山口県の祭りについて調べる(改訂版)(調べ方案内No.9 )

作成日:2015年3月12日、改訂日:2022年3月31日、公開日:2022年5月21日

山口県の祭りについて調べるための資料とその探し方をご紹介します。祭祀としての「まつり」を中心に、行事・祭典としての「まつり」も含んだ資料をご案内します。

なお、この調べ方案内の印刷用ファイルはこちら(PDF,583KB)です。ダウンロードしてご利用ください。

山口県の祭りについて調べる

『山口県のまつり』(山口県ふるさとづくり県民会議 編・発行,1982,請求記号:Y385/L 2)
山口県の祭りを昭和57年(1982年)時点の市町村ごとにまとめて紹介し、白黒写真も多数収録。巻末に「市町村別“まつり”行事一覧」「山口県の主要な年中行事(大正時代~昭和初期)」などがあります。
『山口県のまつり』を県内図書館から探す。
『祭礼行事・山口県』(高橋秀雄・伊藤 芳枝 編,おうふう,1995.8,請求記号:Y385/M 5)
祭礼行事の写真(カラー・白黒)を豊富に用いて紹介した資料です。巻末に「山口県の祭礼行事」一覧を記載しています。自治体区分は平成7年(1995年)時点によるものです。
『祭礼行事・山口県』を県内図書館から探す。
『山口県の祭り・行事』(山口県教育庁社会教育・文化財課 編集,山口県教育委員会,2008.3,請求記号:Y385/N 8)
山口県の祭りと行事を、その特色によってテーマごとに分類し、内容を概観しまとめた調査報告書。県内の35の祭りについて詳細に記述。資料編には「祭り・行事基礎調査一覧」(1169件)を収録しています。
『山口県の祭り・行事』を県内図書館から探す。
『山口県の民俗芸能』(山口県教育委員会文化課 編,山口県教育委員会,1982.3,請求記号:Y385/L 2)
国・県・市町村指定の無形民俗文化財に登録されているものを中心に、民俗芸能及び年中行事の中から、特徴あるものを102例収録。季節ごとの民俗芸能の特色を、奉納開催日順に解説しています。また附録として昭和56年(1981年)当時の国・県・市町村指定の無形民俗文化財リストや「山口県の祭事暦」を収録しています。
『山口県の民俗芸能』を県内図書館から探す。
『山口県の民俗芸能 山口県民俗芸能緊急調査報告書』(山口県教育委員会文化課 編,山口県教育委員会,2000.3,請求記号:Y385/N 0)
民俗芸能の保存記録を目的とした調査報告書。神楽・風流などを多く収録しています。付編として「山口県の民俗芸能一覧」や、論文から一般書を含む「文献目録」があります。
『山口県の民俗芸能』を県内図書館から探す。

特定の市町の祭りを調べる

特定の市町の祭りを調べる時には、各市町村史(誌)の民俗、祭礼等の項目もあわせてご覧ください。市町村史(誌)には、祭礼等の由来や昔の文献や新聞記事が載っていることもあります。

「民俗」「祭礼」に関する巻や章がある市町村史(誌)の例

『山口市史 史料編 民俗・金石文』(山口市 編集,山口市,2015.3,請求記号:Y247/N 8)
史料編民俗「生活のリズム」の章では年中行事について、「祈り」の章では鷺の舞などの神事を詳細に解説。白黒写真が豊富ですが、巻頭にはカラー写真もあります。
『山口市史 史料編 民俗・金石文』を県内図書館から探す。
『防府市史 資料1 自然・民俗・地名』(防府市史編纂委員会 編集,防府市,1994.11,請求記号:Y245/M 2)
民俗の第四章「年中行事」や第六章「祭りと特殊神事・芸能」では、大歳祭り(笑い講)、裸坊祭りなどを記載しています。白黒やカラーの写真だけでなく、絵図も多く収録しています。
『防府市史 資料1 自然・民俗・地名』を県内図書館から探す。
『田布施町史』(田布施町史編纂委員会 [編],田布施町,1990.12,請求記号:Y235.3/M 0)
第六編第4章第4節の「文化諸団体と活動」の項に、「大波野神舞保存会」の歴史、舞いかたの伝承や後継者養成のための平成元年(1989年)の伝承者教育計画などの記載があります。また、第七編の「民俗誌」では、年中行事などを紹介しています。
『田布施町史』を県内図書館から探す。

特定の祭りについて調べる

『鷺の舞 山口県指定無形民俗文化財』(山口市教育委員会 編,山口県教育委員会,1981,請求記号:Y385/L 1)
鷺の舞(山口市)の保存伝承のために作成したものです。古い記録、写真を数多く収録しています。
『鷺の舞 山口県指定無形民俗文化財』を県内図書館から探す。
『祖生の柱松』(祖生の柱松行事編集委員会 編,周東町教育委員会,1985.3,請求記号:Y385/L 5)
祖生(そお)(岩国市周東町)の柱松の由来や行事の採録などのほか、全国の柱松についての解説もあります。また資料篇には、藩政時代の県内の柱松の古記録を紹介しています。
『祖生の柱松』を県内図書館から探す。
『きつねの嫁入り くだまつ花岡 稲穂祭』(プロジェクトF 企画・編集,下松市観光協会,2009.3,請求記号:Y385/N 9)
カラー写真を多く用いて、由来や歴史、全国の代表的な「きつねの嫁入り」を紹介しています。また、類書にガイドブック『きつねの嫁入りがあるまちくだまつ』(Y385/P 9)もあります。
『きつねの嫁入り くだまつ花岡 稲穂祭』を県内図書館から探す。

こんな本もあります

『日本の祭り文化事典』(星野 紘 監修,東京書籍,2006.7,請求記号:R386/N 6)館内利用資料
都道府県別に風土などの概説と複数の祭りを紹介。山口県内では24例が挙げられています。また、巻末には「参考文献案内」「都道府県指定の無形民俗文化財一覧」「索引」などがあり便利です。
『日本の祭り文化事典』を県内図書館から探す。
『周防長門の生活誌』(松岡 利夫 編著,山口県教育会,1976,請求記号:Y382/K 6)
山口県の民俗についてまとめた資料です。県内の年中行事や季節の民俗を紹介しています。
『周防長門の生活誌』を県内図書館から探す。
『祭祀習俗事典』(柳田 国男 著,河出書房新社,2018.9,請求記号:386.1/P 8)
祭りに関する用語について調べることができます。索引もあります。
『祭祀習俗事典』を県内図書館から探す。

「ふるさと文献情報検索」を使う

「ふるさと文献情報検索」では、山口県に関連する人物や事項について調べるときに参考になる資料を検索することができます。当館ウェブサイトや館内に設置されている蔵書検索機でご利用いただけます。

収録されている祭りの例:「先帝祭」「山口のちょうちん祭」など。

インターネットで調べる

(ウェブサイトの最終確認日:2022年5月8日)

“山口県観光連盟ウェブサイト「おいでませ山口へ」”
各市町の地域観光サイトも以下の関連リンク集から確認できます。
“山口県の文化財”
山口県内の国・県指定文化財が、名称や指定文化財の種類などから検索できます。「地福のトイトイ」や「鷺の舞」などの文化財について、一般、小学生向けの2種類の概要説明と画像があります。

お問い合わせ先

山口県立山口図書館 総合サービスグループ
TEL:083-924-2114(調査・相談)
FAX:083-932-2817
メールによる調査相談のお申込みはこちらです。