令和6年12月2日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで、当館は臨時閉館していますが、その間も、資料展示「ニュースを読む」は更新します。臨時閉館中も、電話やインターネットで予約した資料は、当館の臨時窓口や、県内各市町の図書館で受け取ることができます。資料展示「ニュースを読む」でご紹介している資料も予約できますので、ぜひご利用ください。

冬はインフルエンザをはじめとする感染症にかかりやすくなる季節です。

また、年末年始の休み明けは、なかなか体調や生活のリズムが元に戻らず、なんだか調子が悪いという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、寒さに負けず健康に過ごせるようなコツや仕組みがわかる本を集めました。あわせて、体調不良の時の対応がわかる本もご紹介します。寒い季節の体調管理にお役立てください。

展示資料

『「疲れない」が毎日続く!休み方マネジメント』
菅原/洋平‖著,河出書房新社,2019.12,当館請求記号:336.2/P 9
『眠っている間に体の中で何が起こっているのか』
西多/昌規‖著,草思社,2024.2,当館請求記号:491.371/Q 4
『絶対にかかりたくない人のためのウイルス入門』
ベン・マルティノガ‖著,ダイヤモンド社,2020.12,当館請求記号:491.77/Q 0
『痛みと不調を自分で治す人体力学』
井本/邦昭‖著,学研プラス,2020.5,当館請求記号:492.79/Q 0
『体のトリセツ』
渡邉/眞理‖執筆者代表,法研,2024.1,当館請求記号:492/Q 4
『「冷え症外来」の医師が教える冷えとり習慣』
林/忍‖著,イースト・プレス,2023.4,当館請求記号:493.14/Q 3
『絵でわかる感染症』
岩田/健太郎‖著,講談社,2015.1,当館請求記号:493.8/P 5
『図解知っておくべき感染症33』
今村/顕史‖監修,西東社,2015.10,当館請求記号:493.8/P 5
『たいせつな家族を感染症から守る本』
生田/和良‖著,講談社,2021.5,当館請求記号:493.8/Q 1
『疲労回復ストレッチ』
小林/邦之‖監修,成美堂出版,2019.3,当館請求記号:498.3/P 9
『疲労回復の専門医が選ぶ健康本ベストセラー100冊「すごい回復」を1冊にまとめた本』
梶本/修身‖著,ワニブックス,2023.4,当館請求記号:498.3/Q 3
『10歳体が若返る!奇跡の寝たまま1分ストレッチ』
川村/明‖著,宝島社,2021.1,当館請求記号:498.3/Q1
『休息の科学』
クラウディア・ハモンド‖著,TAC株式会社出版事業部,2021.7,当館請求記号:498.35/Q 1
『働く人の疲れをリセットする快眠アイデア大全』
菅原/洋平‖著,翔泳社,2021.3,当館請求記号:498.36/Q 1
『入浴は究極の疲労回復術』
早坂/信哉‖著,山と溪谷社,2021.7,当館請求記号:498.37/Q 1
『サウナのトリセツ』
小林/弘幸‖著,学研プラス,2021.9,当館請求記号:498.37/Q 1
『ひとり暮らしビジネスマンのための食事と健康大改善』
松村/和夏‖[著],クロスメディア・パブリッシング,2017.9,当館請求記号:498.5/P 7
『疲れた心がラクになる食べ方大全』
那須/由紀子‖著,永岡書店,2020.7,当館請求記号:498.583/Q 0
『内臓脂肪を落とす健康レシピ』
蒲池/桂子‖監修,学研プラス,2020.3,当館請求記号:498.583/Q 0
『世界最新の医療データが示す最強の食事術』
満尾/正‖著,小学館,2020.11,当館請求記号:498.583/Q 0
『組み合わせ自由自在作りおき免疫力アップおかず276』
食のスタジオ‖編,西東社,2021.1,当館請求記号:596/Q 1
『子どもが体調悪いとき、どうしたらいいの?』
小野/英一‖[著],クロスメディア・パブリッシング,2021.9,当館請求記号:598.3/Q 1
『子どもの病気・救急ぜったい「これ知ってて!」』
野村/さちい‖著,日東書院本社,2024.3,当館請求記号:598.3/Q 4

戻る