平成21年は"うし"年です。干支(えと)は己丑(つちのとうし)になります。旧暦では、丑の刻は未明の午前1時から3時までをさし、牛が食物の消化のために反芻するころと一致します。
日本では、縄文時代の後期にすでに牛がいたと文献に記載されています。それ以来、日本人の生活に深い関わりをもち、幕末まではもっぱら農耕や運搬に使われてきました。明治以降、近代化と共に肉牛や乳牛としての役割が大きくなっていきます。
今回は干支「丑」にちなんで、人間と深い関わりを持つ牛を「干支」「牛の生態」「世界の牛」「山口県と牛」など所蔵資料の中から紹介します。
- 場所:山口県立山口図書館 2F展示コーナー
- 展示期間:平成20年12月2日(火曜日)~平成21年1月29日(木曜日)
- 展示資料:約100冊
関係資料目録
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
中国の十二支動物誌 | 鄭 高詠 著 | 白帝社 | 2005.3 | 388.22 N 5 |
十二支考 | 南方 熊楠 著 | 平凡社 | 1978 | 148.6 K 2 |
十二支考 | 南方 熊楠 著 | 平凡社 | 1978 | 148.6 K 2 |
十二支考 | 南方 熊楠 著 | 平凡社 | 1978 | 148.6 K 2 |
十二支物語 | 諸橋 轍次 著 | 大修館書店 | 1988.9 | 148.6 L 8 |
十二支の四字熟語 | 諏訪原 研 著 | 大修館書店 | 2005.11 | 814.4 N 5 |
十二支 | 松本 栄一 写真 | 朝日新聞社 | 1971 | 759.9 K 1 |
語源十二支物語 | 山中 襄太 [著] | 大修館書店 | 1974 | 812 K 4 |
十二支の話題事典 | 加藤 迪男 編 | 東京堂出版 | 1996.11 | 148.6 M 6 |
十二支動物の話 | 井本 英一 著 | 法政大学出版局 | 1999.12 | 388 M 9 |
十二支 | 吉野 裕子 著 | 人文書院 | 1994.7 | R148.6 M 4 |
十二支(えと)と十二獣(どうぶつ) | 大場 磐雄 著 | 北隆館 | 1996.10 | 148.6 M 6 |
南方熊楠全集 | 南方 熊楠 著 | 平凡社 | 1979 | R081.8 K 3 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
牛のきた道 | 本間 雅彦 著 | 未来社 | 1994.7 | R645.3 M 4 |
牛よもやま話 | 長谷川 栄次 著 | 雪印乳業株式会社創業六〇周年記念行事推進委員会 | 1985 | 645.3 L 5 |
馬と牛 | 馬の博物館 編集 | 馬事文化財団 | 2006.4 | 645.2 N 6 |
牛と古代人の生活 | 佐伯 有清 | 至文堂 | 1967 | 640.2 J 7 |
牛と日本人 | 津田 恒之 著 | 東北大学出版会 | 2001.9 | 645.3 N 1 |
木馬と石牛 | 金関 丈夫 著 | 法政大学出版局 | 1982.3 | R388 L 2 |
図説・動物文化史事典 | J・クラットン=ブロック 著 | 原書房 | 1989.8 | R640.2 L 9 |
隱岐牧畑に関する調査 | 島根農科大学 | 島根農科大学 | 1954.3 | R640.21 I 4 |
ウシの動物学 | 遠藤 秀紀 著 | 東京大学出版会 | 2001.7 | 645.3 N 1 |
現代の牧畜民 | 池谷 和信 著 | 古今書院 | 2006.7 | 640.2 N 6 |
但馬牛のいま | 榎 勇 著 | 彩流社 | 2008.2 | 645.3 N 8 |
日本古代家畜史の研究 | 芝田 清吾 著 | 学術書出版会 | 1969.3 | R640.2 J 9 |
日本の草地酪農の小史 | 廣田 秀憲 著 | 新潟日報事業社(制作) | 2006.5 | 640.21 N 6 |
揺れる畜産の進路 | 農林統計協会 | 2001.3 | 640.21 N 1 | |
再生なるか!日本の畜産 | 農林統計協会 | 2002.9 | 640.21 N 2 | |
牛乳の未来 | 野原 由香利 著 | 講談社 | 2004.4 | 641.7 N 4 |
乳牛疾病の早期発見・応急処置・予防対策 | 小岩 政照 監修 | 酪農総合研究所 | 2001.12 | R645.3 N 1 |
野生動物の家畜化と改良 | 鈴木 達行 著 | 養賢堂 | 1996.11 | R642 M 6 |
牛の外科マニュアル | A.David Weaver 著 | チクサン出版社 | 2008.1 | R645.3 N 8 |
和牛子牛の市場構造と産地対応の変化 | 柳 京煕 著 | 筑波書房 | 2001.1 | R645.3 N 1 |
