山口県の河川について調べる(調べ方案内No.40)

山口県の河川及び関連施設について調べるために参考になる資料をご紹介します。主な資料は2階山口県資料コーナーにあります。

また、ウェブサイトの「蔵書検索」で項目を「すべて」にして「河川」と入力し、請求記号を「Y」にしても河川関連の資料が表示されます。項目に個別の河川名を入力しても同様に表示されます。

Y452、Y517の分類の棚には、河川関連の本が多くあります。

なお、この調べ方案内の印刷用ファイルはこちら(PDF,304.7KB)です。ダウンロードしてご利用下さい。

河川全般に関する資料

『山口の河川』(山口県土木建築部河川課編,1984,請求記号:Y517/K 9)(カッコ内は当館請求記号。以下同じ)
山口県の昭和50年のデータを基に、県内の河川の概要・改修事業及び災害時の改良復旧事業についても記載があります。後半部に資料編が掲載されており、詳細なデータが参照できます。
『やまぐちの河川と海岸』(山口県編,1989,請求記号:Y517/L 9)
前掲『山口の河川』と同様に、県内の河川及び海岸の概要や整備状況・計画についてコンパクトにまとめられています。前半部に山口県の治水史が掲載されています。
『やまぐちの川ビジョン』(山口県河川委員会,2001,請求記号:Y517/N 1)
山口県の河川行政の指針として21世紀における川の将来像(ビジョン)を示したものです。従来の「治水・利水」を柱としたものに「河川環境」の視点も加えて、親しまれる川づくりに向けた指針を記載しています。写真資料も多数収録されています。

事典

『角川日本地名大辞典 35 山口県』(角川日本地名大辞典編纂委員会編,角川書店,1988,請求記号:Y290/L 8)
地域ごとに地名とその経緯等を表記した地名の辞典です。個々の川について、流路などのデータや歴史が記載されています。
『河川大事典』(日外アソシエーツ株式会社編,1991,請求記号:R517/M 1)
国内を流れる各河川について流路の所在地、流出先、延長、流域面積等を事典形式でまとめたものです。五十音順、約26,000の河川が収録されています。
『川の百科事典』(高橋裕編集委員長,丸善,2009,請求記号:R517/N 9)
国内外の様々な分野の川に関する用語を多岐にわたり収録した事典です。川に関する事がらを読み物風にまとめた「総論」や河川地図、河川等の一覧を収録した付録もあります。

インターネット

山口県河川課
県内の河川及びダムの管理・整備計画等を管轄している部署のページです。山口県の河川及びダムが一覧できるページや河川整備方針、災害時ハザードマップ等の比較的新しい情報が閲覧できます

ウェブページの最終確認日:2019年8月16日

個別の河川に関する資料

『山口の川』№1-7(山口県土木建築部河川課,2002-2003,請求記号:Y517/N 2)
(№1椹野川 №2錦川 №3厚狭川 №4木屋川 №5島田川 №6厚東川 №7阿武川)
県内の7つの川を1冊ごとに特集し、文化史や源流の地図等掲載。写真資料も多く掲載されています。アウトドアの案内や水辺に生息する生物の紹介もあります。
『資料集 椹野川 川の文化史』(山口芸術短期大学芸術文化学科人文コース編,1998,請求記号:Y452/M 8)
椹野川の中世~近世の文献・絵図を収集して掲載しています。時代ごとの川の様子や管理状況等をうかがうことができます。
『佐波川』(国土交通省中国地方整備局編,2001,請求記号:Y517/N 1)
水資源の確保という観点から、佐波川の治水・洪水の歴史を踏まえた治水対策の仕組みを紹介しています。

個別の河川については、それぞれの地域の市史、町史にも記載があります。また、各地域の分類の場所にも関連資料があります。

河川に関する様々な資料

『河川文化 河川文化を語る会講演集』(日本河川協会,2002-2011)
河川に関して歴史学、文学的観点からも捉えた講演を収録しています。そのうち、山口県に関係するものに以下があります。
  • №9「山口から流出した大内氏の文化遺産」(Y214/N 2)
  • №16「山頭火と水にかかわる話」(Y911.3/N 4)
  • №23「椹野川と中原中也‐水はさらさらと‐」(Y911.5/N7)
  • №24「錦帯橋と錦川‐夢に挑んだ虹の橋‐」(Y515/N 7)
  • №28「豊田とホタルと、そして人」(Y517/N 9)
  • №34「ラムサール条約湿地に登録された「秋吉台の地下水系」~地下川の自然を探る」(Y517/P 1)
『ふるさとの水(ふるさとシリーズ 第10集)』(山口県ふるさとづくり県民会議編,1991,請求記号:Y290/M 1)
県内の「水」の流れる所をテーマとして、川・池・滝・ダム・温泉の由来・伝承等を地域ごとに写真資料と共に紹介しています。
『山口の伝説』(山口県小学校教育研究会国語部編,日本標準,1979,請求記号:Y388/K 8)
県内の様々な地域の伝説を集録した本です。「山・川・池・島にまつわる話」の章があります。
『水辺の小わざ 改訂増補第二版』(浜野龍夫編著 山口県土木建築部河川課,2016,請求記号:Y481/P 6)
河川流域全体の生態系をより豊かにするための県独自の改善策「水辺の小わざ」をまとめた資料です。河川工学のみならず、川の基本的な知識やそこに住む生物の情報等、川に関する知識情報を幅広く収録しています。
『ふるさとの橋』(山口県ふるさとづくり県民会議編,1985,請求記号:Y515/L 5)
県内の131の橋を場所、由来、構造上の特徴等10の項目に分けて紹介し、橋の位置の概略及び説明を掲載しています。
『山口県のダム』(山口県土木建築部河川開発課編,1988,請求記号:Y517/L 1)
山口県の地理的概要及び県内のダムの個別の概要、整備計画等が掲載されています。
『月刊ダム日本 第730号』(日本ダム協会,2005,請求記号:Y517/N 5)
「ダムの書誌あれこれ(22)」を収録しています。山口県内のダム、流れの概要と文献、紹介があります。

お問い合わせ先

山口県立山口図書館 総合サービスグループ
TEL:083-924-2114(調査・相談)
FAX:083-932-2817
メールによる調査相談のお申込みはこちらです。