明治維新人物ギャラリー資料展示「『長防臣民合議書』」の展示の様子です。

来るべき第二次長州征伐に備えて、宍戸備後助璣(たまき、山縣半蔵)により元治2年(1865年)11月に起草された『長防臣民合議書』を展示・紹介します。あわせて、同書の関連資料や、第二次長州征伐直前の歴史の流れを概観する資料も展示貸出します。

展示期間:平成30年1月5日(木曜日)~2月11日(日曜日)

展示資料

展示ケース内の資料(閲覧のみ)

『長防臣民合議書』(長門蔵版局,1865,当館請求記号:Y215.8/A)
第二次長州征討(四境戦争)に備えて宍戸備後助璣(たまき、山縣半蔵)が起草し、藩内で配布されたもので、『長防士民合議書』とも呼ばれています。赤穂義士を例に挙げて、長州藩の朝廷への忠節を説き、今は朝敵の汚名を受けているが、領民が一致協力してこの冤罪を晴らそうと訴えるものです。
「WEB版明治維新資料室」に収録されている『長防臣民合議書』のページはこちらです。
『防長回天史 8 慶応二元年 1866』(末松謙澄 著,マツノ書店,2009,当館請求記号:Y215.8/N 9)
毛利敬親、元徳を中心に、防長の幕末維新史をまとめた歴史書です。『長防臣民合議書』について、本書は「此月(慶応2年(1866年)3月)長防士民合議書を印刷して盛に之を頒布す」としています。
この資料は、原本が国立国会図書館デジタルコレクションに収録されており、本文の画像を見ることができます。

借りることができる資料

『長防臣民合議書』を収録または解説している資料

『日本史史料 4』
歴史学研究会 編,岩波書店,1997.7,当館請求記号:210.08/N 5
『高杉晋作覚え書』
一坂 太郎 著,一坂 太郎,1994.10,当館請求記号:Y289/Ta54/M 4
『楫取素彦伝』
村田 峰次郎 著,群馬県文化事業振興会,2014.3,当館請求記号:Y289/Ka86
『明治維新百年と熊毛町』
熊毛町文化財保護委員会 編,熊毛町教育委員会,1968,当館請求記号:Y235.1/J 8
『近代日本と「忠臣蔵」幻想』
宮沢 誠一 著,青木書店,2001.11,当館請求記号:210.58/N 1
『近世藩校に於ける出版書の研究』
笠井 助治 著,吉川弘文館,1962.3,当館請求記号:022.31/J 2

『長防臣民合議書』の起草者、宍戸備後助関連資料

『城下町萩の寺と人物』
萩市仏教会 編,萩市仏教会,1999.04,当館請求記号:Y185/M 9
『征長の役 安芸口戦』
角井 菊雄 著,近代文藝社,1995.04,当館請求記号:Y215.8/M 5

第二次長州征伐・同時代史関連資料

『幕長戦争』
三宅 紹宣 著,吉川弘文館,2013.3,当館請求記号:Y215.8/P 3
『幕長戦争』
三宅 紹宣 著,萩ものがたり,2016.10,当館請求記号:Y215.8/P 6
『長州戦争』
野口 武彦 著,中央公論新社,2006.3,当館請求記号:210.58/N 6
『長州戦争と徳川将軍』
久住 真也 著,岩田書院,2005.10,当館請求記号:Y215.8/N 5
『特集長州藩VS徳川幕府』
KADOKAWA,2015.1,当館請求記号:Y215.8/P 5
『長州戦争と広島』
広島市未来都市創造財団広島城 編,広島市未来都市創造財団広島城,2013.12,当館請求記号:Y215.8/P 3
『新説戦乱の日本史 42』
小学館,2008.12,当館請求記号:Y215.8/N 8
『高杉晋作と長州藩』
双葉社,2009.5,当館請求記号:Y215.8/N 9
『山口県政史 上』
山口県文書館 編,山口県,1971.3,当館請求記号:Y210/K 1
『日本の歴史 18』
講談社,2002.5,当館請求記号:210.08/N 0
『日本の時代史 20』
石上 英一 [ほか]企画編集委員,吉川弘文館,2004.1,当館請求記号:210.08/N 2
『いっきにわかる幕末史』
山村 竜也 著,PHPエディターズ・グループ,2013.10,当館請求記号:210.58/P 3
『読む年表幕末暦』
福田 智弘 著,実業之日本社,2010.8,当館請求記号:210.58/P 0

戻る