最新家畜取引の知識 | 農林水産省生産局 監修 | ぎょうせい | 2005.5 | 641.1 N 5 |
家畜飼育の基礎 | 並河 澄 [ほか]著 | 農山漁村文化協会 | 2000.3 | 642 N 0 |
サイロ博物館 | 新穂 栄蔵 著 | 北海道大学図書刊行会 | 1995.1 | 643.9 M 5 |
牛・うら話 | 長谷川 栄次 著 | 日本図書刊行会 | 1997.5 | 645.3 M 7 |
牛肉と政治不安の構図 | 中村 靖彦 著 | 文芸春秋 | 2005.3 | 648.2 N 5 |
ヨメより先に牛(ベコ)がきた | 役重 真喜子 著 | 家の光協会 | 2000.4 | 641.7 N 0 |
環境に調和した家畜の生産・管理技術 | 小林 茂樹 著 | 筑波書房 | 2001.6 | 644 N 1 |
狂牛病を追う | 滝川 康治 著 | 七つ森書館 | 2002.7 | 649.5 N 2 |
狂牛病・正しい知識 | 山内 一也 著 | 河出書房新社 | 2001.12 | 649.5 N 1 |
狂牛病 | 中村 靖彦 著 | 岩波書店 | 2001.11 | 649.4 N 1 |
狂牛病日誌 | ジャン・イブ・ノ [著] | 東洋経済新報社 | 2002.5 | 649.5 N 2 |
狂牛病は警告する | マンフレート・ヴァイセンバッハー 著 | 筑摩書房 | 2002.2 | 649.5 N 2 |
狂牛病の真実 | カーリ・ケスター=レッシェ 著 | インターメディア出版 | 2001.12 | 649.5 N 1 |
なぜ牛は狂ったのか | マクシム・シュワルツ 著 | 紀伊国屋書店 | 2002.5 | 649.5 N 2 |
脳とプリオン | 小野寺 節 著 | 朝倉書店 | 2001.9 | R649.5 N 1 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
ビジュアル博物館 カウボーイ | リリーフ・システムズ 訳 | 同朋舎出版 | 1994.4 | R033 M 0 |
スペイン・聖と俗 | 有本 紀明 著 | 日本放送出版協会 | 1983.1 | 302.36 L 3 |
アルタミラ洞窟壁画 | アントニオ・ベルトラン 監修 | 岩波書店 | 2000.1 | Q702.02 N 0 |
闘牛 | 有本 紀明 著 | 講談社 | 1996.8 | 788.4 M 6 |
闘牛はなぜ殺されるか | 佐伯 泰英 著 | 新潮社 | 1998.9 | 788.4 M 8 |
カウボーイの米国史 | 鶴谷 寿 著 | 朝日新聞社 | 1989.7 | 253 L 9 |
スペイン | 中村 正也 著 | 日本カメラ社 | 1991.12 | 748 M 1 |
世界動物神話 | 篠田 知和基 著 | 八坂書房 | 2008.9 | 164 N 8 |
世界の水牛 | 国際農林業協力協会 編 | 国際農林業協力協会 | 1999.5 | R645.3 M 9 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
無角牛五十年の歩み | 無角和種50周年記念事業実行委員 編 | 山口県畜産課内 | 1969 | Y645 J 9 |
牛道を歩みて | 中山 清次 著 | マツノ書店 | 1978.7 | Y645 K 8 |
読みがたり山口のむかし話 | 山口県小学校教育研究会国語部 編 | 日本標準 | 2004.10 | Y388 N 4 |
山口子どもむかしばなし | 山口県小学校教育研究会国語部 編 | 学習研究社 | 1993.9 | Y388 M 3 |
山口版画(No.44) | 片岡 博臣 編 | 山口版画の会 | 1997.1 | Y738 K 5 |
山口版画(No.21) | 片岡 博臣 編 | 山口版画の会 | 1985.1 | Y738 K 5 |
日本の文化的景観 | 文化庁文化財部記念物課 監修 | 同成社 | 2005.9 | R701.9 N 5 |
下関民俗歳時記 | 下関市教育委員会 編 | 下関教育委員会 | 1969.10 | Y382 J 9 |
周防・長門の民話 | 松岡 利夫 編 | 未来社 | 1960.9 | Y388 J 0 |
岩国の昔話と歌謡 | 大岡昇 著 | 岩国市立岩国図書館 | 1972 | Y388 K 2 |
新南陽市の民話と伝説 | 新南陽市教育委員会 編 | 新南陽市教育委員会 | 1973.8 | Y388 K 3 |
山口のむかし話 | 山口県小学校教育研究会国語部会 編 | 日本標準 | 1982 | Y388 K 6 |
長門市を中心とした地方の伝説民話 史蹟 | 宮野 薫 著 | 俵山古代文化研究所 | 1975 | Y388 K 5 |
