2010年は、「国民読書年」です。読書への関心を高めるため、様々な関連行事や広報活動が全国各地で行われています。山口県内においても、県内図書館が協力して国民読書年を盛り上げています。
山口県立山口図書館では、国民読書年関連行事の一つとして、資料展示「文学賞の歩み ~国民読書年にちなんで~」を開催します。
文学賞は、新人作家の登竜門、文学の振興、読者にとっての新たな作品との出会いなど、文学と読書との関係づくりにおいて、様々な役割を果たしています。
中でも、作家 菊池寛(きくちかん)が創設した芥川賞(あくたがわしょうしょう)・直木賞(なおきしょう)は、昭和10年から現在に至るまで、ほぼ年2回143回にわたって実施され、表彰のたびにマスメディアでも大きく取り上げられています。両賞以外にも、「芥川賞・直木賞が日本における文学賞の先駆けとなれば幸いである」との菊池寛の願いどおり、その後数々の文学賞が創設され、多くの作家、ベストセラーを生み出してきました。
今回の展示では、当館所蔵資料の中から、明治期の新聞・雑誌の懸賞小説から近年の文学賞まで、受賞作・話題作を中心に紹介し、文学賞の歩みを振り返ります。
- 場所:山口県立山口図書館 2F展示コーナー
- 展示期間:平成22年9月1日(水曜日)~平成22年11月28日(日曜日)
- 展示資料:約50冊
2010年は「国民読書年」です。キャッチフレーズは「じゃあ、読もう。」
目次
展示の様子
展示は、2階展示コーナーにて行っています。
明治期から現代まで、文学賞の歴史を振り返ります。
芥川賞・直木賞の流れがわかる年表も展示しています。
貸出できる本もありますのでご利用ください。
関係資料目録
明治・大正期 -懸賞小説の時代-
この年代に実施・創設された文学賞
- 明治26年(1893年)
- 「読売新聞社」歴史小説歴史脚本
- 明治30年(1897年)
- 「万朝報」懸賞小説 ※大正13年までに1720回実施
- 明治34年(1901年)
- 「大阪毎日新聞」 懸賞小説
- 明治37年(1904年)
- 「朝日新聞」懸賞小説
- 明治41年(1908年)
- 「早稲田文学」推讃之辞
- 大正9年(1920年)
- 「時事新報」懸賞短編小説
展示資料目録
- 『瀧口入道』
- 高山 樗牛 作,岩波書店,1942,請求記号:TA56,読売新聞歴史小説歴史脚本2等
- 『無花果』
- 中村 吉藏 [著],金尾文淵堂,1906.6,請求記号:N 37,大阪毎日新聞懸賞小説1等
- 『琵琶歌 前編・『琵琶歌 後篇』
- 大倉 桃郎 作,梁江堂,1910.9,請求記号:O 57,「朝日新聞」大朝創刊25周年記念懸賞長編小説
- 「あきらめ」(『田村俊子作品集 第1巻』収録)
- 田村 俊子 著,オリジン出版センター,1987.12,請求記号:918.6 L 7,「朝日新聞」大朝1万号記念文芸
- 『明ゆく路』
- 野村 愛正 著,新潮社,1918.05,請求記号:N 95,「朝日新聞」懸賞小説、大朝懸賞文芸
- 『氷点』
- 三浦綾子 著,朝日新聞社,1970,請求記号:MI67,「朝日新聞」懸賞小説、朝日新聞1000万円懸賞小説
- 「脂粉の顔」(『近代女性作家精選集 10』収録)
- 尾形 明子 監修,ゆまに書房,1999.12,請求記号:Y U 77,「時事新報」懸賞短編小説第1席
- 「獄中より」(『尾崎士郎全集 第7巻』収録)
- 尾崎 士郎 著,講談社,1966.03,請求記号:R918.6 J 5,「時事新報」懸賞短編小説第2席
- 「蒲団」(『花袋集』収録)
- 田山 花袋 著,籾山書店,1911,請求記号:B Ta98,第1回「早稲田文学」推讃之辞
昭和戦前 -芥川賞・直木賞の創設-(昭和10年代)
この年代に実施・創設された文学賞
- 昭和10年(1935年)
- 芥川龍之介賞
- 昭和10年(1935年)
- 直木三十五賞
- 昭和12年(1937年)
- 文化勲章
- 昭和13年(1938年)
- 菊池寛賞
- 昭和16年(1941年)
- 野間文芸賞
- 昭和16年(1941年)
- 日本芸術院賞
- 昭和16年(1941年)
- 野間文芸奨励賞 ※昭和20年(1945年)一時中断、昭和58年(1983年)野間文芸新人賞に改称
展示資料目録
