明治の日本を訪れた外国人たちが記した、日本の歴史や文化などに関する資料を紹介します。
期間:平成26年10月1日(水)~平成26年11月27日(木)
明治日本紀行~外国人が見た日本~
日本政府の法律顧問、教師、宣教師、実業家、天文学者、紀行作家、旅行家、写真家・・・。明治の日本を訪れた様々な肩書の西洋人たちは、日本の歴史や文化、日本人の国民性や信仰、風俗習慣などを記し、母国に紹介しました。現代を生きる私たちにとっても、これらの紀行文は当時の日本を知る興味深いものとなっています。
展示資料
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
Mountaineering and exploration in the Japanese Alps | ∥by Walter Weston | John Murray | 1896. | R291/C 6 |
The playground of the Far East | ∥by Walter Weston | John Murray | 1918. | R291/E 8 |
A handbook for travellers in Japan | ∥by Basil H.Chamberlain ∥by W.B.Mason | John Murray | 1903. | R291/D 3 |
『Mountaineering and exploration in the Japanese Alps』の著者のウォルター・ウェストンは、英国聖公会の宣教師であり、日本アルプスを世界に紹介した登山家でもあります。1888年(明治21)に初来日し、富士山を初め、槍ヶ岳、奥穂高岳など日本アルプスの山々に登り、1896年(明治29)、ロンドンで『Mountaineering and exploration in the Japanese Alps』(『日本アルプス:登山と探検』)を出版しました。その後、1902年(明治35)、1911年(明治44)にも来日、それぞれ数年を日本で過ごす間に南アルプス、北アルプスの山々を訪れ、1918年(大正7)に2作目の登山記『The playground of the Far East』(『極東の遊歩場』)を出版しました。また、ウェストンは日本山岳会の設立を提唱し、1910年(明治43)には名誉会員として推挙されています。
マレー社の日本旅行ハンドブック『A handbook for travellers in Japan』は、1881年(明治14)から1913(大正2)まで9版にわたって出版されました。当館所蔵の展示資料は、1903(明治36)に出版された7版です。最初に日本についての概説があり、東日本、東京から京都、西日本と瀬戸内海、四国、九州など、随所に地図を挟み込みながら解説しています。著者のひとりバジル・ホール・チェンバレンは1873年(明治6)に来日し、帝国大学文科大学の教授などを務めました。『Japanese poetry』『Things Japanese』など、日本関係の著作が多数あります。
関連資料
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
黎明期の 日本からの手紙 | ヘンリー・S・パーマー∥[著] | 筑摩書房 | 1982.12 | 216/L 2 |
ギメ東京日光散策 レガメ日本素描紀行 | ギメ∥著 | 雄松堂書店 | 1983.07 | R291.09/L 3 |
クロウ内陸紀行 | アーサー・H・クロウ∥著 | 雄松堂出版 | 1984.07 | R291.09/L 4 |
薩摩国滞在記 | H.B.シュワルツ∥著 | 新人物往来社 | 1984.11 | 291.09/L 4 |
明治日本体験記 | グリフィス∥[著] | 平凡社 | 1984.2 | R291.099/L 4 |
明治のジャポンスコ | ヨセフ・コジェンスキー∥著 | サイマル出版会 | 1985.1 | R291.099/L 5 |
エゾ地一周ひとり旅 | A・S・ランドー∥著 | 未来社 | 1985.6 | 291.1/L 5 |
英国貴族の見た明治日本 | A・B・ミットフォード∥著 | 新人物往来社 | 1986 | R216/L 6 |
日本・人力車旅情 | エライザ・ルアマー・シッドモア∥著 | 有隣堂 | 1986.12 | 291.37/L 6 |
モンブランの日本見聞記 | C・モンブラン∥[ほか]著 | 新人物往来社 | 1987.10 | 216/L 7 |
仏蘭西人の駆けある記 | ギュスターヴ・グダロー∥著 | まほろば書房 | 1987.7 | 291.41/L 7 |
チェンバレンの明治旅行案内 | B・H・チェンバレン∥著 | 新人物◎来社 | 1988.1 | 291.09/L 8 |
英国特派員の明治紀行 | H・G・ポンティング∥著 | 新人物往来社 | 1988.2 | 291.09/L 8 |
英国公使夫人の見た明治日本 | メアリー・フレイザー∥著 | 淡交社 | 1988.3 | R210.6/L 8 |
明治滞在日記 | A・ベルソール∥著 | 新人物往来社 | 1989.04 | R291.099/L 9 |
明治日本の面影 | 講談社 | 1990.10 | 291.099/M 7 | |
Noto | パーシヴァル・ローエル∥著 | 十月社 | 1991.10 | R291.43/M 1 |
日本旅行日記 1 | アーネスト・サトウ∥[著] | 平凡社 | 1992.1 | R291.09/M 2 |
日本旅行日記 2 | アーネスト・サトウ∥[著] | 平凡社 | 1992.6 | R291.09/M 2 |
日本アルプス | W.ウェストン∥著 | 平凡社 | 1995.4 | 291.099/M 5 |
世界漫遊家たちのニッポン | 横浜開港資料館∥編 | 横浜開港資料普及協会 | 1996.07 | R291.09/M 6 |
明治日本旅行案内 上巻 | アーネスト・サトウ∥編著 | 平凡社 | 1996.10 | R291.09/M 6 |
明治日本旅行案内 中巻 | アーネスト・サトウ∥編著 | 平凡社 | 1996.11 | R291.09/M 6 |
明治日本旅行案内 下巻 | アーネスト・サトウ∥編著 | 平凡社 | 1996.12 | R291.09/M 6 |
日本の開国 | 尾本圭子∥著 | 創元社 | 1996.2 | 216/M 6 |
日本アルプス再訪 | W.ウェストン∥著 | 平凡社 | 1996.9 | 291.099/M 5 |
日本アルプスの登山と探検 | ウェストン∥著 | 岩波書店 | 1997.6 | 291.5/N 3 |
ロシア人宣教師の「蝦夷旅行記」 | セルギー∥著 | 新読書社 | 1999.7 | 291.1/M 9 |
明治日本印象記 | アドルフ・フィッシャー∥[著] | 講談社 | 2001.12 | R291.09/N 1 |
ロングフェロー日本滞在記 | チャールズ・A.ロングフェロー∥著 | 平凡社 | 2004.1 | R291.09/N 4 |
オーストリア皇太子の日本日記 | フランツ・フェルディナント∥[著] | 講談社 | 2005.9 | 291.09/N 5 |
イザベラ・バードの日本紀行 上 | イザベラ・バード∥[著] | 講談社 | 2008.4 | 291.09/N 8 |
イザベラ・バードの日本紀行 下 | イザベラ・バード∥[著] | 講談社 | 2008.6 | 291.09/N 8 |
チャールズ・ホームの日本旅行記 | チャールズ・ホーム∥著 | 彩流社 | 2011.3 | 291.09/P 1 |
神々への道 | パーシヴァル・ローエル∥著 | 国書刊行会 | 2013.10 | 163.1/P 3 |
リヒトホーフェン日本滞在記 | フェルディナンド・フォン・リヒトホーフェン∥著 | 九州大学出版会 | 2013.12 | 291.09/P 3 |
グローブトロッター | 中野明∥著 | 朝日新聞出版 | 2013.6 | 291.09/P 3 |
イザベラ・バードの旅 | 宮本常一∥[著] | 講談社 | 2014.4 | 291.09/P 4 |
宣教師ウェストンの観た日本 | ウォルター・ウェストン∥著 | 露蘭堂 | 2014.4 | 291.09/P 4 |