布のパズルが仲間入り(No.339:2019年2月27日) 2019年2月27日 この度、防府図書館で活動されているボランティアグループ「結う」の方より、こどもとしょしつへ布の絵本1点と布のパズル3点をご寄贈いただきました。 布のパズルは、動物や野菜の絵柄を揃えて遊ぶようになっており、中にはさいころ型のものもあります。 パズルの野菜は笑顔がかわいらしくて、気持ちがとっても和みますよ。...
迷い本を探して(No.338:2019年2月21日) 2019年2月21日 2月11日(月曜日)から22日(金曜日)ままで、図書館を閉館して資料点検を行っていました。この期間は、行方が分からなくなった本を探す絶好の機会です。 本が棚の後ろに入り込んでしまったり、本の間に挟まったりして、「迷い本」になってしまうことはよくあります。特に小さい文庫本や薄い冊子などは、行方不明になりがちです。 ふざけ...
資料点検真っ最中(No.337:2019年2月14日) 2019年2月14日 2月11日(月曜日)から、図書館を閉館して資料点検を行っています。 月曜日から4日間は、棚にあるべき本が並んでいるか確認するため、ICタグやバーコードを使って本のデータを読み込む作業を行いました。 寒いので、ばっちり寒さ対策をして作業しています。 ※写真をクリックすると大きくなります。...
資料点検(No.336:2019年2月5日) 2019年2月5日 資料点検のため、2月11日(月曜日)から2月22日(金曜日)まで図書館は閉館します。この期間は、本や雑誌の移動、壊れた本の修理、書棚の掃除など、さまざまな作業を行います。 詳しくは、「資料点検に伴う閉館について」のページをご覧ください。 皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます...
寒い冬のホットな味方(No.335:2019年1月22日) 2019年1月22日 1月20日(日曜日)は大寒です。この日から立春(今年は2月4日(月曜日))までの期間は、1年で最も寒い時季とされています。 図書館では現在、ニュースを読むのコーナーで「食べ物で冬をホットに」と題し、鍋やスープなど、体を芯から温める料理のレシピ本を展示しています。あったか料理で寒さを吹き飛ばしましょう!...
大人になったあなたへ(No.334:2019年1月16日) 2019年1月16日 1月14日(月曜日)は「成人の日」でした。山口県内の多くの自治体では、13日(日曜日)に成人式が催され、街中やニュースで華やかな振り袖姿を目にした方も多いのではないでしょうか。 山口県出身の作家、伊集院静(いじゅういん・しずか)氏の作品『伊集院静の「贈る言葉」』(集英社、2012.10)には、新成人や新社会人に向けた2...
2019年初読書(No.333:2019年1月4日) 2019年1月3日 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 さて、今年はいよいよ新しい元号に変わります。昨年は「平成最後」という言葉をよく耳にしたものですが、今年はおそらく「初」という言葉が多く使われるのではないでしょうか。 『日本初めて話題事典』(富田 仁 編著、ぎょうせい、1998.6) この本は、日本の「初...
2018年「最後」の(No.332:2018年12月26日) 2018年12月26日 2018年も残すところあとわずかとなりました。今年は「平成最後」という言葉をよく耳にしたものですね。 県立図書館にある本の内、タイトルに「最後」という言葉が含まれている本で、今年最も利用が多かった一般書は、『最後まで、あるがまま行く』(日野原 重明 著、朝日新聞出版、2018.3)でした。 今年も多くの方に図書館をご利...
トナカイご一行様(No.331:2018年12月19日) 2018年12月19日 12月の図書館は、クリスマスの飾りでとても華やかになります。 飾りは職員が手作りしたものも多く、年々見ごたえを増しています。 今年は2階中庭がグレードアップし、なんとトナカイの群れがやって来ました。 それぞれちょっとずつ動きが違います。お気に入りの1匹を探してみてください。...
すてきな感想文をいただきました!(No.330:2018年11月26日) 2018年11月26日 11月9日金曜日に、防府市立勝間小学校と松崎小学校の特別支援学級の皆さんが、マルチメディアデイジー図書の体験学習のため来館されました。 そのときの感想文をいただきましたので、ご紹介します。 カラフルで元気いっぱいの感想文からは、生徒の皆さんが体験学習を楽しんでくださった様子が伝わってきて、職員もとても癒されています。 ...
