夏休みの宿題は図書館で解決(No.286:2016年7月12日) 2016年7月12日 こどもとしょしつでは、「自由研究・読書感想文応援コーナー」を開設しました。 夏休みの宿題に役立つ本は例年問い合わせが多く、予約待ちになることもあります。 たくさんの本から選ぶなら今のうちですよ。...
冷房を入れ始めました(No.285:2016年6月15日) 2016年6月14日 梅雨に入り、図書館では天気や気温によって冷房を入れ始めました。 館内では、調べものや読書に集中されている姿を多く見受けます。どうぞこれからも図書館をご利用ください。 また、お帰りの際は傘をお忘れなく。...
新任図書館職員の研修会を開催しています(No.284:2016年6月4日) 2016年6月3日 新年度も2ヶ月が経ち、新任の方々は職場に慣れてきた頃でしょうか。 当館では例年この時期に、県内の図書館に初めて着任した職員を対象とした研修会を開催しています。 今年度は、6月3日と10日と、合わせて約60名の職員が受講します。 図書館概論、図書の選書から提供まで、調査相談、児童サービス、著作権法を1日で学ぶハードスケジ...
ほたるが舞う季節になりました(No.283:2016年5月27日) 2016年5月27日 図書館の近くを流れる一の坂川で、ほたるが舞い始めました。 この川はゲンジボタル発生地であり、この時期になるとほたる鑑賞に多くの方が訪れます。 5月28日(土曜日)からは「一の坂川ほたる観賞Week!」が始まり、一の坂川一帯で様々なイベントが催されます。 図書館では「ニュースを読む「ほたるの夕べ」」と題し、ほたるに関する...
横断検索に下関市立図書館が加わりました(No.282:2016年5月8日) 2016年5月7日 5月6日、山口県内の図書館の本を横断的に検索できる「山口県内図書館横断検索」に下関市立図書館が加わりました。 図書館では相互貸借というサービスを提供しており、所蔵していない本などを他の図書館から取り寄せて借りることができます。 ここで役立つのが横断検索です。お近くの図書館に求める本がない場合は、利用してみてください。 ...
祝日も開館しています(No.281:2016年5月1日) 2016年4月30日 2階ふるさと文学ギャラリーでは、企画展示「文学者という家族 ~親子・兄弟読みくらべ~」を8月30日(火曜日)まで開催しています。 俳句の西尾其桃(にしお・きとう)と桃支(とうし)親子、人物評論の横山健堂(よこやま・けんどう)と俳句の白虹(はっこう)親子、詩の上田敏雄(うえだ・としお)と文芸評論や翻訳の保(たもつ)兄弟の...
図書館デビューはお済みですか(No.280:2016年4月8日) 2016年4月8日 新年度が始まる4月、図書館では利用登録をされる方が増えてきます。 初めて利用するときは、図書館の使い方や本の場所など、わからないことが多いもの。職員に気軽におたずねください。 広い図書館のどこから利用したらいいのかわからないという方は、司書が手塩にかけて準備する数々の展示コーナーがおすすめです。 貴重な本も登場する「資...
桜前線到来(No.279:2016年3月31日) 2016年3月30日 図書館敷地内の桜が咲き始めました。新天地でお花見という方もいらっしゃるでしょうか。 ところで、県内にお住まいまたは通勤・通学される方はどなたでも、県立図書館をご利用いただけることをご存知ですか。 また、遠方にお住まいの方は、e-Net貸出サービスによって、県立図書館の本をインターネットで予約して、県内の市町立図書館で受...
図書館のお宝公開中(No.278:2016年2月27日) 2016年2月26日 12日間にわたる資料点検が終了しました。御協力ありがとうございました。 山口市内では、毎年恒例の「山口お宝展」(別ページ)が2月27日(土曜日)から始まりました。当館では、『改正増補 英和対訳袖珍辞書』を展示しています。 「袖珍本」は、衣服の袖に入れて持ち歩けるほどの小型本のことで、「袖珍」には、「袖の中の宝」という意...
まもなく資料点検期間が終了します(No.277:2016年2月25日) 2016年2月24日 平成28年2月15日(月曜日)から26日(金曜日)は資料点検のため閉館します。 書庫では、本の移動と請求記号のシールの張替え作業が続いています。同時に、閉館中に届いた新聞・雑誌の整理や返却資料の処理など、開館に向けた準備も行っています。 利用者の皆様に、より充実したサービスをご提供できるよう、資料点検を適切に進めていき...
