戦争体験を語り継ぐ(No.557:2024年8月9日) 2024年8月9日 1階ニュースを読むのコーナーでは、山口県内で発行された、戦争体験について書かれた資料をご紹介しています。ぜひ、お手に取ってご覧ください。 参考:ニュースを読む「戦争体験を語り継ぐ 2024」展示案内のページ...
からくりの世界へ(No.556:2024年8月1日) 2024年8月1日 1階ニュースを読むのコーナーでは、現在山口県立山口博物館で開催中の特別展「大解剖!からくりワールド」にあわせて、からくり人形やロボットなど、いろいろな“からくり”に関する資料をご紹介しています。 博物館の帰りにぜひ図書館にもお立ち寄りください! 資料リストは、以下の展示案内のページをご参照ください。 参考:ニュースを読...
電子図書館サービス体験会を実施します(No.555:2024年7月23日) 2024年7月23日 7月31日(水曜日)に電子図書館サービス体験会を実施します。 興味はあるけど操作が不安という方におすすめです。ログイン方法や読みたい電子書籍の探し方などを県立図書館職員がご案内します。 詳しくは、以下のイベント案内ページをご参照ください。皆様のご参加をお待ちしております。 参考:「電子図書館サービス体験会」イベント案内...
紙幣と人(No.554:2024年7月12日) 2024年7月12日 7月3日に新紙幣3種類が改刷されましたね。 2階資料展示コーナーでは、「紙幣と人」と題して、日本の紙幣の歴史と、新紙幣の「顔」となった3人の人物の生涯や功績についてご紹介しています。 展示期間は7月30日(火曜日)までです。ぜひご覧ください。 参考:資料展示「紙幣と人」の紹介ページ...
7月6日は開設記念日!(No.553:2024年7月6日) 2024年7月6日 7月6日は山口県立山口図書館の開設記念日です! 明治36年(1903年)に開設され、今年で121年を迎えます。 ○豆知識○山口県ゆかりの文学者である金子みすゞ、林芙美子、田島準子、中本たか子は明治36年生まれです。 <参考:ふるさと山口文学ギャラリー企画展>https://library.pref.yamaguchi....
山口県子ども読書支援センターの活動[その5](No.552:2024年6月27日) 2024年6月27日 山口県子ども読書支援センターが今年開設20周年を迎えたことを記念して、これまでに4回、センターの活動についてご紹介してきました。今回が最終回です。 今回は、「子ども読書支援センターニュース」についてです。 子ども読書支援センターでは、毎月末に「子ども読書支援センターニュース」を発行しています。さらに、毎月最終週に1回、...
山口県子ども読書支援センターの活動[その4](No.551:2024年6月21日) 2024年6月21日 新刊児童書閲覧会の会場の様子 山口県子ども読書支援センターは今年、開設20周年を迎えます。このことを記念して、センターの活動について、数回に分けてご紹介しています。 今回は、「新刊児童書閲覧会」についてです。 新刊児童書閲覧会は年3回実施しています。会場には、直近4か月以内に受け入れた絵本・児童書・読書研究書を並べてお...
山口県子ども読書支援センターの活動[その3](No.550:2024年6月11日) 2024年6月11日 山口県子ども読書支援センターは今年、開設20周年を迎えます。このことを記念して、センターの活動について、数回に分けてご紹介します。 過去のおはなしかいの様子 今回は、「おはなしかい」についてです。 山口県こども読書支援センターでは、毎月第1火曜日に幼児を対象としたおはなしかいを実施しています。 直近の6月4日(火曜日)...
山口県子ども読書支援センターの活動[その2](No.549:2024年5月30日) 2024年5月30日 山口県子ども読書支援センターは今年、開設20周年を迎えます。このことを記念して、センターの活動について、数回に分けてご紹介します。 今回は、「出前こどもとしょかん」についてです。 山口県こども読書支援センターでは、平成25年度から、県内の小中学校及び総合支援学校を対象に、県立図書館の新刊児童書を学校に持ち込み、職員がブ...
山口県子ども読書支援センターの活動[その1](No.548:2024年5月23日) 2024年5月23日 山口県子ども読書支援センターは今年、開設20周年を迎えます。このことを記念して、センターの活動を数回に分けてご紹介します。 今回は、山口県子ども読書支援センターが 2018 年に考案し、以降、さまざまな学校や図書館で実施されている、図書館と出会う読書活動「ライぶらり」についてです。 「ライぶらり」は、参加者が図書館を散...
