維新後の明治政府は、国の近代化政策の一つとして、教育制度の改革に着手します。
中でも、優秀な人材を確保するための高等教育機関の設立は急務とされ、東京大学を始めとする官立大学の整備が進められました。その一方で、福沢諭吉の慶応義塾、中村正直の同人社、新島襄の同志社、大隈重信の東京専門学校(後の早稲田)等、学問の独立を謳った私立の専門教育機関が数多く誕生します。
そのような時代背景の中、山口県出身の成瀬仁蔵(なるせじんぞう 1858-1919)は、日本で初めての組織的な女子高等教育機関として日本女子大学校を設立、女子教育に力を注ぎました。
本展示では、成瀬仁蔵を中心に、明治期の教育に携わった人々について資料を紹介します。
期間:平成28年4月1日(金曜日)~平成28年6月29日(水曜日)
展示資料
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
開國五十年史 上 | 大隈重信 編集 | 開國五十年史發行所 | 1907.12 | 210.6/D 7 |
新婦人訓 | 成瀬仁蔵 著 | 婦人文庫刊行会 | 1916.10 | 159.6/E 6 |
新時代乃教育 | 成瀬仁蔵 著 | 博文館 | 1914.1 | 371/E 4 |
写真が語る日本女子大学の100年 | 日本女子大学 編集 | 日本女子大学 | 2005.3 | R377.2/N 5 |
『開国五十年史』は、嘉永7(1854)年の日米和親条約締結から50年を記念して、日本における近代化の歩みを振り返るために企画され、大隈重信が編集・執筆を行った歴史書です。
重信の「開国五十年史論」にはじまり、政治、外交、財政など幅広いテーマの論文が各界の第一人者によって執筆される中、「女子教育」の章を成瀬仁蔵が担当しました。仁蔵は、本書でも「女子大学は女子を、人として、婦女として、また国家社会の一員として育成する施設であるべき」と述べています。
関連資料
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
服部章蔵の生涯 明治期のプロテスタント史を支えたひとりの伝導者 | 日本基督教団山口教会 | 1998.11 | Y190/M 8 | |
澤山保羅 現代日本のポウロ | 成瀬仁藏 著 | 日本女子大学 | 2001.12 | Y190/N 1 |
澤山保羅 郷土の偉人 愛と祈りの人 | 平和生 著 | 平/和生 | 2006.7 | Y190/N 6 |
服部章蔵 郷土の偉人・熱血と祈りの人 | 平和生 著 | 平和生 | 2009.7 | Y190/N 9 |
沢山保羅 | 笠井 秋生 [ほか]著 | 日本基督教団出版局 | 1977.10 | Y198/K 7 |
きらり山口人物伝 Vol.3 夢チャレンジ | 夢チャレンジ出版事業刊行委員会 制作 | 山口県ひとづくり財団 | 2009.9 | Y280/N 7 |
成瀬仁蔵 100年の計に立つ・憂国熱血の人 | 平和生 著 | 2014.3 | Y289/N 54 | |
知られざる社会学者成瀬仁蔵 | 河村望 著 | 人間の科学新社 | 2003.02 | Y289/N 54 |
いまを生きる成瀬仁蔵 女子教育のパイオニア | 青木生子 著 | 講談社 | 2001.12 | Y289/N 54 |
あなたは天職を見つけたか 日本女子高等教育の父 成瀬仁藏 | 日本女子大学成瀬記念館 編集 | 日本女子大学 | 2008.6 | Y289/N 54 |
日本女子大学成瀬記念講堂 創立者の夢と明治の洋風建築 | 後藤久 著 | 日本女子大学 | 2008.6 | Y289/N 54 |
成瀬仁蔵研究 教育の革新と平和を求めて | 中嶌邦 著 | ドメス出版 | 2015.9 | Y289/N 54 |
成瀬仁蔵 | 中嶌邦 著 | 吉川弘文館 | 2002.03 | Y289/N 54 |
成瀬仁蔵著作集 第1巻 | 成瀬仁蔵 [著] | 日本女子大学 | 1974 | Y289/N 54 |
成瀬仁蔵著作集 第2巻 | 成瀬仁蔵 [著] | 日本女子大学 | 1976 | Y289/N 54 |
成瀬仁蔵著作集 第3巻 | 成瀬仁蔵著作集委員会 編 | 日本女子大学 | 1981.3 | Y289/N 54 |
福澤諭吉 文明の政治には六つの要訣あり | 平山洋 著 | ミネルヴァ書房 | 2008.5 | 289.1/F 85 |
福澤諭吉と大隈重信 洋学書生の幕末維新 | 池田勇太 著 | 山川出版社 | 2012.5 | 289.1/F 85 |
福澤諭吉 その報国心と武士道 | 西部邁 著 | 中央公論新社 | 2013.6 | 289.1/F 85 |
広岡浅子 明治日本を切り開いた女性実業家 | 小前亮 著 | 星海社 | 2015.9 | 289.1/H 71 |
広岡浅子 新時代を拓いた夢と情熱 | 『歴史読本』編集部 編 | KADOKAWA | 2015.9 | 289.1/H 71 |
新島襄 良心之全身ニ充満シタル丈夫 | 太田雄三 著 | ミネルヴァ書房 | 2005.4 | 289.1/N 72 |
新島襄と八重 同志の絆 | 福本武久 著 | 原書房 | 2012.10 | 289.1/N 72 |
新島襄自伝 手記・紀行文・日記 | 新島襄 [著] | 岩波書店 | 2013.3 | 289.1/N 72 |
図録大隈重信 近代日本の設計者 | 早稲田大学 編 | 早稲田大学出版部 | 1988.10 | R289.1/O 55 |
大隈重信 | 中村尚美 著 | 吉川弘文館 | 1993.06 | 289.1/O 55 |
知られざる大隈重信 | 木村時夫 著 | 集英社 | 2000.12 | 289.1/O 55 |
大隈重信 | 大園隆二郎 著 | 西日本新聞社 | 2005.4 | R289.1/O 55 |
女子教育事始 | 小河織衣 著 | 丸善 | 1995.8 | 372.1/M 5 |
図説教育の歴史 | 横須賀薫 監修 | 河出書房新社 | 2008.10 | 372.1/N 8 |
明治の教育史を散策する [正] | 神辺靖光 著 | 梓出版社 | 2010.5 | 372.1/P 0 |
明治の教育史を散策する 続 | 神辺靖光 著 | 梓出版社 | 2015.10 | 372.1/P 0 |
人物で見る日本の教育 第2版 | 沖田行司 編著 | ミネルヴァ書房 | 2015.9 | 372.105/P 5 |
図説近代百年の教育 | 唐澤富太郎 著 | 日本図書センター | 2011.2 | 372.106/P 1 |
工手学校 旧幕臣たちの技術者教育 | 茅原健 著 | 中央公論新社 | 2007.6 | 375.6/N 7 |
女性と高等教育 機会拡張と社会的相克 | 香川せつ子 編 | 昭和堂 | 2008.7 | 377/N 8 |
近代日本大学制度の成立 | 中野実 著 | 吉川弘文館 | 2003.10 | 377.21/N 3 |
新島襄と私立大学の創立者たち | 志村和次郎 著 | キリスト新聞社 | 2004.8 | 377.21/N 4 |
開化期の若き啓蒙学者達 | 松邨賀太 著 | 文芸社 | 2005.2 | R377.6/N 5 |