「ぴったり」の絵本を見つけます(No.329:2018年9月16日) 2018年9月16日 絵本探索システム「ぴたりえ」を9月13日(木曜日)から約1ヶ月、こどもとしょしつに試験的に設置することになりました。 「ぴたりえ」では、タイトルがあいまいでも、おおまかなストーリーから絵本を検索することができます。また、年齢や読みやすさなどを指定して、一人ひとりの興味にあった絵本を見つけることもできます。 この機会にぜ...
スポーツの秋に、自転車はいかがですか?(No.328:2018年9月4日) 2018年9月4日 9月15日(土曜日)から、総合サイクルイベント「All Yamaguchi Ride Festa 2018」が開催されます。 図書館前のパークロードがコースとなる「維新やまぐちクリテリウム」は、一般クラス、エリートクラス、Jプロツアーの3種のレースが競われるほか、プロライダーとコースを周回する「パレードラン」やスタンプ...
暑い夏のお供に(No.327:2018年8月1日) 2018年8月1日 図書館には、暑い夏にぴったりのスイーツレシピや、暑さを乗り切るための豆知識をまとめた本のほか、背筋がすっと冷えるような怪談絵本など、うんざりするような暑さがちょっと和らぐ「涼」の本がたくさんあります。 また、「ニュースを読む」のコーナーでは、「夏」や「涼」をテーマにして、おすすめの本を展示しています。 暑い夏のお供に、...
期間限定。激レアグッズ、完成。(No.326:2018年7月24日) 2018年7月24日 期間限定。激レアグッズ、完成。 「幕末維新回廊」夏休み特別キャンペーンの一環で、図書館と文書館でもオリジナルグッズを製作しました。 【お急ぎください!】数に限りがあります。 【ご注意ください!】期間限定です。 ※オリジナルグッズの入手には、専用の「山口めぐりっとカード」が必要です。 ※図書館のオリジナルグッズおよび「幕...
たくさんあそんでね!新しい布の絵本(No.325:2018年7月1日) 2018年7月1日 この度、防府図書館で活動されている、布絵本「結う」の代表の方より、こどもとしょしつへ布の絵本2点と「りんごの木」をご寄贈いただきました。 たくさんの子どもたちに楽しんでもらいたいと、布絵本「結う」の会員の皆さんが力をあわせて製作された、かわいらしい作品です。 こどもとしょしつには、布の絵本や紙芝居、外国語の絵本など、魅...
「ふるさと山口文学ギャラリー」開設10周年!(No.324:2018年6月5日) 2018年6月5日 図書館の2階にある「ふるさと山口文学ギャラリー」は、今年で開設10周年を迎えます。 この節目を記念して、山口県にゆかりのある文学者たちとその作品を一挙にご紹介する特別展示を開催します。 現在は第1弾「ふるさとの文学とその時代 ~明治・大正篇~」を展示中です。ぜひお立ち寄りください。 ※「ふるさと山口文学ギャラリー」につ...
平成30年度図書館サポーター委嘱式(No.323:2018年4月27日) 2018年4月27日 4月27日(金曜日)に、平成30年度図書館サポーターの委嘱式を執り行いました。 図書館サポーターの方には、月末整理日に本の修理や本棚の整理をお手伝いいただくほか、イベント補助などにも加わっていただく予定です。 委嘱式では、委嘱状の交付や事前研修を行ったほか、図書館のいろいろなところを知っていただくため、館内案内や展示資...
新聞記事検索がさらに便利に(No.322:2018年4月12日) 2018年4月12日 4月から新たに朝日新聞の記事を検索できるデータベースをご利用いただけるようになりました。 2階のインターネットコーナーでは、新聞記事のほか、官報や判例などを調べるためのデータベースもご利用いただけますので、ぜひお役立てください。 データベースの詳細や利用方法については、「商用データベースの利用」のページをご覧ください。...
桜の季節がやってきました(No.321:2018年3月27日) 2018年3月26日 図書館のすぐ近くの桜の花が今年も咲きました。 寒い日が続きましたが、ようやく春らしい陽気を感じられるようになりました。 この春から山口県で新生活を始められるという方もいらっしゃると思います。 新生活のスタートとともに県立図書館デビューもいかがでしょうか? 県立図書館のご利用については「利用のご案内」をご覧ください。...
外壁の改修工事をしています その2 (No.320:2018年3月15日) 2018年3月14日 2月から引き続き、外壁の改修工事中です。 現在、東側(一の坂川側)出入口は7月中旬までご利用いただけません。 そちらから来られる場合は他の出入口に迂回をお願いいたします。 詳細は「外壁改修工事のお知らせ」のページをご覧ください。 3月に入り、作業用足場の一部に緑色のネットが新たに張られています。 外側から図書館が見えに...