「錦旗」調製(No.547:2024年5月10日) 2024年5月10日 鳥羽・伏見の戦いにおいて薩長側の正当性を主張する上で少なくない役割を果たしたとされる「錦旗」。その調整(製作)に関する資料を、図書館1階の明治維新人物ギャラリーでご紹介しています。 展示期間は6月27日(木曜日)までです。ぜひご覧ください。 なお、展示の詳細は資料展示の紹介ページをご参照ください。 明治維新人物ギャラリ...
図書館記念日(No.546:2024年4月30日) 2024年4月30日 4月30日は「図書館記念日」です。 昭和25年4月30日に「図書館法」が公布されました。このことを記念して、日本図書館協会はこの日を「図書館記念日」として制定しました。 また、記念日に続く5月1日から31日までは「図書館振興の月」とされています。当館の公式Xでは、図書館振興の月にあわせて、図書館をより身近に感じていただ...
祝!山口県子ども読書支援センター開設20周年(No.545:2024年4月19日) 2024年4月19日 山口県子ども読書支援センターは平成16年(2004年)4月1日に開設されました。 山口県内の子ども読書活動を推進する中核拠点としての機能拡充を目指し、子ども読書関連情報の収集・提供やフォーラム、各種研修会の開催などの事業を行っています。 【参考】山口県子ども読書支援センターとは?「山口県子ども読書支援センターのご案内」...
図書館と美術館の木製模型を設置しました(No.544:2024年4月9日) 2024年4月9日 山口県立山口図書館と山口県立美術館は、建築家・鬼頭梓により設計された建物です。その鬼頭氏に関する展覧会が、昨年、京都工芸繊維大学美術工芸資料館で開催されました。 展覧会図録『建築家・鬼頭梓の切り拓いた戦後図書館の地平』山崎泰寛編集;平尾良樹編集, 京都工芸繊維大学美術工芸資料館, 2023.6, 請求記号:Y012/Q...
お調べものは図書館へご相談ください!(No.543:2024年3月29日) 2024年3月29日 国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している「レファレンス協同データベース」(通称「レファ協」)は、皆さまから寄せられたさまざまな調査相談(レファレンス)の事例を全国で共有するためのデータベースで、どなたでも、無料で閲覧することができます。 レファレンス協同データベース トップ画面レファレンス協同データベース 山...
まど みちお の世界へ(No.542:2024年3月19日) 2024年3月19日 2階ふるさと山口文学ギャラリーでは、詩人・童謡作家のまど みちお没後10年にちなみ、彼の作品を紹介する展示を開催しています。 展示期間は4月25日(木曜日)までです。ぜひお立ち寄りください。 【参考】ふるさと山口文学ギャラリー企画展「没後10年、まど・みちおの世界」のページ...
インターンシップ生のおすすめ本(No.541:2024年3月9日) 2024年3月9日 3月6日から8日までの3日間、2名の大学生をお迎えして、インターンシップを実施しました。 実習の一つとして、インターンシップ生のお二人には、「春」や「食べ物」をテーマとしたおすすめ本を選んでいただきました。 以下のページでご紹介しています。ぜひご覧ください! ニュースを読む「インターンシップ生のおすすめ本2024春」の...
電子書籍を追加しました!(No.540:2024年2月27日) 2024年2月27日 2月13日付で追加した電子書籍164点のリストを公開しました。電子図書館のトップ画面でも新着図書をご紹介しています。 電子図書館の利用についての詳細は、「電子図書館サービス」のページをご覧ください。 また、検索の際は「電子図書館分類検索」もぜひご活用ください。...
資料点検(No.539:2024年2月20日) 2024年2月20日 資料点検のため、2月19日から図書館を閉館して作業しています。 公式Xでは、毎日点検の様子をお伝えしています。 山口県立山口図書館公式Xトップ画面<外部サイト> ぜひフォローしてご覧ください。「いいね」も大歓迎です!...
資料点検に伴う閉館のお知らせ(No.538:2024年2月13日) 2024年2月13日 今年度は、以下の期間、資料点検のため閉館いたします。 閉館期間:令和6年2月19日(月曜日)から3月1日(金曜日)まで※2月19日(月曜日)は通常の閉館日です。 詳しくは、「令和5年度 資料点検に伴う閉館について」のページをご参照ください。 皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。...