- 『文藝春秋 第13年第1号(新年特別号)』
- (文藝春秋社,1934.12,請求記号:R910.26 G 4,芥川・直木賞宣言)
- 『蒼氓』
- (石川達三,新潮社,1946,請求記号:I 76,第1回芥川賞)
- 『鶴八鶴次郎』
- (川口松太郎,新紀元社,1946.2,請求記号:Ka92,第1回直木賞)
- 『假裝人物』
- (徳田秋聲,文藝春秋新社,1948.02,請求記号:TO35,第1回菊池寛賞)
- 『南小泉村』
- (眞山青果,今古堂書店,1909.10,請求記号:MA98,第1回野間文芸賞(業績に対して))
- 『隨筆瀧澤馬琴』
- (眞山青果,サイレン社,1935.11,請求記号:913.56 G 5,第1回野間文芸賞(業績に対して))
- 『眞山青果全集 第1巻』
- (眞山彬,大日本雄辯會講談社,1940.10,請求記号:R918.6 H 0,第1回野間文芸賞(業績に対して))
- 「僕の戦場日記」(『少年小説大系 第10巻』収録)
- ([赤川武助 著],三一書房,1990.3,請求記号:R918.6 L 6,第1回野間文芸奨励賞)
昭和戦後 -芥川賞・直木賞復活-(昭和20年代)
この年代に実施・創設された文学賞
- 昭和21年(1946年)
- 女流文学者賞
- 昭和22年(1947年)
- 毎日出版文化賞
- 昭和22年(1947年)
- 日本探偵作家クラブ賞(現日本推理作家協会賞)
- 昭和24年(1949年)
- 読売文学賞
- 昭和24年(1949年)
- 文藝春秋読者賞
- 昭和25年(1950年)
- 芸術選奨文部科学大臣賞
- 昭和26年(1951年)
- 文化功労者
- 昭和27年(1952年)
- オール讀物新人賞
- 昭和27年(1952年)
- 日本エッセイスト・クラブ賞
- 昭和28年(1953年)
- 地上文学賞
- 昭和29年(1954年)
- 江戸川乱歩賞
- 昭和29年(1954年)
- 新潮社文学賞
- 昭和29年(1954年)
- 文學界新人賞
- 昭和30年(1955年)
- 同人雑誌賞
- 昭和30年(1955年)
- 小説新潮賞
- 昭和30年(1955年)
- 農民文学賞
展示資料目録
- 「面」(『直木賞受賞傑作短編35』収録)
- ([富田常雄 著],文藝春秋,1989.3,請求記号:R918.6 L 9,第21回直木賞(戦後初))
- 「本の話」(『日本小説代表作全集 20』収録)
- ([由起しげ子 著],小山書店,1949,請求記号:N 77,第21回芥川賞(戦後初))
- 「確証」(『芥川賞全集 第4巻』収録)
- ([小谷剛 著],文藝春秋,1982.5,請求記号:R918.6 L 2,第21回芥川賞(戦後初))
- 『太陽の季節』
- (石原慎太郎 著,新潮社,1956,請求記号:I 74,第1回文学界新人賞、第34回芥川賞)
- 『本日休診』
- (井伏鱒二 著,文藝春秋新社,1950.6,請求記号:I 12,第1回読売文学賞小説賞)
- 『猫は知っていた』
- (仁木悦子,大日本雄弁会講談社,1957.11,請求記号:N 73,第3回江戸川乱歩賞(第2回までは業績への功労賞))
- 『さくらの花』
- (網野菊,新潮社,1961.10,請求記号:A 45,第1回女流文学者賞)
- 『數學の影繪』
- (吉田洋一,東和社,1952.7,請求記号:410.4 I 2,第1回日本エッセイスト・クラブ賞)
- 『心理探偵小説集新月』
- (木々高太郎 著,新太陽社,1946.12,請求記号:KI16,第1回日本探偵作家クラブ賞短篇賞)
- 『本陣殺人事件』
- (横溝正史 著,東京文芸社,1973,請求記号:Y 77,第1回日本探偵作家クラブ賞長篇賞)
- 『細雪 全』
- (谷崎潤一郎 著,中央公論社,1950.6,請求記号:TA88,第1回毎日出版文化賞文学・芸術部門)
- 『風知草』
- (宮本百合子,文藝春秋新社,1948.2,請求記号:MI77,第1回毎日出版文化賞文学・芸術部門)
- 『播州平野』
- (宮本百合子 著,河出書房,1947,請求記号:Mi77,第1回毎日出版文化賞文学・芸術部門)
- 『自敍傳 Ⅰ』・『自敍傳 Ⅱ』・『自敍傳 Ⅲ』・『自敍傳 Ⅳ』