山口の伝説 | 山口県小学校教育研究会国語部 編 | 日本標準 | 1979 | Y388 K 8 |
周防大島昔話集 | 宮本 常一 編著 | 瀬戸内物産 | 1985.5 | Y388 L 5 |
語りつぎたい山口昔話 | 和田 健 編著 | 山口県ふるさとづくり県民会議 | 1997.3 | Y388 M 7 |
ふくえの昔ばなし | 和木 浩子 作 | 福栄村企画課 | 1998.3 | Y388 M 8 |
やまぐちの昔ばなし | 広中 建次 著 | 長門時事新聞社 | 2000.11 | Y388 N 0 |
白い牛 | 中原 思郎 著 | 砂子屋書房 | 1984.1 | Y N 33 |
防長動植物方言考 | 小川 五郎 著 | マツノ書店 | 1978 | Y470 K 8 |
無角和種作出の経営経済的研究 | 中山 清次 著 | マツノ書店 | 1978 | Y645 K 8 |
農業・環境・地域が蘇る放牧維新 | 吉田 光宏 著 | 家の光協会 | 2007.6 | Y645 N 7 |
長門市史 | 長門市史編集委員会 編 | 長門市 | 1979.12 | Y272 K 9 |
萩市誌 | 萩市誌編纂委員会 編 | 萩市役所 | 1959.10 | Y274 I 9 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
江戸動物図鑑 | 港区立港郷土資料館 編 | 港区立港郷土資料館 | 2002.10 | 480.3 N 2 |
鳥獣人物戯画と嗚呼絵 | 辻 惟雄 著 | 至文堂 | 1991.5 | 721.2 M1 |
水墨画技法講座 | 全国水墨画美術協会 編著 | 秀作社出版 | 2005.9 | 724.1 N 4 |
新・牛を描く | 岡原 大崋 著 | 秀作社出版 | 2008.9 | 724.1 N 8 |
やさしい十二支の木彫り | 駒沢 聖刀 著 | 日貿出版社 | 2008.9 | 713 N 8 |
玉雲水墨画 | 山田 玉雲 著 | 秀作社出版 | 1996.9 | 724.1 M 6 |
十二支庶民文化財図録 | みやざき・じゅん 編著 | 笠松町文化協会 | 1997.03 | R385.1 M 7 |
世界動物図案資料集成 | 杉浦 非水 編 | 技報堂出版 | 1977 | R727 K 3 |
十二支絵図 | 進藤 多紀 著 | 造形社 | 1981.6 | R726.5 L 1 |
世界十二支図案集 | 渡辺 素舟 編著 | 技報堂 | 1958.1 | R727 I 8 |
北斎漫画 | 葛飾 北斎 | 東壁堂 | R721.8 A | |
日本の土鈴 | 森瀬 雅介 [著] | 徳間書店 | 1977 | R759.9 K 7 |
日本絵卷物全集 | 角川書店 | 1962.4 | Q721.2 J 1 | |
中国現代版画 | 大田 耕士 著 | 芳賀書店 | 1972 | 733 K 2 |
版画 制作と鑑賞のすすめ | 徳力 富吉郎 [著] | 日貿出版社 | 1977 | 733 K 4 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
十牛図を歩む | 上田 閑照 著 | 大法輪閣 | 2002.11 | 188.84 N 2 |
茶は限り無き道十牛図に学ぶ | 千坂 秀学 著 | 淡交社 | 2000.7 | 791 N 0 |
十牛図の世界 | 横山 紘一 著 | 講談社 | 1987.7 | 188.84 L 7 |
禅・十牛図 | 中村 文峰 著 | 春秋社 | 1995.3 | 188.8 M 5 |
自由訳十牛図 | 新井 満 著 | 四季社 | 2007.6 | 188.84 N 7 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
はなのすきなうし | マンロー・リーフ おはなし | 岩波書店 | 1992.4 | P L |
あかべこのおはなし | わだ よしおみ 著 | こぐま社 | 1980.10 | P W |
うしとトッケビ | イ サン 文 | アートン | 2004.3 | P H |
子ウシをすくった母ウシ | 谷 真介 文 | 佼成出版社 | 2006.9 | P A |
じゅうにしものがたり | 瀬川 康男 作 | グランまま社 | 2006.1 | P S |
蚊とうし | ヒョン ドンヨム 文 | アートン | 2004.7 | P I |
うしさんおっぱいしぼりましょ | 穂高 順也 作 | ポプラ社 | 2006.2 | P T |
わらの牛 | エヴゲーニイ・ラチョーフ 絵 | ネット武蔵野 | 2004.10 | P R |
まめうし | あきやま ただし 作・絵 | PHP研究所 | 1997.9 | P A |