資料点検期間に入りました~その2(No.276:2016年2月19日) 2016年2月19日 平成28年2月15日(月曜日)から26日(金曜日)は資料点検のため閉館します。 資料点検期間中には、資料の所在確認のほかに書庫の整理も行います。本棚の空き具合の調整や、資料の置き場所の変更など、書庫からの図書等の出入れをスムーズに行うことができるようにするために欠かせない作業です。 利用者の皆様に、より充実したサービス...
資料点検期間に入りました~その1(No.275:2016年2月16日) 2016年2月16日 平成28年2月15日(月曜日)から26日(金曜日)は資料点検のため閉館します。 不明本の調査や本が所定の位置にあることを確認するために、本についているICタグのデータの読み取りを行うなど、利用者の皆様に、より充実したサービスをご提供できるよう、資料点検を適切に進めていきます。 今回から写真の拡大表示ができます。写真をク...
資料点検の下準備をしています(No.274:2016年1月29日) 2016年1月29日 平成28年2月15日(月曜日)から26日(金曜日)は資料点検のため閉館します。 その下準備として、出版年が古い図書の書庫入れ作業を1月29日(金曜日)の月末整理日に行いました。 本の場所のデータを書き換え、シールを貼って閲覧書棚から書庫の所定の位置に移す作業で大忙しです。...
山口の私小説家・嘉村礒多の生涯をたどる(No.273:2016年1月19日) 2016年1月18日 2階ふるさと山口文学ギャラリーでは、企画展「嘉村礒多が残したもの」を平成28年4月26日(火曜日)まで開催しています。 山口県立大学附属郷土文学資料センターの御協力のもと、著作のほかに、原稿や書簡、旧蔵品なども展示しており、昭和文学史にその名を刻んだ嘉村礒多(かむら・いそた)を知ることができます。 この展示にあわせて、...
新春におすすめの本を御用意しています(No.272:2016年1月5日) 2016年1月4日 すがすがしい気持ちになる1月、図書館の資料の展示には新しいテーマがたくさん登場しています。 今、展示していますのは、資料展示「干支 申」と、「ニュースを読む」の展示「さるに学ぼう さるを知ろう」、「今年はムダを減らしてシゴトダイエット!」、「こいつぁ、めでたい!縁起物の本」、「ニュース先取り!2016年」です。 「ニュ...
年始は1月5日(火曜日)から開館します(No.271:2015年12月28日) 2015年12月27日 みなさんにとって、平成27年はどのような年でしたか。 県立図書館では、6月に「山口県立山口図書館サポーター」の活動を開始、また10月には、障害等で本などをそのままの形で利用することが困難な方への図書館サービスの更なる充実を図るため「音声デイジー図書貸出サービス」を開始しました。 平成28年も仕事に暮らしに更に役立つ図書...
ブックツリーが完成しました!(No.270:2015年12月26日) 2015年12月26日 ブックツリーが登場して1ヶ月、多くの方がオーナメントに本の紹介文を書いてくださいました。 その数は合計34枚!おかげさまで、とてもにぎやかになりました。 ご協力ありがとうございました。...
毛糸のクリスマス飾り(No.269:2015年12月16日) 2015年12月15日 今月ご来館の方はお気づきかもしれませんが、職員が毛糸の小さな手袋や靴下を身に付けています。 手芸の得意な職員が『はじめてのかぎ針編み1年中使えるクリスマス&ウィンターパターン100』を見ながら編んだものです。思わず笑顔になってしまうかわいらしさです。...
クリスマスのおすすめ本はブックツリーでチェック(No.268:2015年12月9日) 2015年12月8日 今年もブックツリーが登場しました。年々進化し、初めて立体になりました。 来館されたみなさんが書いたおすすめ本の紹介カードが飾りになっています。 紹介された本は、ブックツリーの横で随時展示します。寒い日の読書にいかがでしょうか。 12月19日(土曜日)は「クリスマスビブリオバトル in 県立図書館」と「図書館ナイトツアー...
隠れサンタを探そう!(No.267:2015年12月1日) 2015年11月30日 12月を迎え、図書館の中がクリスマス一色になりました。 1階では、紙を切り抜いて作ったトナカイや雪だるまがムードを盛り上げています。 目をよくこらすと、サンタクロースが訪れている家やウインクした雪だるまがいますよ。 12月19日(土曜日)は「クリスマスビブリオバトル in 県立図書館」を開催します。奮ってご参加ください...