- (河上肇 著,世界評論社,1947,請求記号:Y289 KA94,第1回毎日出版文化賞文学・芸術部門)
昭和中期 -日本人初のノーベル文学賞受賞-(昭和30~40年代)
この年代に実施・創設された文学賞
- 昭和33年(1958年)
- 群像新人文学賞
- 昭和35年(1960年)
- 毎日芸術賞
- 昭和36年(1961年)
- 女流文学賞
- 昭和37年(1962年)
- 文藝賞
- 昭和38年(1963年)
- 小説現代新人賞
- 昭和39年(1964年)
- 日本翻訳文化・出版文化賞
- 昭和40年(1965年)
- 谷崎潤一郎賞
- 昭和40年(1965年)
- 太宰治賞
- 昭和41年(1966年)
- 北日本文学賞
- 昭和42年(1967年)
- 吉川英治文学賞
- 昭和42年(1967年)
- 北海道新聞文学賞
- 昭和43年(1968年)
- 新潮新人賞
- 昭和44年(1969年)
- 日本文学大賞
- 昭和44年(1969年)
- 大宅壮一ノンフィクション賞
- 昭和45年(1970年)
- 星雲賞
- 昭和45年(1970年)
- 九州芸術祭文学賞
- 昭和48年(1973年)
- 泉鏡花文学賞
- 昭和48年(1973年)
- 川端康成文学賞
- 昭和49年(1974年)
- 大佛次郎賞
展示資料目録
- 『Snow country』
- (by Yasunari Kawabata,Charles E.Tuttle,1972,請求記号:F KA 91,1968年ノーベル文学賞)
- 『美しい日本の私』
- (川端 康成 著,講談社,1969,請求記号:910.4 J 9,ノーベル文学賞授賞式での講演)
- 『敦煌』
- (井上 靖 著,講談社,1959.11,請求記号:I 57,第1回毎日芸術賞)
- 『悲の器』
- (高橋 和巳 著,河出書房,1968,請求記号:TA33,第1回文芸賞)
- 『抱擁家族』
- (小島 信夫 著,講談社,1965.10,請求記号:KO39,第1回谷崎潤一郎賞)
- 『星への旅』
- (吉村 昭,筑摩書房,1966.09,請求記号:Y 91,第1回太宰治賞)
- 『昭和史発掘 1』
- (松本 清張 著,文藝春秋新社,1965,請求記号:217 J 5,第1回吉川英治文学賞)
- 『極限のなかの人間』
- (尾川 正二 著,国際日本研究所,1971,請求記号:915.9 K 1,大宅壮一ノンフィクション賞)
- 『霊長類南ヘ』
- (筒井 康隆 著,講談社,1979,請求記号:TS93,第1回星雲賞(日本長編部門))
- 『産霊山秘録』
- (半村 良 著,早川書房,1973,請求記号:H 29,第1回泉鏡花文学賞)
- 「ブロンズの首」(『群像』第28巻第4号収録)
- (上林 暁 著,講談社,1973.4,請求記号:R905 H 6,第1回川端康成文学賞)
- 『蘆花徳富健次郎 第1部』・『蘆花徳富健次郎 第2部』・『蘆花徳富健次郎 第3部』
- (中野 好夫 著,筑摩書房,1972,請求記号:910.28 K 2,第1回大佛次郎賞)
- 『水底の歌 上巻』・『水底の歌 下巻』
- (梅原 猛 [著],新潮社,1981,請求記号:911.123 K 8,第1回大佛次郎賞)
- 『山塔』
- (斯波 四郎 著,文藝春秋新社,1959.9,請求記号:Y Sh15,第41回芥川賞、山口県出身)
- 『文藝春秋』第37巻第9号
- (文藝春秋,1959.9,請求記号:R051 F 3,「第41回芥川賞決定発表」掲載号)
昭和後期 -芥川賞・直木賞第100回を迎える-(昭和50~60年代)
この年代に実施・創設された文学賞
- 昭和52年(1977年)
- すばる文学賞
- 昭和54年(1979年)
- 野間文芸新人賞
- 昭和54年(1979年)
- 講談社ノンフィクション賞
- 昭和54年(1979年)
- 「小説推理」新人賞
- 昭和55年(1980年)
- 横溝正史ミステリ大賞
- 昭和55年(1980年)
- 吉川英治文学新人賞
- 昭和55年(1980年)
- 日本SF大賞
- 昭和56年(1981年)
- 新田次郎文学賞
- 昭和58年(1983年)
- 織田作之助賞
- 昭和59年(1984年)
- 早稲田文学新人賞
