令和6年12月2日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで、当館は臨時閉館していますが、その間も、資料展示「ニュースを読む」は更新します。臨時閉館中も、電話やインターネットで予約した資料は、当館の臨時窓口や、県内各市町の図書館で受け取ることができます。資料展示「ニュースを読む」でご紹介している資料も予約できますので、ぜひご利用ください。

2月13日は苗字制定記念日です。

1875(明治8)年2月13日に「平民苗字必称義務令」により、すべての日本国民に姓を名乗ることが義務づけられてから、今年で150年となります。

そこで今回は、苗字に関する資料を紹介します。

自分史やファミリーヒストリーについて考える人も多いこのごろ。

読み物としても楽しめる、苗字の世界をのぞいてみませんか。

展示資料

『小林さんの本』
姓氏研究会∥編,実業之日本社,1976,当館請求記号:281.034/K 6
『佐藤さんの本』
姓氏研究会∥編,実業之日本社,1976,当館請求記号:281.034/K 6
『鈴木さんの本』
姓氏研究会∥編,実業之日本社,1976,当館請求記号:281.034/K 6
『中村さんの本』
姓氏研究会∥編,実業之日本社,1976,当館請求記号:281.034/K 6
『山本さんの本』
姓氏研究会∥編,実業之日本社,1976,当館請求記号:281.034/K 6
『日本の苗字おもしろ雑学』
丹羽/基二‖著,日東書院,1989.12,当館請求記号:281.034/L 9
『姓氏・家系・家紋の調べ方』
丹羽/基二‖著,新人物往来社,2001.2,当館請求記号:288/N 1
『珍姓奇名』
佐久間英∥著,早川書房,1973,当館請求記号:288.1/K 3
『苗字と祖先』
吉田 大洋∥著,弘済出版社,1975,当館請求記号:288.1/K 5
『姓氏紋章お国めぐり 西国編』
丹羽 基二∥著,秋田書店,1978,当館請求記号:288.1/K 8
『姓氏の歴史と謎』
丹羽 基二∥著,南雲堂,1987.2,当館請求記号:288.1/L 7
『名字でここまでわかるおもしろ祖先史』
丹羽/基二‖著,青春出版社,1990.2,当館請求記号:288.1/M 0
『日本の名字なるほど事典』
鈴木/亨‖著,実業之日本社,2002.6,当館請求記号:288.1/N 2
『苗字と地名の由来事典』
丹羽/基二‖著,新人物往来社,2006.8,当館請求記号:288.1/N 6
『苗字と名前を知る事典』
奥富/敬之‖著,東京堂出版,2007.1,当館請求記号:288.1/N 7
『県別名字ランキング事典』
森岡/浩‖著,東京堂出版,2009.10,当館請求記号:288.1/N 9
『日本人の姓・苗字・名前』
大藤/修‖著,吉川弘文館,2012.10,当館請求記号:288.1/P 2
『苗字の歴史』
豊田/武‖著,吉川弘文館,2012.8,当館請求記号:288.1/P 2
『ルーツがわかる名字の事典』
森岡/浩‖著,大月書店,2012.10,当館請求記号:288.1/P 2
『日本の名字』
武光/誠‖[著],KADOKAWA,2015.4,当館請求記号:288.1/P 5
『難読苗字辞典』
新藤/正則‖著,湘南社,2017.9,当館請求記号:288.1/P 7
『日本人のおなまえっ! 1』
NHK「日本人のおなまえっ!」制作班‖編,集英社インターナショナル,2017.9,当館請求記号:288.1/P 7
『日本人のおなまえっ! 2』
NHK「日本人のおなまえっ!」制作班‖編,集英社インターナショナル,2018.2,当館請求記号:288.1/P 7
『トク盛り「名字」丼』
高信/幸男‖著,柏書房,2019.8,当館請求記号:288.1/P 9
『日本人のおなまえっ! 日本がわかる名字の謎』
NHK番組制作班‖編,集英社インターナショナル,2019.2,当館請求記号:288.1/P 9
『47都道府県・名字百科』
森岡/浩‖著,丸善出版,2019.7,当館請求記号:288.1/P 9
『氏名の誕生』
尾脇/秀和‖著,筑摩書房,2021.4,当館請求記号:288.1/Q 1
『女の氏名誕生』
尾脇/秀和‖著,筑摩書房,2024.9,当館請求記号:288.12/Q 4
『47都道府県・名門/名家百科』
森岡/浩‖著,丸善出版,2020.10,当館請求記号:288.2/Q 0

戻る