未分類 一部の携帯電話から携帯用メニューで予約等ができなくなりました 2014年12月16日 携帯用メニューのご利用について 暗号化方式(SSL3.0)の脆弱性に対するセキュリティ強化を行ったため、携帯用メニューの下記機能は、一部の携帯電話から利用できなくなりました。 予約 貸出期間の延長 貸出および予約状況の照会 パスワードの登録および変更 メールアドレスの登録および変更 蔵書検索や閉館情報の確認などは引き続...
未分類 クリスマスは県立図書館へ! 「図書館ナイトツアー」開催 2014年12月2日 「日本のクリスマスは山口から」協賛行事として「図書館ナイトツアー」を開催します。 ぜひご参加ください。 「図書館ナイトツアー」の詳細 目的 図書館に興味のある方を対象に、閉館後の夜の図書館を見学するツアーを開催します。 日時 平成26年12月20日(土曜日)17時から18時まで 場所 山口県立山口図書館 内容 『ハンド...
未分類 クリスマスは県立図書館へ! 「ビブリオバトル in 県立図書館」開催 2014年12月2日 「日本のクリスマスは山口から」協賛行事として「ビブリオバトル」を開催します。 ぜひご参加ください。 「ビブリオバトル in 県立図書館」の概要 日時 平成26年12月20日(土曜日)15時から16時まで 会場 山口県立山口図書館 3階 第2研修室 主催等 主催:山口県立山口図書館、共催:山口大学図書館、山口県立大学附属...
未分類 平成26年度「干支とクリスマスの版画教室」を開催します 2014年11月18日 「日本のクリスマスは山口から」協賛行事として、版画教室を開催します。 「山口版画の会」の御協力により、年賀状やクリスマスカードに役立つ消しゴム版画づくりのポイントを教えます。また、あわせてクリスマスやお正月など季節にちなんだ子どもの本を紹介します。 ぜひ御参加ください。 「干支とクリスマスの版画教室」の詳細 日時 平成...
未分類 図書館職員対象の「本の修理と製本講習会」を行います(受付終了しました) 2014年10月4日 県内公立図書館職員、学校図書館関係者を対象とした「図書館の本の修理と製本講習会」のご案内のページです。 平成26年度「図書館の本の修理と製本講習会」の概要 趣旨 学校図書館及び公共図書館における職員の技術向上を図るため、本の取り扱い方や、本を長く使用するために必要な補修方法について研修する。 主催 山口県立山口図書館、...
未分類 学生対象のビブリオバトル開催情報 2014年9月17日 「本を通して人を知る 人を通して本を知る」をコンセプトとする書評合戦「ビブリオバトル」が、県内の高校生・大学生を対象に開催されます。 高校生対象の「全国高等学校ビブリオバトル2014 九州・山口大会」は、学校を通じての参加となります。大学生・大学院生対象の「全国大学ビブリオバトル2014~京都決戦~山口県予選会」は、山...
未分類 下関市立豊浦図書館での県立図書館の本の受取・返却が一時停止します 2014年9月17日 下関市立豊浦図書館での県立図書館の本の受取・返却の一時停止について 豊浦図書館が移転のため平成26年11月1日(土)から12月19日(金)まで臨時閉館することに伴い、下記の期間は、県立図書館の本の受取館指定(e-Net貸出サービス)、および県立図書館の本の返却(遠隔地利用者返却システム)が利用できなくなります。 ご理解...
未分類 下関市立彦島図書館での県立図書館の本の受取・返却が一時停止します 2014年7月30日 下関市立彦島図書館での県立図書館の本の受取・返却の一時停止について 彦島図書館が平成26年9月1日(月)から9月30日(火)まで臨時閉館することに伴い、下記の期間は、県立図書館の本の受取館指定(e-Net貸出サービス)、および県立図書館の本の返却(遠隔地利用者返却システム)が利用できなくなります。 ご理解とご協力のほど...
未分類 「やまぐちの文学者たち」文学講座のご案内 ※講座は終了いたしました 2014年7月17日 やまぐち文学回廊構想推進協議会が平成25年2月に刊行した『やまぐちの文学者たち』[増補版]で紹介している文学者のうち、新しく選定した文学者の中から、若月紫蘭(わかつき・しらん)及び上田保(うえだ・たもつ)についての人となりや作品の魅力について、解説執筆者が講演します。 なお、この講座は、県立図書館で現在開催中の「ふるさ...
未分類 県立図書館の本がもっと利用しやすく! 「e-Net貸出サービス」を7月1日より開始しました 2014年6月25日 県立図書館の本を、インターネットを介して貸出しの申込みをし、希望する県内公立図書館等で受け取ることのできるサービスを7月1日(火曜日)より開始しました。 サービスの概要 利用対象者 県立図書館の利用登録をされている方で、県立図書館ホームページの「利用者ポータル」に電子メールアドレスを登録されている方 利用対象図書館等 ...
