資料展示「江戸時代の旅のすがた」(展示期間:2021年7月31日~10月28日)の紹介ページです。

資料展示「江戸時代の旅のすがた」の展示写真です。

江戸時代、東海道などの主要な街道が整備され、往来の安全性が増すと、人々にとって旅が身近なものになりました。旅の様子を伝える絵図や、旅の心得や持参すべき所持品を伝える案内書などが刊行され、人々の旅への関心の高さがうかがえます。

そんな旅の重要な要素である街道は、江戸時代の山口県においても整備が進み、人々だけでなく物資や情報を運ぶ大切な役割を果たしていました。
山口県の街道を伝える絵図に、萩藩が作製した『御国廻御行程記』などがあります。絵図には街道沿いの集落や自然が細かく描かれており、往時の様子を色鮮やかに伝えます。

今回の展示では、江戸時代の人々の旅のすがたや山口県の街道に関する資料をご紹介します。

場所:山口県立山口図書館 2F展示コーナー

展示期間:令和3年7月31日(土曜日)~10月28日(木曜日)

「江戸時代の旅のすがた」展示資料

『旅行用心集』
八隅 蘆菴∥著,八坂書房,1976,[当館請求記号: 291.09/K 2 ]
『旅行用心集』
八隅/蘆菴‖著,八坂書房,2001.6,[当館請求記号: 291.09/N 1 ]
『江戸時代図誌 14』
筑摩書房,1976,[当館請求記号: Q215/K 5 ]
『諸国案内旅雀』
吉田 幸一∥編,古典文庫,2002.06,[当館請求記号: R291.09/N 2 ]
『東海道分間繪図 一』
遠近 道印∥作,板木屋七郎兵衛,1690,[当館請求記号: W291.5/A ]
『都名所図会 卷之一』
秋里 湘夕∥選,吉野屋爲八,1780.08,[当館請求記号: W291.62/A ]
『都名所図会 卷之四』
秋里 湘夕∥選,吉野屋爲八,1780.08,[当館請求記号: W291.62/A ]
『橋を見に行こう』
平野/暉雄‖写真・文,自由国民社,2010.11,[当館請求記号: 515.02/P0 ]
『大和名所図會 全』
大日本名所図会刊行会,1919.06,[当館請求記号: R291.65/E 9 ]
『伊勢参宮名所図会』
蔀 関月∥編,国書刊行会,1988.01,[当館請求記号: R291.08/L 8 ]
『古地図を片手に、まちを歩こう。』
おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会,[2017.7],[当館請求記号: Y290/P 7 ]
『絵図でみる防長の町と村』
山口県文書館∥編集,山口県文書館,1989,[当館請求記号: Y290/L 9 ]

「江戸時代の旅のすがた」貸出可能資料

『長州維新の道 上巻』
図書出版のぶ工房∥編集,図書出版のぶ工房,2010.11,[当館請求記号: Y215.8/P 0 ]
『長州維新の道 下巻』
図書出版のぶ工房∥編集,図書出版のぶ工房,2011.7,[当館請求記号: Y215.8/P 0 ]
『行程記 登り一』
歴史の道「萩往還」資源活性化事業推進委員会∥[編],歴史の道「萩往還」資源活性化事業推進委員会,2011.3,[当館請求記号: Y290/P 1 ]
『行程記 登り一』
歴史の道「萩往還」資源活性化事業推進委員会∥[編],歴史の道「萩往還」資源活性化事業推進委員会,2011.3,[当館請求記号: Y290/P 1 ]
『萩往還 資料編』
山口県教育委員会∥編,山口県教育委員会,1981,[当館請求記号: Y685/L 1 ]
『萩往還』
山口県教育委員会∥編,山口県教育委員会,1981.3,[当館請求記号: Y685/L 1 ]
『歴史の道調査報告書 山陽道』
山口県教育委員会∥編,山口県教育委員会,1983.3,[当館請求記号: Y685/L 3 ]
『歴史の道調査報告書 赤間関街道』
山口県教育庁文化課∥編集,山口県教育委員会,1996.03,[当館請求記号: Y685/M 6 ]
『山代街道』
山口県教育庁文化財保護課∥編集,山口県教育委員会,2002.03,[当館請求記号: Y685/N 2 ]
『石州街道』
山口県教育庁文化財保護課∥編集,山口県教育委員会,2005.3,[当館請求記号: Y685/N 5 ]
『萩往還を歩く』
中澤/さかな∥著,萩ものがたり,2008.10,[当館請求記号: Y685/N 8 ]
『夫婦で歩く萩往還』
古谷/眞之助∥著,古谷眞之助,2009.11,[当館請求記号: Y685/N 9 ]
『絵図で見る萩の街道』
山田/稔∥著,萩ものがたり,2011.10,[当館請求記号: Y685/P 1 ]
『街道をゆく 1』
司馬遼太郎∥著,朝日新聞社,1971.9,[当館請求記号: 915.6/K 1 ]

戻る