 | 380.7 G 5 | |
郷土會記録 | 柳田 國男∥編 | 大岡山書店 | 1925.4 | 380.4 F 5 |
評伝柳田国男 | 牧田 茂∥編 | 日本書籍 | 1979.7 | 289.1 Y 53 |
定本柳田国男全集 第1巻 | 柳田/国男∥著 | 筑摩書房 | 1963.9 | R380.8 J 2 |
柳田国男全集 1 | 柳田/国男∥著 | 筑摩書房 | 1999.6 | R380.8 M 7 |
民俗学への道 | 宮本/常一∥著 | 岩崎書店 | 1955.9 | 381 I 5 |
旅と伝説 第1巻 | 岩崎美術社 | 1978 | R380.5 K 8 | |
旅と伝説 第5巻 | 岩崎美術社 | 1978 | R380.5 K 8 | |
周防大島昔話集 | 宮本/常一∥編著 | 大島文化研究連盟 | 1956.1 | Y388 I 6 |
文芸春秋 昭和36年8月号 | 文芸春秋 | 1961.8 | R051 F 3 | |
渋沢敬三著作集 全5巻 | 渋沢/敬三∥著 | 平凡社 | 1992.3 | R380.8 M 2 |
日本民俗文化大系 3 渋沢敬三 | 講談社 | 1978 | R381.1 K 8 | |
旅する巨人 | 佐野/真一∥著 | 文芸春秋 | 1996.11 | Y289 MI77 |
周防大島を中心としたる海の生活誌 | 宮本 常一∥著 | アチックミューゼアム | 1936.7 | Y382 G 6 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
宮本常一のまなざし | 佐野/真一∥著 | みずのわ出版 | 2003.1 | Y289 MI77 |
宮本常一写真・日記集成 上・中・下巻 | 宮本/常一∥〔著〕 | 毎日新聞社 | 2005.3 | Y382 N 5 |
職業としての出版人 | 鈴木 均∥編 | 中経出版 | 1978 | 023.1 K 8 |
風土記日本 全7巻 | 平凡社 | 1958 | R210.9 I 7 | |
日本残酷物語 全5巻 | 平凡社 | 1959 | 362.1 I 9 | |
離島の旅 | 宮本 常一 | 人物往来社 | 1964.3 | 291.09 J 4 |
私の日本地図 全15巻 | 宮本/常一∥著 | 同友館 | 1967.2 | Y290 J 7 |
日本民衆史 全7巻 | 宮本 常一 | 未来社 | 1963.6 | 611.24 J 3 |
瀬戸内海の研究 | 宮本 常一∥著 | 未来社 | 1965 | R210.79 J 5 |
宮本常一著作集 全48巻 | 宮本 常一∥〔著〕 | 未来社 | 1978 | Y380 J 7 |
日本の宿 | 宮本/常一∥著 | 八坂書房 | 2006.7 | Y384 N 6 |
総研レビュー No.9 特集:研究・宮本常一 | 徳山大学総合経済研究所編集委員会∥編 | 徳山大学総合経済研究所 | 1996.3 | Y289 Mi77 |
日本観光文化研究所研究紀要 | 日本観光文化研究所 | 1981.12 | R381.1 L 1 | |
日本文化の形成 全3巻 | 宮本 常一∥著 | そしえて | 1981.12 | Y204 L 1 |
あるくみるきく | 日本観光文化研究所 | 近畿日本ツーリスト | R380.5 J 7 | |
絵巻物による日本常民生活絵引 全5巻・総索引 | 澁沢 敬三∥編著 | 角川書店 | 1964.12 | Q721.2 J 1 |
宮本常一の写真に読む失われた昭和 | 佐野/真一∥著 | 平凡社 | 2004.6 | Y382 N 4 |
絵巻物に見る日本庶民生活誌 | 宮本 常一∥著 | 中央公論社 | 1981.3 | Y382 L 1 |
村里を行く | 宮本/常一∥著 | 三国書房 | 1943.12 | 380.4 H 3 |
民衆の知恵を訪ねて | 宮本/常一∥著 | 未来社 | 1963.1 | 380.4 J 3 |
民俗のふるさと | 宮本/常一∥著 | 河出書房 | 1964.7 | R382.1 J 4 |
