令和6年12月2日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで、当館は臨時閉館していますが、その間も、資料展示「ニュースを読む」は更新します。臨時閉館中も、電話やインターネットで予約した資料は、当館の臨時窓口や、県内各市町の図書館で受け取ることができます。資料展示「ニュースを読む」でご紹介している資料も予約できますので、ぜひご利用ください。

年明けから年度末までの3ヶ月は忙しい日々が続いてあっという間に過ぎてしまうため、1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と、昔からいわれています。

今回は「逃げる」をテーマにした本を集めました。

追っ手から逃げる、災害から逃げる、嫌なことから逃げる…。

逃げずに立ち向かう事も大切ですが、「逃げるが勝ち」ということもあります。2月が逃げてしまう前に、ぜひ読んでみてください。

展示資料

『門司・下関逃亡海峡』
西村/京太郎‖著,集英社,2015.4,当館請求記号:Y/N 84
『逃げの一手』
まど/みちお∥著・挿画,小学館,2009.11,当館請求記号:Y911.5/N 9
『孤独論』
田中/慎弥‖著,徳間書店,2017.2,当館請求記号:Y914/P 7
『逃亡者(おわれもの)市九郎』
伊達/虔‖著,学研,2003.5,当館請求記号:/D 44
『逃亡』
小林/弘忠‖著,毎日新聞社,2006.3,当館請求記号:/Ko12
『逃げる侍』
南条/範夫‖著,双葉社,1988.10,当館請求記号:/N 48
『逃亡小説集』
吉田/修一‖著,KADOKAWA,2019.10,当館請求記号:/Y 86
『逃げられる人になりなさい』
神垣/しおり‖著,飛鳥新社,2023.10,当館請求記号:159/Q 3
『逃げる百姓、追う大名』
宮崎/克則‖著,中央公論新社,2002.2,当館請求記号:210.5/N 2
『逃亡師』
ディヴィット・グッドマン∥著,晶文社,1976,当館請求記号:304/K 6
『逃げ知恵』
WAVE出版,2003.07,当館請求記号:304/N 3
『図解牢獄・脱獄』
牢獄研究会‖著,新紀元社,2011.5,当館請求記号:326.5/P 1
『日本の脱獄王』
斎藤/充功‖編著,論創社,2023.2,当館請求記号:326.52/Q 3
『裸足で逃げる』
上間/陽子‖著,太田出版,2017.2,当館請求記号:367.68/P 7
『逃げるが勝ち』
高橋/ユキ‖著,小学館,2022.6,当館請求記号:368.6/Q 2
『脱獄者たち』
佐藤/清彦‖著,青弓社,1995.8,当館請求記号:369.12/M 5
『涙の谷』
福田/和子‖著,扶桑社,1999.8,当館請求記号:369.12/M 9
『今すぐ逃げて!人ごとではない自然災害』
金藤/純子‖著,プレジデント社,2024.8,当館請求記号:369.33/Q 4
『いじめからいのちを守る』
近藤/卓‖著,金子書房,2018.2,当館請求記号:371.42/P 8
『名探偵ただいま逃亡中』
生島 治郎∥著,集英社,1990.06,当館請求記号:914.6/M 0
『逃げる力』
百田/尚樹‖著,PHP研究所,2018.3,当館請求記号:914.6/P 8
『千二百五十日の逃亡』
内海 隆一郎∥著,筑摩書房,1987.3,当館請求記号:915.9/L 7
『逃亡者の掟』
人見 安雄∥著,文芸春秋,1988.7,当館請求記号:915.9/L 8
『逃げるが勝ち』
ロレンス・ダレル∥著,晶文社,1980.2,当館請求記号:999/D 98
『逃げてゆく鏡』
ジョヴァンニ・パピーニ‖[著],国書刊行会,1992.12,当館請求記号:999/P 22
『僕の検事へ』
アレッサンドロ・ペリッシノット‖著,講談社,2007.6,当館請求記号:999/P 42

戻る