朝晩の涼しさに秋を感じつつ、暖かいお茶が恋しい季節になりました。
日常茶飯事、という言葉があるように、お茶は私たちの暮らしに欠かせない飲み物です。おはぎや月見団子、亥の子餅といった和菓子で季節を感じるのも日本ならではの習わしです。
お茶を一杯入れて寛ぐ、そんな時間を大切にしたくなるお茶や和菓子の資料をご紹介します。
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
京の和菓子 | 辻/ミチ子‖著 | 中央公論新社 | 2005.7 | 383.8/N 5 |
茶ともてなしの文化 | 角山/榮‖著 | NTT出版 | 2005.9 | 383.8/N 5 |
事典和菓子の世界 | 中山/圭子‖著 | 岩波書店 | 2006.2 | 383.8/N 6 |
江戸時代の和菓子デザイン | 中山/圭子‖著 | ポプラ社 | 2011.4 | 383.8/P 1 |
虎屋和菓子と歩んだ五百年 | 黒川/光博‖著 | 新潮社 | 2005.8 | 588.3/N 5 |
和菓子 | 柴田書店 | 2005.7 | 588.3/N 5 | |
和菓子風土記 | 鈴木/晋一‖監修 | 平凡社 | 2005.6 | 588.3/N 5 |
坂本広子の自然流手づくり和菓子 | 坂本/広子‖著 | 農山漁村文化協会 | 1992.6 | 596.6/N 7 |
和菓子の技術 | 旭屋出版 | 2008.12 | 596.6/N 8 | |
和菓子教本 | 日本菓子教育センター‖編 | 誠文堂新光社 | 2012.12 | 596.65/P 2 |
やさしく作れる本格和菓子 | 清/真知子‖著 | 世界文化社 | 2013.4 | 596.65/P 3 |
おいしい日本茶の事典 | 成美堂出版編集部‖編 | 成美堂出版 | 2002.2 | 596.7/N 2 |
僕は日本茶のソムリエ | 高宇/政光‖著 | 筑摩書房 | 2002.10 | 596.7/N 2 |
日本茶の事典 | スタジオタッククリエイティブ | 2013.3 | 596.7/P 3 | |
茶 | 淡交社 | 2002.5 | 617.4/N 2 | |
お茶の事典 | 成美堂出版 | 1996.10 | 619.8/M 9 | |
日本茶のすべてがわかる本 | 日本茶検定委員会‖監修 | 日本茶インストラクター協会 | 2008.11 | 619.8/N 8 |
千利休 | 平凡社 | 2008.10 | 791.2/N 8 | |
茶の湯人物誌 | 谷端/昭夫‖著 | 淡交社 | 2012.3 | 791.2/P 2 |
利休の風景 | 山本/兼一‖著 | 淡交社 | 2012.12 | 791.2/P 2 |
わが家に茶室をつくるには。 | 淡交社建築部‖監修 | 淡交社 | 2009.7 | 791.6/N 9 |
菓子の茶事を楽しむ | 淡交社編集局‖編 | 淡交社 | 2002.3 | 791.7/N 2 |
煎茶入門 | 小川/後楽‖監修・執筆 | 淡交社 | 2001.10 | 791/N 1 |
煎茶の心得 | 世界文化社 | 2006.3 | 791/N 6 | |
本のお茶 | 岡倉/天心‖[著] | 角川書店 | 2007.10 | 791/N 7 |
必携茶の湯ハンドブック | 辻/宗龍‖編 | 里文出版 | 2009.7 | 791/N 9 |
茶の湯入門 | 小学館 | 2012.6 | 791/P 2 | |
和の菓子 | 高岡/一弥‖アートディレクション | ピエ・ブックス | 2003.9 | F588.3/N 3 |
茶の心 | 千/宗室‖著 | 淡交社 | 2002.7 | F791/N 2 |
和菓子のアン | 坂木/司‖著 | 光文社 | 2010.4 | /Sa31 |