5月10日、「地質の日」にちなんで、全国47都道府県を代表する「県の石」が発表されました。
これは、日本地質学会が平成30年の創立125周年を記念して、大地の性質や成り立ちに広く関心を呼ぼうと選定事業を行ったもので、その県に特徴的に産出または発見された岩石・鉱物・化石が1つずつ認定されています。
山口県からは、秋吉台の石灰岩、長登銅山の銅鉱石、美祢層の植物化石が選ばれました。
「石」は、地質学的に重要なだけではなく、建築資材、美術品、生活道具、信仰対象など、私たちの暮らしに密接に関わるもので、「石」をテーマにした文学も生み出されています。
地質学・岩石学の本をはじめ、「石」の世界の魅力を探る本をご紹介します。
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
石の比較文化誌 | 石塚正英‖編著 | 国書刊行会 | 2004.1 | 202.5/N 4 |
石の考古学 | 奥田尚‖著 | 学生社 | 2002.5 | 210.02/N 2 |
黒耀石の原産地を探る・鷹山遺跡群 | 大竹幸恵‖執筆 | 新泉社 | 2004.10 | 210.025/N 4 |
旧石器時代ガイドブック ビジュアル版 | 堤隆‖著 | 新泉社 | 2009.8 | 210.025/N 4 |
銀鉱山王国・石見銀山 | 遠藤浩巳‖著 | 新泉社 | 2013.10 | 210.025/N 4 |
石器づくりの考古学 実験考古学と縄文時代のはじまり | 長井謙治‖著 | 同成社 | 2009.6 | 210.2/N 9 |
古代飛鳥「石」の謎 | 奥田尚‖著 | 学生社 | 2006.8 | 210.32/N 6 |
石 伝説と信仰 | 長山幹丸‖著 | 秋田文化出版 | 1994.1 | R382.1/M 4 |
つぶて(ものと人間の文化史44) | 中沢 厚∥著 | 法政大学出版局 | 1981.12 | 384/L 1 |
石の宗教 | 五来重‖[著] | 講談社 | 2007.3 | 387/N 7 |
岩石を信仰していた日本人 石神・磐座・磐境・奇岩・巨石と呼ばれるものの研究 | 吉川宗明‖著 | 遊タイム出版 | 2011.7 | 387/P 1 |
岩は噓をつかない 地質学が読み解くノアの洪水と地球の歴史 | デイヴィッド・R.モンゴメリー‖著 | 白揚社 | 2015.3 | 450.2/P 5 |
面白くて眠れなくなる地学 | 左巻健男‖編著 | PHPエディターズ・グループ | 2012.12 | 450.4/P 2 |
小石、地球の来歴を語る | ヤン・ザラシーヴィッチ‖[著] | みすず書房 | 2012.5 | 450.49/P 2 |
地学教育講座 4 新版 | 地学団体研究会『新版地学教育講座』編集委員会‖編 | 東海大学出版会 | 1995.3 | 450.8/M 4 |
砂 文明と自然 | マイケル・ウェランド‖著 | 築地書館 | 2011.8 | 454.36/P 1 |
ジオパークを楽しむ本 日本列島ジオサイト地質百選 | 全国地質調査業協会連合会‖共編 | オーム社 | 2013.10 | 455.1/P 3 |
日本列島ジオサイト地質百選 | 全国地質調査業協会連合会‖共編 | オーム社 | 2007.10 | 455/N 7 |
日本列島ジオサイト地質百選 2 | 全国地質調査業協会連合会‖共編 | オーム社 | 2010.5 | 455/N 7 |
写真と図で見る日本の地質 | 地質情報整備・活用機構‖共編 | オーム社 | 2009.3 | 455/N 9 |
植物化石 5億年の記憶 | 塚腰実‖監修 | INAX出版 | 2010.3 | 457.7/P 0 |
化石観察入門 様々な化石の特徴、発掘方法、新しい調べ方がわかる | 芝原暁彦‖著 | 誠文堂新光社 | 2014.7 | 457/P 4 |
産地別日本の化石750選 | 大八木和久‖著 | 築地書館 | 2015.1 | 457/P 5 |
薄片でよくわかる岩石図鑑 含まれる鉱物や組織で種類を知る | チームG‖編 | 誠文堂新光社 | 2014.3 | 458.03/P 4 |
いい感じの石ころを拾いに | 宮田珠己‖著 | 河出書房新社 | 2014.5 | 458.04/P 4 |
石の文化史 | M.シャックリー∥著 | 岩波書店 | 1982.3 | R458.2/L 2 |
石ころ採集ウォーキングガイド 石ころが拾えるコースマップ付き | 渡辺一夫‖著 | 誠文堂新光社 | 2012.9 | 458.21/P 2 |
世界の砂図鑑 写真でわかる特徴と分類 | 須藤定久‖著 | 誠文堂新光社 | 2014.2 | 458.7/P 4 |