生業の推移 | 宮本/常一∥著 | 河出書房 | 1965.2 | R382.1 J 4 |
民具学の提唱 | 宮本/常一∥著 | 未来社 | 1979.9 | R383.9 K 9 |
日本人の子供達 | 宮本/常一∥編 | 岩崎書店 | 1957.7 | R384.5 I 7 |
都市の祭と民俗 | 宮本/常一∥著 | 慶友社 | 1961.6 | R385.2 J 1 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
日本の離島 第1・2集 | 宮本 常一∥著 | 未来社 | 1966 | 291 J 0 |
しま 第94号 | 日本離島センタ- | 1978.5 | R291.05 L 1 | |
しま 第106号 | 日本離島センタ- | 1981.7 | R291.05 L 1 | |
離島振興20年の歩み | 日本離島センタ- | 1974 | R291.01 K 4 | |
離島振興20年の歩み 写真編 | 日本離島センタ- | 1975 | R291.01 K 4 | |
宮本常一が見た日本 | 佐野 真一∥著 | 日本放送出版協会 | 2000.1 | Y289 MI77 |
鬼太鼓座が走る | ゆうき/えみ∥著 | ポプラ社 | 1995.12 | J91 |
佐渡の鼓童 | 太田/順一∥著 | ブレーンセンター | 1989.12 | 768.17 L 9 |
周防猿まわし緊急調査報告書 | 山口県教育委員会文化課∥編 | 山口県教育委員会文化課 | 1980 | Y779 L 0 |
周防の猿まわし | 周防猿まわしの会事務局∥編 | 周防猿まわしの会事務局 | 1978 | Y779 K 8 |
仕込み場滞在記 | 近畿日本ツーリスト∥編 | 近畿日本ツーリスト | 1979.1 | Y779 K 9 |
猿舞座 | 丸岡/忠雄∥〔ほか〕編集 | 猿舞座 | 1982.1 | Y779 L 2 |
猿まわし上下ゆき | 村崎 義正∥著 | 筑摩書房 | 1983.12 | Y779 L 3 |
花猿誕生 | 村崎 修二∥編著 | 清風堂書店 | 1986.5 | Y779 L 6 |
猿曳き参上 | 香川/洋一郎・佐藤/佳子∥編著 | 平凡社 | 1991.9 | Y779 M 1 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
見島総合学術調査報告 | 山口県教育委員会 | 山口県教育委員会 | 1964.3 | Y274 J 4 |
阿武川ダム水没地域民俗資料緊急調査概報 | 山口県教育委員会∥[編] | 山口県教育委員会 | 1969.3 | Y382 J 9 |
阿武川の民俗 | 阿武川ダム民俗資料緊急調査団∥編 | 山口県教育委員会 | 1970 | Y382 K 0 |
生見川の民俗 | 山口県教育委員会 | 1972 | Y382 K 2 | |
小瀬川弥栄ダム水没地域民俗資料緊急調査報告 | 山口県教育委員会 | 1974 | Y382 K 4 | |
明治・大正長州北浦風俗絵巻 | 小西常七∥絵・文 | マツノ書店 | 1976 | Y382 K 6 |
周防久賀の諸職 1・2 | 久賀町教育委員会∥編 | 久賀町教育委員会 | 1980 | Y384 L 0 |
周防久賀の諸職 2 | 久賀町教育委員会 | 1981 | Y384 L 0 | |
山口炭田の民俗 | 山口県教育委員会 | 1971.3 | Y567 K 1 | |
東和町郷土研究会会報 第1号 | 東和町郷土研究会 | 1979.8 | Y231.1 K 9 | |
夢と情熱 宮本常一郷土大学開校記念講演 | 東和町ふるさとづくり実行委員会 | 1980.4 | Y040 L 7 | |
郷土の歴史とは何か | 宮本常一∥著 | 東和町 | 1989.9 | Y231.1 L 9 |
宮本常一のメッセージ | 佐野/真一∥著 | みずのわ出版 | 2007.8 | Y289 Mi77 |
文化と交流 第1号 | 周防大島交流センター | 2004.11 | ||
地家室だより 第79号 | 吉田/繁行∥編集 | 2007.6 |