- 昭和59年(1984年)
- 坪田譲治文学賞
- 昭和60年(1985年)
- 講談社エッセイ賞
- 昭和62年(1987年)
- 中村星湖文学賞
- 昭和63年(1988年)
- 堺自由都市文学賞
- 昭和63年(1988年)
- 三島由紀夫賞
- 昭和63年(1988年)
- 山本周五郎賞
- 昭和63年(1988年)
- 柴田錬三郎賞
- 昭和63年(1988年)
- NHK銀の雫文芸賞
- 昭和63年(1988年)
- 日本ファンタジーノベル大賞
- 昭和63年(1988年)
- 小説すばる新人賞
展示資料目録
- 『東京新大橋雨中図』
- (杉本章子,文藝春秋,1988,請求記号:SU38,第100回直木賞
- 『熟れてゆく夏』
- (藤堂志津子 著,文藝春秋,1988.11,請求記号:TO18,第100回直木賞
- 『ダイヤモンドダスト』
- (南木佳士 著,文藝春秋,1989.2,請求記号:N 26,第100回芥川賞
- 『由煕』
- (李良枝 著,講談社,1989.2,請求記号:R 32,第100回芥川賞
- 『作家の顔』
- (文藝春秋,1989,請求記号:910.26 L 9,芥川賞・直木賞100回記念
- 『光の領分』
- (津島佑子 著,講談社,1979.9,請求記号:TS91,第1回野間文芸新人賞
- 『優雅で感傷的な日本野球』
- (高橋源一郎 著,河出書房新社,1988.3,請求記号:TA33,第1回三島由紀夫賞
- 『異人たちとの夏』
- (山田太一 著,新潮社,1987.12,請求記号:Y 19,第1回山本周五郎賞
- 『太陽風交点』
- (堀晃 著,早川書房,1979.10,請求記号:H 87,第1回日本SF大賞
- 『後宮小説』
- (酒見賢一 著,新潮社,1989.12,請求記号:SA41,第1回日本ファンタジーノベル大賞
- 『光抱く友よ』
- (高樹のぶ子 著,新潮社,1984.2,請求記号:TA29,第90回芥川賞、山口県出身
- 『文藝春秋』第62巻第3号
- 文藝春秋,1984.3,請求記号:R051 F 3,「第90回芥川賞発表」掲載号
平成元~10年 -日本人2人目のノーベル賞受賞-
この年代に実施・創設された文学賞
- 平成元年(1989年)
- 舟橋聖一顕彰青年文学賞
- 平成元年(1989年)
- 労働者文学賞
- 平成2年(1990年)
- 東北北海道文学賞
- 平成2年(1990年)
- 北九州市自分史文学賞
- 平成2年(1990年)
- 伊藤整文学賞
- 平成2年(1990年)
- Bunkamuraドゥマゴ文学賞
- 平成3年(1991年)
- 紫式部文学賞
- 平成3年(1991年)
- 山本七平賞
- 平成4年(1992年)
- やまなし文学賞
- 平成5年(1993年)
- 中山義秀文学賞
- 平成5年(1993年)
- 小学館ノンフィクション大賞
- 平成5年(1993年)
- 三田文学新人賞
- 平成5年(1993年)
- 松本清張賞
- 平成6年(1994年)
- 九州さが大衆文学賞
- 平成6年(1994年)
- 蓮如賞
- 平成6年(1994年)
- 日本ホラー小説大賞
- 平成6年(1994年)
- 島清恋愛文学賞
- 平成9年(1997年)
- 伊豆文学賞
- 平成10年(1998年)
- 司馬遼太郎賞
- 平成10年(1998年)
- 日本ミステリー文学大賞
- 平成10年(1998年)
- 日本ミステリー文学大賞新人賞
展示資料目録
- 『The silent cry』
- Kenzaburo Oe,Kodansha Int.,1981.,請求記号:F O 18,1994年ノーベル文学賞)
- 『あいまいな日本の私』
- 大江 健三郎 著,講談社インターナショナル,1995.3,請求記号:F914.6 M 5,ノーベル文学賞授賞式での講演)
- 『漂泊者のアリア』
- 古川 薫 著,文藝春秋,1990.10,請求記号:F 93,第104回直木賞、山口県出身)
- 「オール読物」第46巻第3号
- (文藝春秋,1991.3,請求記号:R910.5 G 0,「第104回直木賞決定発表」掲載号)
- 「月刊しものせき ウエーブ」通巻88号
- (月刊しものせきWAVE編集室,1991.1,請求記号:Y051 L 3,インタビュー記事掲載)