石の声 | 朝日新聞「こころのページ」∥著 | 大阪書籍 | 1983.6 | 458.91/L 3 |
かわらの小石の図鑑 日本列島の生い立ちを考える | 千葉とき子‖著 | 東海大学出版会 | 1996.7 | 458/M 6 |
岩石・鉱物図鑑 | R.F.シムス‖著 | あすなろ書房 | 2004.1 | 458/N 4 |
とちぎ石ものがたり 人と石の文化史 | 栃木県立博物館‖編集 | 栃木県立博物館 | 2007.10 | R458/N 7 |
日本石紀行 | 加藤碵一‖著 | みみずく舎 | 2008.9 | 458/N 8 |
石ころ博士入門 | 高橋直樹‖著 | 全国農村教育協会 | 2015.5 | 458/P 5 |
鉱物ウォーキングガイド全国版 北海道から九州まで厳選の24地点 | 松原聰‖著 | 丸善 | 2010.5 | 459.21/P 0 |
天然石探し | 自然環境研究オフィス‖著 | 東方出版 | 2012.8 | 459.216/P 2 |
インサイド・ザ・ストーン 石に秘められた造形の世界 | 山田英春‖著 | 創元社 | 2015.6 | 459.5/P 5 |
宝石Q&A | 飯田孝一‖著 | 亥辰舎 | 2012.6 | 459.7/P 2 |
鉱物マニアになろう | 秋月瑞彦‖著 | 裳華房 | 2003.10 | 459/N 3 |
新鉱物発見物語 | 松原聰‖著 | 岩波書店 | 2006.1 | 459/N 6 |
鉱物・宝石のしくみ 鉱物と宝石の生成から採集・保管のレクチャーまで | 宮脇律郎‖監修 | 新星出版社 | 2008.1 | 459/N 8 |
光る石ガイドブック 蛍光鉱物の不思議な世界 | 山川倫央‖著 | 誠文堂新光社 | 2008.8 | 459/N 8 |
鉱物アソビ 暮らしのなかで愛でる鉱物の愉しみ方 | フジイキョウコ‖編・著 | ブルース・インターアクションズ | 2008.10 | 459/N 8 |
蛍光鉱物&光る宝石ビジュアルガイド 光る石を楽しむデータ・ブック | 山川倫央‖著 | 誠文堂新光社 | 2009.5 | 459/N 9 |
図説世界史を変えた50の鉱物 | エリック・シャリーン‖著 | 原書房 | 2013.2 | 459/P 3 |
鉱物コレクション コレクターが語る鉱物の魅力 | 青木正博‖監修 | 誠文堂新光社 | 2014.4 | 459/P 4 |
鉱物・宝石大図鑑 質感がリアルに伝わる美しい写真で紹介 | 松原聰‖監修 | 成美堂出版 | 2014.8 | 459/P 4 |
鉱物・岩石入門 増補版 色や形の不思議、でき方のメカニズムがよくわかる | 青木正博‖著 | 誠文堂新光社 | 2014.8 | 459/P 4 |
鉱物ハンティングガイド 知れば知るほど奥深い!鉱物採集の世界 | 松原聰‖著 | 丸善出版 | 2014.8 | 459/P 4 |
石と造園100話 | 小林章‖著 | 東京農業大学出版会 | 2015.11 | 629.61/P 5 |
石を彫る 石に聴く | 関敏‖著 | 里文出版 | 2000.11 | 714/N 0 |
石ころアート いつでもどこでもだれでもできる | 清つねお‖著 | あゆみ出版 | 1998.7 | 724/M 8 |
書物の王国6 鉱物 | 国書刊行会 | 1997.11 | 908/M 7 | |
日本の名随筆88 石 | 作品社 | 1990.2 | 914.6/L 3 | |
不思議な石のはなし | 種村季弘‖著 | 河出書房新社 | 1996.9 | 914.6/M 6 |
水晶 石さまざま | シュティフター‖作 | 岩波書店 | 1993.11 | 999/St 6 |
ジオパークの開祖・高島北海 若き日にみた夢の実現 | 金折裕司 著 | 萩ものがたり | 2016.4 | Y289/Ta54 |
日も行く末ぞ久しき 地球科学者松山基範の物語 | 前中一晃∥著 | 文芸社 | 2006.2 | Y289/Ma91 |
山口県 地学のガイド 山口県の地質とそのおいたち | 山口地学会∥編 | コロナ社 | 1984.01 | Y450/L 4 |
秋吉台と鍾乳洞探検 山口ケイビングクラブ30周年記念誌 | 山口ケイビングクラブ∥[編] | 山口ケイビングクラブ | 1992.11 | Y454/M 2 |
秋吉台観光ガイドブック | 秋芳町商工会∥編 | 秋芳町商工会 | 2004.3 | Y454/N 4 |
山口県の岩石図鑑 | 山口地学会∥編 | 第一学習社 | 1991.05 | Y458/M 1 |