題名 | 発行 | 受入年度 | 時間(分) | 備考・内容紹介 |
---|---|---|---|---|
職場の力を育む人権シリーズ 聴く力 ~相手を想う傾聴コミュニケーション~ [字幕・副音声入り] |
東映 | R6 | 23分 | 職場における障害者や外国人の同僚が感じる働きにくさや悩みを取り上げ、その解決策として、相手の声を真摯に傾聴することの大切さについて学ぶことができる作品。(対象:教職員、PTA、企業、一般) |
みらいロボット ミミーとハットの はなまるクイズ [字幕入り] |
ドラコ | R6 | 13分 | 周りの人々との感じ方や気持ちの違いについて考えるクイズ形式の問いを通して、誰もがかけがえのない存在であることに気付き、相手を思いやる心について学ぶことができる作品。(対象:幼児、小学生) |
あなたのいる庭 [字幕・副音声入り] |
東映 | R6 | 35分 | 児童養護施設において様々な葛藤を抱えながら暮らしている子どもたちと、我が子を失くした女性とのふれあいを通して、子どもが自分らしく幸せに暮らせる社会のあり方について考えることができる作品。(対象:教職員、PTA、企業、一般) |
みんな笑顔になる日まで [字幕・副音声入り] |
東映 | R6 | 30分 | 若年性認知症の父と暮らすヤングケアラーと地域住民との温かな交流を通して、支援を必要とする人々や社会との関わり方の大切さについて考えることができる作品。(対象:中学生、高校生、教職員、PTA、一般) |
母のさがしもの 認知症とともに生きる [字幕・副音声入り] |
東映 | R6 | 32分 | 認知症の母親が起こす様々なトラブルを基に、母親本人の不安や家族の苦悩を知ることを通して、認知症の人が尊厳を保持しながら、希望をもって暮らしていくための大切な関わり方について考えることができる作品。(対象:中学生、高校生、PTA、企業、一般) |
心のバリアフリーをめざして ―合理的配慮と職場のコミュニケーション― [字幕・副音声入り] |
自己啓発協会 | R6 | 35分 | 共生社会の実現に向けた一人ひとりの障害に応じた合理的配慮の提供について、具体的なケースを通して学ぶことができる作品。(対象:教職員、PTA、企業、一般) |
アニメ 多様性の芽をはぐくむ ①人種・国籍 [字幕入り] |
サン・エデュケーショナル | R6 | 12分 | 外国人との言語や文化の違いが理解できる会話のやりとりを通して、無意識の思い込みや偏見の存在に気付き、互いの個性を認め尊重し合うことの大切さについて考えることができる作品。(対象:小学生) |