「図書館振興県民のつどい」開催!(No.524:2023年9月26日) 2023年9月26日 山口県図書館協会との共催により、当館の開設120周年事業の一環として「第25回図書館振興県民のつどい」を開催します! 開催日:10月22日(日曜日) 山口県の図書館の未来を語る参加型の講演会や、秋のスペシャルおはなし会などを実施します! 詳しくは、以下のページをご参照ください。 行事案内「第25回図書館振興県民のつどい...
図書館ニュースVol.5公開!(No.523:2023年9月17日) 2023年9月17日 県立図書館の開設120周年記念事業についてご紹介する「山口県立山口図書館ニュース」のVol.5を公開しました。 図書館内で配布中です。PDFデータは以下からダウンロードできます。 ダウンロード用:「山口県立山口図書館ニュース Vol.5」(PDF:520KB)...
図書館ニュースVol.4公開!(No.522:2023年9月7日) 2023年9月7日 県立図書館の開設120周年記念事業についてご紹介する「山口県立山口図書館ニュース」のVol.4を公開しました。 図書館内で配布中です。PDFデータは以下からダウンロードできます。 ダウンロード用:「山口県立山口図書館ニュース Vol.4」(PDF:508KB)...
ミニ講演会「山口県文学のお宝資料」(No.521:2023年8月26日) 2023年8月26日 県立図書館の開設120周年記念事業の関連行事第3弾として、ミニ講演会「山口県文学のお宝資料」を実施します。 申込方法等、詳しくは下記のページでご確認ください。たくさんのご参加をお待ちしております。 参考:ミニ講演会「山口県文学のお宝資料」行事案内のページ...
図書館ニュースVol.3公開!(No.520:2023年8月16日) 2023年8月16日 県立図書館の開設120周年記念事業についてご紹介する「山口県立山口図書館ニュース」のVol.3を公開しました。 図書館内で配布中です。PDFデータは以下からダウンロードできます。 ダウンロード用:「山口県立山口図書館ニュース Vol.3」(PDF:515KB)...
8(は)8(は)!笑いの日(No.519:2023年8月8日) 2023年8月8日 8月8日は「笑いの日」です。 このことにちなみ、「笑い」に関する電子書籍をご紹介します。 『なぜあの人のジョークは面白いのか?進化論で読み解くユーモアの科学』(ジョナサン・シルバータウン著、水谷淳訳、東洋経済新報社、2021.03)『「笑い」の解剖 経済学者が解く50の疑問』(中島隆信、慶應義塾大学出版会、2019.0...
図書館ニュースVol.2公開!(No.518:2023年8月1日) 2023年8月1日 県立図書館の開設120周年記念事業についてご紹介する「山口県立山口図書館ニュース」のVol.2を公開しました。 図書館内で配布中です。PDFデータは以下からダウンロードできます。 ダウンロード用:「山口県立山口図書館ニュース Vol.2」(PDF:515KB)...
3代目図書館開館日(No.517:2023年7月23日) 2023年7月23日 今から50年前の昭和48年(1973年)7月23日に、現在の図書館(3代目)が開館しました。 設計者は、近代の図書館建築を代表する建築家の鬼頭梓氏です。 この図書館について、鬼頭氏は「山口県の土地と人とに密着したものとして創りたいと願って生まれた」と語っています。昭和50年には、日本建築協会賞を受賞しました。 設計図や...
海の日(No.516:2023年7月15日) 2023年7月15日 7月17日は海の日です。 このことにちなみ、「海」に関する電子書籍をご紹介します。 『宮本常一著作集38 周防大島を中心としたる海の生活誌』(宮本常一、未來社、1994)『海賊たちの中世』歴史文化ライブラリー 56(金谷匡人、吉川弘文館、1998)『海がわかる57のはなし おどろきのサイエンス-素朴な疑問から最新の話題...
開設記念日(No.515:2023年7月6日) 2023年7月6日 本日7月6日は、当館の開設記念日です。今から120年前の明治36年に開設されました。 初代館長・佐野友三郎は、児童サービスや公開書架の設置など、公共図書館では日本初となる取組みを実施しました。 7月30日(日曜日)に、佐野友三郎の事績についてご紹介する記念講座を開催します。ぜひご参加ください。 山口県立山口図書館開設1...
