令和6年12月2日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで、当館は臨時閉館していますが、その間も、資料展示「ニュースを読む」は更新します。臨時閉館中も、電話やインターネットで予約した資料は、当館の臨時窓口や、県内各市町の図書館で受け取ることができます。資料展示「ニュースを読む」でご紹介している資料も予約できますので、ぜひご利用ください。

2025年の干支は巳です。

ヘビは有毒という印象も強く、嫌われがちな動物ですが、山口県で「ヘビ」というと、岩国市に生息するシロヘビが有名です。岩国のシロヘビは、国の天然記念物に指定され、「神の使い」として大切にされてきました。
日本に生息する動物の中には、人々の間で、神の使いとしてまつられたり、縁起が良いと言い伝えられたりしているものが多くあります。

長寿を象徴する鶴や亀、福を招くとされる招き猫は有名ですが、そのほかにも、初詣に行った神社の境内で、狛犬や、狐、牛など動物の像を見かけた人も多いのではないでしょうか。

今回は、身近な動物たちの歴史や、縁起が良いといわれる言い伝えなどについて書かれた資料をご紹介します。

普段気に留めていなかった動物や、少し苦手だった動物でも、その由縁を知ると、見かけた時にちょっと得した気分になれるかもしれません。

展示資料

『白蛇をまもって』
岩国白蛇保存会,岩国白蛇保存会,2005.12,当館請求記号:Y487/N 5
『日本の神様解剖図鑑』
平藤/喜久子‖著,エクスナレッジ,2018.1,当館請求記号:172/P 8
『神使になった動物たち』
福田/博通‖文・写真,新協出版社,2012.8,当館請求記号:175.5/P 2
『オオカミは大神 [1]』
青柳/健二‖著,天夢人,2019.5,当館請求記号:175.5/P 9
『オオカミは大神 2』
青柳/健二‖著,天夢人,2021.6,当館請求記号:175.5/P 9
『江戸狛犬図鑑』
荒/勝俊‖著,さくら舎,2022.9,当館請求記号:175.5/Q 2
『大神神社』
中山/和敬‖著,学生社,2013.12,当館請求記号:175.965/P 3
『右手をあげる招き猫』
三橋/健‖著,PHP研究所,1995.12,当館請求記号:385.1/M 5
『招き猫博覧会』
荒川/千尋‖著,白石書店,2001.1,当館請求記号:387/N 1
『ふくもの』
上大岡/トメ‖[著],幻冬舎,2012.4,当館請求記号:387/P 2
『猫神さま日和』
八岩/まどか‖著,青弓社,2018.6,当館請求記号:387/P 8
『十二支(えと)の動物たちの生き方事典』
加藤/迪男‖編,日本地域社会研究所,2012.11,当館請求記号:480.4/P 2
『鳥と人、交わりの文化誌』
細川/博昭‖著,春秋社,2019.11,当館請求記号:488.04/P 9
『鳥を読む』
細川/博昭‖著,春秋社,2023.6,当館請求記号:488.04/Q 3
『犬像をたずね歩く』
青柳/健二‖著,青弓社,2018.8,当館請求記号:645.6/P 8

戻る