未分類 131万点が、山口図書館へ!国会図書館のデジタル化資料が利用できます(4月1日より) 2014年3月25日 山口図書館では、平成26年4月1日(火曜日)より、国立国会図書館の「図書館向けデジタル化資料送信サービス」の提供を開始します。 国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、これまでは同館内でのみ利用可能だった131万点を、山口図書館で閲覧・複写することができます。 県内初のサービスとなります(2014年4月1日現在)。ぜ...
未分類 図書館おとな塾「幕末維新お宝講座」を開催(終了しました) 2014年2月14日 平成26年3月1日より山口市内各地で開催予定の「山口お宝展」(山口商工会議所主催)の関連行事として、当館所蔵の幕末維新期の貴重な資料を紹介する「図書館おとな塾 幕末維新お宝講座」を開催します。 ぜひご参加ください。 この催しは終了しました。ご参加ありがとうございました。 「幕末維新お宝講座」の詳細 日時 平成26年3月...
未分類 図書館おとな塾「まどさんの詩を楽しむ」を開催しました 2013年11月26日 平成25年11月26日(日曜日)に、図書館おとな塾「まどさんの詩を楽しむ」を開催しました。 これは、ふるさと山口文学ギャラリーで開催中の企画展「紡ぐ言葉~まど・みちおと星野哲郎~」の関連行事として行ったものです。 図書館おとな塾「まどさんの詩を楽しむ」の詳細についてはこちらです。...
未分類 「干支とクリスマスの版画教室」を開催します 2013年11月12日 「日本のクリスマスは山口から」協賛行事として、版画教室を開催します。 「山口版画の会」の御協力により、年賀状やクリスマスカードに役立つ消しゴム版画づくりのポイントを教えます。また、あわせてクリスマスやお正月など季節にちなんだ子どもの本を紹介します。 ぜひ御参加ください。 「干支とクリスマスの版画教室」の詳細 日時 平成...
未分類 「ピンクリボン&ブルークローバ in やまぐち」に参加しました 2013年10月15日 平成25年10月13日(日曜日)に山口県健康づくりセンターで行われた、女性に多い「乳がん」や男性特有の「前立腺がん」の早期発見を啓発するイベント「ピンクリボン&ブルークローバー in やまぐち」に参加しました。 詳細については、参加報告のページをご覧ください。...
未分類 7月28日大雨による県内図書館の資料の利用制限等のお知らせ 2013年8月8日 7月28日に発生した大雨により、以下の図書館において資料が一部利用できない状態となっております。 横断検索を御利用の皆様におかれましては、御留意の上御利用くださいますようお願い申し上げます。 資料の一部利用制限 山口大学総合図書館(総合図書館における7月28日の大雨による被害について【第2報】)...
未分類 「やまぐちの文学者たち」文学講座を開催しました 2013年7月26日 文学講座報告 2013年7月21日(土曜日)に行われた「やまぐちの文学者たち」文学講座の様子をご紹介します。 当館ふるさと山口文学ギャラリーで行っている企画展「書くということ 2人の作家の軌跡 岩川隆と北森鴻」に関連して、岩川隆と北森鴻についての文学講座が開催されました。 この講座は、やまぐち文学回廊構想推進協議会との...
未分類 「出前こどもとしょかん」事業を行っています。 2013年7月13日 近くに図書館や書店がなく、本に親しむ機会の少ない子どもたちとその保護者を対象に、県立図書館の絵本や児童書の閲覧及び貸出を行う「出前こどもとしょかん」事業を、平成25年度は県内7ヶ所で実施しています。 事業の様子は、「出前こどもとしょかん」報告のページで紹介しています。...
未分類 「人形劇・パネルシアターを楽しもう!」「かがくであ・そ・ぼ!」の参加者を募集しています 2013年4月16日 県立山口図書館では「こどもの読書週間(4月23日~5月12日)」にちなんで、以下のイベントを開催します。ぜひご参加ください。 「人形劇・パネルシアターを楽しもう!」 ボランティアと連携して、人形劇やパネルシアターなどを通してお話のおもしろさを体験するイベントです。「人形劇・パネルシアターを楽しもう!」の詳細についてはこ...
未分類 国立国会図書館が配信する歴史的音源を聴くことができます。 2013年3月14日 「歴史的音源」は、1900年初頭から1950年頃までに国内で製造された初期のレコード(SP盤)及び金属原盤等に収録された音楽・演説等の音源を歴史的音盤アーカイブ推進協議会(HiRAC)がデジタル化したものです。 国立国会図書館の館内限定で公開されているものを含む、約3万9千件の音源を聴くことができます。 音源には、落語...