開設120周年記念事業いよいよスタート(No.514:2023年6月30日) 2023年6月30日 7月1日(土曜日)から、当館の開設120周年事業を実施します。 早速ですが、現在2件の記念行事参加者を募集しています。皆様のご参加をお待ちしております。 「山口県立山口図書館開設120周年記念事業」特設ページ また、記念事業についてはTwitterでも情報発信します。ぜひフォローしてください。 山口県立山口図書館公式T...
認知症のこと(No.513:2023年6月20日) 2023年6月20日 1階ニュースを読むのコーナーでは、「図書館で学ぶ 認知症と高齢者介護」と題し、認知症と高齢者介護に関する本をご紹介しています。 これにあわせて、電子図書館で利用できる、認知症に関する電子書籍をご紹介します。 『認知症の人を元気にする言葉かけ・不安にさせる言葉かけ』(尾渡順子、中央法規出版、2022.04)『認知症でも心...
時の記念日(No.512:2023年6月9日) 2023年6月9日 6月10日は時の記念日です。このことにちなみ、「時間」に関する電子書籍をご紹介します。 『世界で一番美しい「もの」のしくみ図鑑』(セオドア・グレイ【著】、ニック・マン【写真】、創元社、2020)日時計、砂時計、振り子時計など。時計の歴史としくみを豊富な写真と共に解説。『文系でもよくわかる 日常の不思議を物理学で知る』(...
開設120周年特設ページOPEN!(No.511:2023年6月1日) 2023年6月1日 県立図書館は、明治36年7月6日に開設されてから今年で120年を迎えます。また、現在の建物は昭和48年に開館してから今年で50年です。 これを記念して、7月から12月までの半年間、記念事業を実施します。特設ページで行事情報等を随時お知らせしますので、どうぞお楽しみに! 山口県立山口図書館開設120周年記念事業特設ページ...
さまざまな「旅」(No.510:2023年5月25日) 2023年5月25日 1階ニュースを読むのコーナーでは、5月16日の「旅の日」にちなみ、紀行文や、書名に「〇〇を旅する」とついた本をご紹介しています。 ニュースを読む「本でたどる 旅の足跡」 電子図書館にも以下のような「旅」に関する電子書籍があります。どうぞご利用ください。 『音楽家の食卓』(野田浩資、誠文堂新光社、2020.1)バッハやベ...
明治36年生まれの文学者たち(No.509:2023年5月18日) 2023年5月18日 2階ふるさと山口文学ギャラリーでは、今から120年前の明治36年(1903年)に生まれた、山口県にゆかりのある4人の文学者とその作品をご紹介しています。あわせて、明治36年の様子を知る手掛かりとして、当時の出来事やベストセラーについてもご紹介しています。 展示期間は8月30日(水)までです。どうぞお立ち寄りください。 ...
牧野富太郎と植物(No.508:2023年5月9日) 2023年5月9日 1階ニュースを読むのコーナーでは、NHK連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルである牧野富太郎に関する資料をご紹介しています。 ニュースを読む「牧野富太郎と植物」 電子書籍にも関連資料がありますので、ぜひご利用ください。 『牧野日本植物図鑑』(牧野富太郎、邑田仁、北隆館、2017)『牧野植物図鑑原図集』(牧野図鑑刊...
ゴールデンウィークはご自宅でゆったり派の方へ(No.507:2023年4月28日) 2023年4月28日 ゴールデンウィークはどのようにお過ごしですか?新年度の疲れが出てくる頃。ご自宅でゆったり派の方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなあなたにおすすめの、ご自宅からいつでも利用できる電子書籍をご紹介します。 『困ったときのおへやあそび』(近藤理恵、かもがわ出版、2020年10月)お子様と室内で過ごすときの遊び・工作・...
お宝資料をお家で見よう!(No.506:2023年4月21日) 2023年4月21日 2階資料展示コーナーでは、当館で収集・保存する貴重な資料のうち、デジタル化されているものを中心にご紹介しています。展示資料の多くは、インターネットを介してご自宅からいつでも利用することができます。 展示期間は6月29日(木曜日)までです。ぜひご覧ください。 参考:資料展示「デジタルでみる 山口図書館のお宝資料」のページ...
周布政之助、生誕200年にちなんで(No.505:2023年4月11日) 2023年4月11日 1階明治維新人物ギャラリーでは、長州藩士周布政之助(1823-1863)の生誕200年にちなみ、関連資料を展示しています。 展示期間は6月29日(木曜日)までです。どうぞお立ち寄りください。 参考:明治維新人物ギャラリー資料展示「生誕200年 周布政之助」のページ...