- 「AERA」第4巻4号通巻144号
- (朝日新聞社,1991.1,請求記号:R051 L 8,直木賞受賞関係記事掲載)
- 『受け月』
- 伊集院 静 著,文藝春秋,1992.5,請求記号:I 29,第107回直木賞、山口県出身)
- 「オール読物」第47巻第10号
- 文藝春秋,1992.9,請求記号:R910.5 G 0,「第107回直木賞決定発表」掲載号)
- 『式子内親王伝』
- 石丸晶子 著,朝日新聞社,1989.12,請求記号:911.142 L 9,第1回紫式部文学賞)
- 『[マタギ]物見隊顛末』
- 葉治英哉 著,文藝春秋,1994.8,請求記号:H 16,第1回松本清張賞)
- 『パラサイト・イヴ』
- 瀬名秀明 著,角川書店,1995.4,請求記号:SE57,第2回日本ホラー小説大賞)
- 『蔦燃』
- 高樹のぶ子 著,講談社,1994.9,請求記号:TA29,第1回島清恋愛文学賞)
平成11~22年 -直木賞・芥川賞第143回受賞作決定-
この年代に実施・創設された文学賞
- 平成11年(1999年)
- 大藪春彦賞
- 平成12年(2000年)
- 親鸞賞
- 平成13年(2001年)
- 山本健吉文学賞
- 平成14年(2002年)
- 新潮ドキュメント賞
- 平成14年(2002年)
- 文の京文芸賞
- 平成14年(2002年)
- 小林秀雄賞
- 平成15年(2003年)
- 開高健ノンフィクション賞
- 平成15年(2003年)
- 角川財団学芸賞
- 平成15年(2003年)
- 毎日書評賞
- 平成16年(2004年)
- 城山三郎経済小説大賞
- 平成16年(2004年)
- 本屋大賞
- 平成17年(2005年)
- 野性時代フロンティア文学賞
- 平成17年(2005年)
- 木山捷平短編小説賞
- 平成17年(2005年)
- ポプラ社小説大賞
- 平成18年(2006年)
- 中央公論文芸賞
- 平成18年(2006年)
- 『幽』怪談文学賞
- 平成19年(2007年)
- ちよだ文学賞
- 平成19年(2007年)
- 大江健三郎賞
- 平成19年(2007年)
- 小説宝石新人賞
- 平成19年(2007年)
- パピルス新人賞
- 平成21年(2009年)
- 朝日時代小説大賞
展示資料目録
- 『虹の谷の五月』
- (船戸与一 著,集英社,2000.5,請求記号:F 89,第123回直木賞、山口県出身)
- 『オール読物』第55巻第9号
- (文藝春秋,2000.9,請求記号:R910.5 G 0,「第123回直木賞決定発表」掲載号)
- 『蛇にピアス』
- (金原ひとみ 著,集英社,2004.1,請求記号:Ka52,第130回芥川賞)
- 『蹴りたい背中』
- (綿矢りさ 著,河出書房新社,2003.8,請求記号:W 47,第130回芥川賞)
- 『文藝春秋』第82巻第4号
- 文藝春秋,2004.3,請求記号:R051 F 3,「第130回芥川賞発表(選評)」掲載号)
- 「乙女の密告」『新潮』第107巻第6号
- ([赤染晶子 著],新潮社,2010.5,請求記号:R905 D 4,第143回芥川賞)
- 『文藝春秋』第88巻第11号
- 文藝春秋,2010.8,請求記号:R051 F 3,「第143回芥川賞発表」掲載号)
- 「小さいおうち 第1話」『別冊文藝春秋』第278号
- ([中島京子 著],文藝春秋,2008.11,請求記号:R051 F 3,第143回直木賞)
- 『オール読物』第65巻第9号
- (文藝春秋,2010.8,請求記号:R910.5 G 0,「第143回直木賞決定発表」掲載号)
- 『建築探偵、本を伐る』
- (藤森 照信 著,晶文社,2001.2,請求記号:019 N 1,第1回毎日書評賞)
- 『ロロ・ジョングランの歌声』
- (松村 美香 著,ダイヤモンド社,2009.3,請求記号:MA82,第1回城山三郎経済小説大賞)
- 『博士の愛した数式』
- (小川 洋子 著,新潮社,2003.8,請求記号:O 24,第1回本屋大賞)
- 『削除ボーイズ0326』
- (方波見 大志 著,ポプラ社,2006.10,請求記号:J K,第1回ポプラ社小説大賞)